上中の様子

今日の出来事

朝から頑張っています!

今朝は、校門から見た西の山々が真っ白な雪景色でした。

・・が、学校周辺は雪は全くなく、わりと暖かでした。やっぱり今年は暖冬なんでしょうか?

1・2年生が、3年生を送る会に歌う合唱曲の練習を行っています。♬♬

朝の短い時間ですが、担当教師の指示のもと、体育館と音楽室に分かれて頑張っています。

音程が高い部分がうまく歌えないようですが、練習を重ねることで徐々に歌えるようになってくると思います。

〔音楽室での練習〕*アルトパートです。

  

〔体育館での練習〕*ソプラノ・男声パートです。

  

 

 

 

自分だけのオリジナル和紙が届きました。

昨日、遠野支所地域おこし協力隊の平山夫妻とシルヴィアさんが学校にお出でになり、先月の23日に1年生の生徒たちが製作した賞状サイズの遠野和紙を届けてくださいました。平山夫妻やシルヴィアさんのご指導や、生徒たちの頑張りもあり、ご覧のように立派な作品が完成しました。感謝です!

今後、「この和紙の活用について考えていきます。」と担任が話しています。

久しぶりの体育館は熱気一杯!

久しぶりに放課後の体育館におじゃましました。

〔バドミントン部〕

*1年生女子もかなり上手になってきました。

  

〔バレーボール部〕

*サーブの威力・正確さがレベルアップしてきました。

  

 

前期特色選抜に備えて

3年生で、前期特色選抜を受験する生徒で運動の実技がある生徒3名が、本日より放課後の部活動に参加しています。

〔陸上競技:志賀敏斗くん〕

*校舎前を走り、体幹トレーニングをしています。

  

〔バドミントン:平子裕貴くん、駒木根月人くん〕

*後輩にあいさつし、ネットをはさんでシャトルを打ち合っています。

  

 

*練習は、部活動にできるだけ支障がないよう、午後5時までとなっています。

 久しぶりの学校での練習でしたが、1日1日の積み重ねが大切ですね。

 

緊張感をもちながら・・(卒業式全体練習)

いよいよ本日より、卒業式全体練習が始まりました。(6校時:体育館)

〔練習に先立ち、表彰を行いました。〕*表彰の写真は教頭撮影です。

*市中学校書道展  特選:13名

*県書きぞめ展   奨励学校賞 

          書きぞめ奨励賞:3年生1名

          特選:13名 他

*県中学校生徒造形作品秀作審査会  特選:8名

*市中学校美術展  特選:26名

  

〔引き続き全体練習に入りました。〕

*最初に教務から、式に臨む心構えが話されました。

*真剣に耳を傾ける3年生(卒業生)

*続いて、3学年担当から礼法指導がありました。

  

*起立・着席・礼(立礼、座礼)どれも立派です。

 

*最後に国歌と校歌の練習です。音楽担当から、細かな指導がありました。

(伴奏は、共に2年生の大泉さいかさんと、生田目樹里さんです。)

  

*初めての練習でしたが、力強い歌声が体育館に響いていました。♬♬

 

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 あじフライ・ソース かみかみ和え

         なめこと野菜のみそ汁

やわらかく、口当たりがなめらか・・・な食品が

好まれる現代では、食事の噛む回数が減っていると

いわれています。

きょうの給食の「かみかみ和え」は切り干し大根を

使って、噛み応えのあるおかずになっています。

ごちそうさまでした。

3年生との楽しいひととき(1日目)

本日より3年生との会食(各班ごとに、給食を校長室で一緒に食べる)が始まりました。

今日は1班の5名と校長室で給食を食べながら、いろいろとお話しをしました。

実は、先週の金曜日に、あらかじめ3年生に、5つの簡単な質問事項を事前に話し準備してもらい、会食時にそれぞれの質問事項が書かれたカードを引いてもらい、それに答えながら会食を進めるという形をとりました。

(質問の一例:「将来の夢・やってみたいこと」「最近感動したこと・びっくりしたこと」など)

