日誌

出来事

今日も元気なみなみっ子

連休明けでも元気なみなみっ子です。

 

3年生は、書写です。筆順の学習でした。

            算数では、かけ算の筆算の学習に取り組んでいました。

 

 

今日から2名の新しいお友達を迎えることができた5年生は、社会科で「日本の自動車の輸出」について学習進めていました。

 

 

6年生は、算数の授業です。複合図形の面積を求めていました。

 

みなみ学級は、6年生が算数の図形の学習に取り組んでいました。

 

 

4年生は、図工です。水彩画に挑戦中です。

 

みなみ小フェスティバルの練習④

みなみ小フェスティバルの練習も真っ盛り。

 

2年生の「ミリーのすてきなぼうし」の練習の様子です。

 

 

1年生は、「ももたろうず 2022」です。視聴覚室で台詞の練習です。

小雨で、肌寒くなった日でもげんきなみなみっ子

かなり肌寒くなり、小雨も降り始めましたが、みなみっ子は元気に頑張っています。

 

 

4年生は、見学学習のまとめとして、新聞づくりに挑戦です。

 

 

6年生は、造形展に向けて、水彩画と造形に取組中です。

 

 

みなみ学級の2年生と6年生は、ICTサポートスタッフの先生と一緒に、タブレットの使い方を学習していました。

学校田の稲刈り

 

肌寒い中、用務員の鈴木孝さんの指導のもと、5年生が学校田の稲刈りを行いました。

生育は順調で、黄金色に染まり、たわわに実った稲を刈り取りました。

みなみ小フェスティバルの練習

10月15日(土)にみなみ小フェスティバルが開催されます。

そのため、練習を頑張るみなみっ子です。

 

 

4年生の練習です。

 

 

2年生の練習の様子です。

 

 

1年生の台本読みです。

全校集会

全校集会を体育館で実施しました。

 

 

10月3日(月)~10月31日(月)の20日間、教育実習に来た先生の紹介です。

 

 

表彰です。「小学生リレーカーニバル」の女子800mで、大会新記録の優勝です。

 

 

理科作品展の表彰です。

 

 

校長講話は、「聞くことの大切さ・聞き方名人」の話でした。

秋風が心地よい今日のみなみっ子

秋風が心地よい今日のみなみっ子です。

 

 

1年生は、音楽の授業です。「ドレミの歌」に合わせての身体表現です。

             フェスティバルの劇の練習です。

 

 

4年生は、「ごんぎつね」の登場人物の行動から心情を読み取る授業です。

 

 

2年生は、算数です。2位数どうしのたし算とひき算のひっ算の学習です。

 

 

3年生は、国語の授業です。「ちいちゃんのかげおくり」の情景と登場人物の読み取りです。

                 理科の授業で、遮光プレートで太陽の観察をしました。

 

 

5年生は、算数です。「小数・分数・整数の性質を調べよう」の学習に今日から入りました。

 

 

6年生は、算数の確認テストです。全問正解を目指し頑張りました。

 

 

みなみ学級は、2年生が算数です。6年生が国語の授業です。