今日の会食では、「今は受験前なのでやっていませんが、ゲームにはまっています。」とか、「チャミナという女性のラップの曲をよく聴いています。」といった話から、あるディズニーキャラクターのモノマネまで登場し、楽しい会食となりました。下の写真は、後日生徒たちにプレゼントしたいと思います。

1年生家庭の授業

お楽しみの調理実習第3弾!今日は、「肉じゃがと青菜のごまあえ」です。

各班ともレシピを見ながら、役割を分担して楽しく活動しています。さすがに3回目ともなると、手際の良さが見られます。おじゃましたときは、青菜のごまあえを盛りつけしていました。家庭科室中、いい臭いが漂っています。

さて、うまくできたかな?

  

  

 

*完成で~す!

何事も基本が大切です。

本校では、毎週金曜日に行っている週番引き継ぎにおいて、各学年から出された反省をもとに、翌週のめあてを決めています。今週のめあて(努力事項)は、写真のように「基本的なことから生活を見直そう」です。

*放送室前にある、学校全体の目標

*そして本校では2学期から、全体の目標を受けて、各学年で学年の状況に応じた具体的な下位目標を決めることで、より自主的にめあてを意識して生活しようと、生徒会が呼びかけています。

〔3年生の努力事項です。〕

〔こちらは2年生です。〕

生徒たちは、自分たちの生活は自分たちで声をかけながら、より自主的・自律的なものにしていこうと頑張っています。

3年生英語の授業

「Let’s Read 3」のワークに取り組んでいます。できた生徒は教科担当から確認をもらっています。終わった生徒には次の指示が出ており、入試問題にチャレンジする指示も出されています。この時期は数多く問題に触れて、少しでも自信をつけることが大切ですね。

  

 

 

2年生音楽の授業

リコーダーのテストを行っています。曲目は、ベートーヴェンの有名な「交響曲第5番ハ短調から第4楽章」です。

全員で練習した後、一人ずつテストです。うまく吹けるといいですね。♬♬

待っている生徒は、テストを受ける生徒が緊張しないよう反対側を向いて、学習ノートの整理をしています。

  

 

1週間のスタートは雨なので・・

今週も始まりました。雨が降っているため、昇降口前でのあいさつ運動です。

今日からいよいよ卒業式の練習も始まります。早いですね~。

〔雨のためか、気温はそれほど低くないです。〕

 

ダブルスの熱戦続く(バド部いわきオープン)

昨日と本日の2日間、市総合体育館において、バドミントンの第26回いわきオープン大会が開催されており、本校からも、男子7名が参加しています。

初日の昨日はシングルスが行われ、荒川祐人くん(2年生)が中学生の部で見事優勝しました。

2日目の本日はダブルスです。本日の出場ペアは、高橋雅昭くん・鈴木風汰くんペア、荒川祐人くん・松本祐希くんペア、大隅輝弥くん・小野敦也くんペア、瀬谷 翼くん・瀬谷航平くんペア(航平くんは翼くんの兄で、磐城高校在学)の4ペアです。午前中おじゃましたので、試合の様子をご覧ください。

〔試合を前に:ベストを尽くすぞ!〕

〔瀬谷兄弟ペアはリーグ戦初戦勝利!〕

〔大隅・小野ペアは、フルセットの熱戦でした。〕

 

*顧問とチームメイトが試合を見守る。

〔係の役割もしっかりと果たしています。〕

〔高橋・鈴木ペアは、社会人相手に大健闘!〕

  

小学生から社会人まで参加する大会で、自分たちのバドミントンがどこまでできるか、緊張感にあふれる大会でした。試合でうまくいったところと課題を確認して、また一歩成長してほしいと思います。

保護者の皆様も、お疲れさまでした。

地元の企業人から学ぶ(いわき志塾)

本日午後から市文化センターにおいて、第7回いわきグローバルアカデミー「いわき志塾」が開催され、本校からは、志賀敏斗くん(3年生)と、ロインズ暖くん(1年生)が参加しました。

今年度最後となる今回の志塾は、いわき市内の各方面で活躍されている7名の方々を講師に、7つのグループに分かれてワークショップを行い、その後学んだ成果をプレゼンテーション形式で発表しました。

本校生徒の頑張っている様子をご覧ください。

〔ワークショップ後半:学んだことをアウトプットするために、話し合っています。〕

 

〔暖くんのグループのプレゼン発表です。〕

*先輩や小学生と協力して、頑張っています。

*3枚目は、講師の先生の講評です。

  

〔敏斗くんのグループのプレゼン発表です。〕

*敏斗くんは、PC操作担当です。

*3枚目は、講師の先生の講評です。

  

〔いわき産官ネットワーク協会の方の話に耳を傾ける。〕

 

〔講師の先生を中心に全員で記念撮影!〕

*本校の2人も、とても充実した表情です。

 

ただ話を聞くだけでなく、自分たちのこれからに生かすためにどうすればよいかなどを、それぞれ自分たちで考え、自分たちの学びや気づき、決意などを周囲に伝えるためにはどうまとめればよいのか等、真剣に議論し試行錯誤する姿には感心しました。講師の先生方からも、自らの経験に基づいた”熱きメッセージ”があり、充実した時間となりました。

来年度は、より多くの生徒に、このような素晴らしい成長の場を経験させたいと思います。

あの名曲に心をこめて・・

3月10日に予定されている「3年生を送る会」で1・2年生が披露する、合唱練習が始まりました。♬♬

歌う曲は、人気フォークデュオ”ゆず”のあの名曲です。

ソプラノ(主旋律)と男声は音楽室で、アルトは体育館で、それぞれ放課後の短い時間を使っての練習です。

伴奏に合わせながら、繰り返し練習しています。先輩に想いを届けるために、頑張りましょう!

〔音楽室での練習〕

  

  

〔体育館での練習〕

  

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 さんまのおろし煮 ねぎの油みそ どさんこ汁

今日は「旬」についてお昼の放送がありました。

その季節にたくさんとれて、味が最も良い時期のことを

いうそうです。今は多くの食品が季節問わず店にあり、

旬を意識することが少なくなっているかもしれません。

今日の材料では「長ネギ」と「大根」が旬のものでした。

 

【 1年生教室 】 SCの先生と久しぶりの給食です。

 最後のテストも終了して、ほっとした時間でした。

 

 

テストが終わった昼休み

今日の昼休みの風景です。

〔1階配膳室〕

*保健給食委員が、各学級が持ってきた給食の食器等をコンテナに入れるなど、しっかりと役割を果たしています。

〔1階会議室〕

*週番引き継ぎを行っています。各学年から、今週のめあてに関する反省が出されています。

 

〔1階3年生教室〕

*残り少ない中学校生活を、思い思いに過ごしています。

〔2階2年生教室〕

*「テスト終わったぁ~!」解放感一杯です。

〔1階進路相談室&コンピュータ室〕

*3年生が面接練習をしています。練習回数を重ねるごとに、自分の意志が相手に伝わるようになってきています。

 

〔1階配膳室〕

*1年生の日直がお盆洗いをしています。今日は、お湯じゃなくても平気かな?

〔校庭〕

*奉仕委員が清掃の当番活動をしています。また、久しぶりにボールで遊ぶ生徒の姿も・・

 

 

 

 

3年生国語の授業

国語も最後の単元「未来に向かって」に入りました。「言葉と心について考えを深め、今までとこれからを見つめる」の課題で、「誰かの代わりに」(鷲田清一著)の朗読CDを、共感できること、疑問点に着目しながら聴いています。

冒頭に「今の社会は・・」について、生徒からの意見には、「少子高齢化、戦争の危機」「他の国よりは平和」「ネット社会」等々がありました。

   

勝負の2日目!(学年末・後期テスト)

今日は暖かい朝でした。道路脇の温度表示も何と11℃!このまま春になるのでしょうか?

校門から見上げた空も、どことなく春の感じが・・

1・2年生は、学年末・後期テスト2日目です。

今日は、保体→国語→家庭(1年)技術(2年)→理科の順に行われます。

最後まであきらめずに、全力で取り組んで欲しいと思います。

〔1校時の保体のテストに取り組む2年生〕

*廊下にある整然と並んだカバンが、緊張感を感じさせます。

 

〔1年生〕*廊下からガラス越しの撮影のため、光が反射して見えにくいことをご了承願います。

遠野地区学校のあり方について意見交換

本日18:30より、上遠野公民館において、「遠野地区学校のあり方懇談会 第2回検討部会」が開催され、本校からは、遠藤PTA会長、高橋・松本PTA副会長、そして、大泉主任児童委員が上遠野中グループとして、校長が、オブザーバーとして出席しました。

会では、先日行われた学校のあり方に係る保護者アンケート結果を踏まえての、今後の方向性などについて話し合われました。

出席された皆様、遅い時間までお疲れ様でした。

3年生を送る会の準備スタート!

本日の6校時、1・2年生全員が入れる家庭科室において、3月10日(火)に予定されている「3年生を送る会」に関する説明がありました。

3年生を送る会実行委員長の鈴木風汰くん(2年)と、実行副委員長の加藤篤志くん(1年)が前に出て送る会の内容の説明をして、その後担当教師から話がありました。

限られた時間ですが、3年生を気持ちよく送るために、また、自分たちも楽しめるように、協力して準備していくことを確認しました。

  

   

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 さばの昆布醤油焼き キムチチゲ

お隣の国、韓国では冬至の前後に

キムチを漬けるための休暇があるそうです。

冬になり野菜不足を補うために

キムチが作られるとか・・・。

どの国でも、保存食や乾物などは

先人の知恵がつまっていますね。

きょうのキムチチゲは煮干しのだしと味噌が

入っているそうです。

ごちそうさまでした。

 

今日の昼休みはやっぱり・・

今日の昼休みの様子です。1・2年生は、5校時の数学のテストに向けた学習を頑張っています。

〔2年生〕

〔1年生〕

〔3年生〕*いくつかのグループに分かれて、何やら話し合いをしています。

廊下で聞いたら、卒業文集の話し合いだとか・・

〔図書室〕*最近新しい本が入りました。面白そうな本が並んでいます。

テストが終わったら、図書室へ行ってみては?

3年社会の授業

公民的分野も、最後の単元「地球社会と私たち」です。今日は、「国際社会の仕組み」の中の、「地域主義の動き」について学習しています。最近のニュースで、イギリスがEU(ヨーロッパ連合)から離脱したことが大きく報じられましたが、このEUをはじめとして、生徒たちが学習したものとしては、ASEAN(東南アジア諸国連合)、NAFTA(北米自由貿易協定)、APEC(アジア・太平洋経済協力会議)など、いくつかの国々で構成されている地域的な組織がたくさんあります。なぜ、これらのまとまりがつくられたのか?どんな役割を果たしているのだろう?・・などについて授業では考えていきます。

  

今年度最後の定期テスト

1・2年生は、今日と明日の2日間、学年末・後期テストです。

1日目の今日は、英語→美術→社会→音楽→数学の順で1~5校時に行われます。

これまでの学習の成果が発揮されることを期待しています。頑張れ~!!

〔1校時の英語のテストの様子:2年生〕

〔1年生〕

廊下から、ガラス越しの撮影です。

1年生美術の授業

作品が完成し、明日の学年末・後期テストに向けた復習をしています。

教科担当の質問に、積極的に答えています。正解には拍手が起こります。いい雰囲気ですね。

  

 

〔完成した子どもたちの作品:どれも力作揃い!〕

2年生保健体育の授業

バスケットボールの授業です。4チームに分かれての、シュート練習です。はじめはゴールに近い緑のラインから6本入るまで、次に少し離れた黄色のラインから5本、更には遠い赤のラインから4本ジャンプシュートで・・というように、徐々に難易度を上げていきます。クリアしたチームから座ります。さて、最後まで残るのはどのチームでしょうか?

そして、いよいよ待望のゲームに入ります。

  

  

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 おろしだれ納豆 カレーメンチカツ かきたま汁

卵の殻には白色や茶色のものがありますが

味や栄養はほとんどかわらないそうです。

たんぱく質を多く含み、その他にも

体の調子を整える働きがあるそうです。

いろいろな料理やお菓子に卵は入っていますね。

きょうのかきたま汁もふわふわの卵が

おいしかったです。ごちそうさまでした。

 

3年生理科の授業

最後の単元「地球と私たちの未来のために」に入っています。授業では、「自然の恵みと災害」について、「急な大雨・雷・竜巻から身を守る」の資料を使いながら、自然と人間とのかかわりについて学習しています。

いわき市でも、約9年前に、東日本大震災という未曾有の大災害があり、昨年も、台風や大雨の風水害が記憶に新しいところです。防災意識を日頃からしっかりと持つことは、とても大切なことです。

  

 

春よ来いⅣ

正面玄関を入ったところに、以前、本校職員が自宅から持ってきた梅が満開に咲いていましたが、(HPでも何度か紹介しました。)本日、第2弾として、まだ咲いていない梅の木を持ってきてくれました。

前回のは早咲きの梅だったとか・・

また、しばらくは楽しめそうです。心遣いに感謝です。

今日は暖かくなりそうです。

今朝の日の出の様子です。(撮影時刻は6:31

通勤途中の道路脇にある温度計は-1℃でしたが、日中は15℃まで気温が上がる予報です。

学校の玄関先の草花も、朝の太陽の日差しをあびて嬉しそうです。

1・2年生の朝の様子です。明日からの学年末・後期テストに向けて、学習に取り組んでいます。

〔1年生〕

〔2年生〕

昼休み子どもたちは・・

今日の昼休みの様子です。

1・2年生は、基本的に今週後半の学年末・後期テストにむけた学習に取り組んでいます。

・・が、日直による給食のお盆洗いや、教科係として水曜日の授業内容を聞きに行ったり、3年生を送る会実行委員の集まりも行われています。そして3年生は面接練習も・・

〔1年生教室:中央の列の人たちは係活動とか実行委員とか・・〕

〔学習室:3年生を送る会実行委員会〕*こちらも1ヶ月後ですね。

〔2年生教室:こちらもテスト勉強〕

〔会議室:今日の面接練習担当は教頭先生です。〕

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 えびにらまんじゅう 

         じゃがいもそぼろ煮 いよかん

きょうは主食についてお昼の放送がありました。

熱や力のもとになる「ごはん・パン・めん」など

食事の中で一番多く食べるものです。

アジアの多くは米を主食としていますが、

ヨーロッパやアフリカなどではパンやパスタ、芋を

主食にしているところが多くあります。

きょうも主食のごはんをしっかり食べましょう!

 

3年生音楽の授業

いよいよ、およそ1ヶ月後に迫った「卒業式」での歌(国家・式歌・校歌)の練習に入りました。

式の流れに沿って、起立・着席をしたり、移動したりして練習しています。3年生は、式歌では、「旅立ちの日に」を歌います。伴奏は、猪狩知裕くんです。毎年この歌を聴くと、「もう卒業の季節なんだなぁ・・」と、ちょっぴり感傷的な気分になりますね。♬♬

  

  

 

 

2年生英語の授業

Unit7、「Read and Think②」のプリントを答え合わせをしています。積極的な挙手があり、テンポよく授業が進んでいます。今週後半の学年末テスト範囲の確認が行われています。

その後、モニターで内容を確認していますが、映像・音声・日本語字幕付きで、理解しやすいですね。

更に今日は、リスニングにチャレンジです!

  

  

1年生数学の授業

「空間図形」の中の「立体の表面積と体積」の単元、今日は、「球の体積と表面積」の学習です。

プリントで求めた、球の体積の求め方を全体で確認しています。いつものように、積極的にあちらこちらから反応があります。導き出された4/3π(パイ)rの公式を覚えておきましょう!と教科担当が確認しています。

さっそく、半径2㎝のときの、球の表面積を求めてみよう!の問題にチャレンジです。

  

 

〔おまけ〕

教室背面に、「鬼は外!福は内!」の節分にちなんだ掲示物が貼られています。

上段の「追い出したい鬼」には、「やる気ない鬼」「だらだらした鬼」「後まわし鬼」などが、下段の「呼び込みたい鬼」には、「学力アップ鬼」「早寝鬼」「忘れ物しない鬼」などの言葉が書かれています。

市役所を訪問しました。

昨日(2/8:土)、清水市長からご招待いただき、いわき生徒会長サミットのメンバーが市役所を訪問しました。

本校からも、生徒会長の志賀敏斗くん(3年生)と、副会長の瀬谷 翼くん(2年生)の2名が参加しました。

メンバーは、市長からお話をいただき、市長室に案内され、説明を受けるなど、貴重な体験となりました。

写真で訪問の様子をご覧ください。

(写真は、Facebookからのものです。)

〔市長室で全員で…〕

〔市長の説明を聞く生徒たち〕

〔本校生徒会長が、市長から渡されているものは?〕

県立前期選抜の面接練習、只今進行中!

今週より、来月の県立高校前期選抜に係る面接練習が本格的に始まりました。

担任、学年担当、教務、教頭、そして本日からは校長も練習に加わり、全校体制で取り組んでいます。

放課後の校長室での面接練習では、最初に全般的な注意点等を話した後、一人ずつ練習を行い、その都度ポイントを指示しました。練習を積み重ねる中で、徐々に自信をもって答えられるようになってきています。

どの生徒も精一杯頑張っています。ご家庭でも、声かけ・励ましのほどよろしくお願いいたします。

〔校長室の面接練習隊形〕

〔面接練習風景:3年教室・進路相談室・会議室〕

  

外トイレ使えません!

冬期間は凍結防止のために裏にある止水栓を閉めて、日中の使用を制限している外トイレですが、本日清掃で水を流してブラシで磨くために栓を開けたところ、タンクに伸びている水道管に亀裂が生じており、水が噴き出してしまいました。(ここ数日の寒さで凍結したか?)すぐに、使用禁止の表示をするとともに、教育委員会に電話して、状況を説明し、業者による修理の依頼をいたしました。夜の社会体育等ご迷惑をおかけいたしますが、しばらくの間、ご了承お願いいたします。(体育館使用の各団体の責任者の方々には、連絡させていただきました。)

 

体力向上タイムも本日で終了!

11月から行ってきた放課後の「体力向上タイム」も、本日が最終日です。

途中、インフルエンザの感染拡大防止のため放課後の活動を中止したこともあり、昨年度よりは日数が少なくなったかもしれませんが、1・2年生がそれぞれの活動に、元気よく・楽しく取り組むことができました。

最終日の本日は、体育館で男女別のドッジボールを行いました。種目やルールも子どもたちに決めさせ、男女どちらも大いに盛り上がりました。

  

  

 

3年生道徳の授業

今日は、3年副担任の授業です。(以前にもお知らせいたしましたが、本校では、担任が中心となりながらも、学年担当や、道徳教育推進教師や管理職も、各学年で授業を行っています。)

「公正・公平・社会主義」の価値項目である「それでも僕は桃を買う」の資料から、差別・偏見について考えています。

福島産の桃が、東日本大震災と原子力発電所事故による風評被害を受けている状況で売れない現実から、「なぜ、差別や偏見が起きるのだろう」との問いについて、一人一人がじっくりと考えています。

  

 

〔こんなことも、やってます。〕

今年度から中学校で道徳が教科化されたことから、「教科化に伴って何が変わるのか」「授業において押さえておくべきポイントは?」「子どもたちの学びの様子を記録するには・・」など、本校でも、校外研修に参加した職員が中心となり、職員研修を行ってきました。先日(5日:水)にも、下の写真にある資料を使い、「道徳の評価」について研修を深めました。3学期の通知票には、今年度から道徳の時間における、お子様の様子(変容)が記載されます。

研修では、例文のおかしいところを書き直す作業をとおして、道徳の評価に関する望ましい記載について意見交換するなど、有意義な研修となりました。

 

2年生社会の授業

歴史的分野、「欧米の進出と日本の開国」の単元です。「ヨーロッパのアジア侵略」の授業で、イギリスと中国(当時の清)とのアヘン戦争後の講和条約である「南京条約」の内容を確認しています。

戦争に敗れた中国がイギリスに香港を譲ることに関して、教科担当から、最近香港で起きている大規模な市民運動(デモ)と関連づけた話がありました。現在起きていることの元をたどれば、歴史上の出来事に行き着くひとつの例です。

    

本日の給食

給食メニュー → かおりごはん 牛乳 子持ちししゃもフライ 

         もやしと油揚げのみそ汁

日本にはたくさんの発酵食品があり、

代表的なものが納豆や味噌です。

発酵食品が発達した理由には、

気候が温暖多湿であり、

雨が多いことが関係しているそうです。

パンやしょうゆ、ヨーグルトにチーズ

お酒、ぬか漬けなどおいしい発酵食品が

たくさんありますね。

1年生保健体育の授業

バスケットボールの授業です。4チームに分かれて、どのチームが一番早く5本シュートを決めるかを競っています。

クリアしたグループは、その場に座ります。1回目が終わり、ゴールまでの距離を伸ばして、2回目です。

そして、いよいよ待望のゲーム・・

  

  

  

  

上中をより良くするために先頭に立って・・

昨日の6校時、令和2年度前期生徒会役員選挙の立会演説会及び投票が行われました。

今回立候補した生徒と責任者の生徒は次のとおりです。

〈会 長〉 (立候補者)高橋 雅昭くん(2年)  (責任者)志賀 敏斗くん(3年)

〈副会長〉 (立候補者)瀬谷  翼くん(2年)  (責任者)蛭田  翼くん(2年)

      (立候補者)加藤 篤志くん(1年)  (責任者)林  俊璃くん(2年)

      (立候補者)松本 大河くん(1年)  (責任者)小野 達英くん(1年)

〈書 記〉 (立候補者)緑川 愛梨さん(1年)  (責任者)蛭田 愛奈さん(1年)

〈会 計〉 (立候補者)鈴木 風汰くん(2年)  (責任者)大隅 輝弥くん(2年)

      (立候補者)ロインズ暖くん(1年)  (責任者)面川  望さん(1年)

また、選挙の準備・運営を担当した選挙管理委員は

〈選挙管理委員長〉 永井 陸翔くん(2年)

〈選挙管理委員〉  江尻  蓮くん(3年)  櫛田 晴紀くん(1年) 

写真で、子どもたちの様子をお伝えいたします。(写真提供は教頭です。

*「開会のことば」と「選挙管理委員長あいさつ」

 

*会長立候補者の責任者と立候補者の演説

 

*副会長立候補者の責任者と立候補者の演説

  

  

*書記立候補者の責任者と立候補者の演説

 

*会計立候補者の責任者と立候補者の演説

  

*ステージ上の立候補者と責任者・・「皆さんいい表情してますね!」

*投票の風景です。本校では、生徒たちに、できる限り実際の選挙と同じ状態で選挙を体験させる目的から、毎回、遠野支所にお世話になり、投票箱と記載台を借りてきています。

  

 

立会演説会での各立候補者と責任者の演説ですが、内容では上中をより良くするための公約を具体的に述べ(〇〇のような学校にしたい。そのため僕(私)は、〇〇していきたい。といったような)、態度も堂々としていて立派だったと聞きました。「自分のできることで、先頭に立って頑張る!」という7名の気概は素晴らしいですね!

また、準備・運営を担当した選挙管理委員の皆さん、ありがとうございました。

*昨日校長不在のため、HPでのお知らせが遅れたことをご了承願います。

 

図書室入り口はきらびやかな飾り付けが・・

いつも、季節を感じさせてくれる図書室の入口ですが、昨日学校司書の坂本真梨さんが、写真のようなかわいらしい飾り付けをしてくださいました。

今朝発見し、これはもしかして、「つるし雛」かな?と思い、写真に撮りました。

いわき市内でも、近年あちこちで、江戸時代から各家庭で持ち寄って飾られていたつるし雛を、再び飾る祭り(イベント)が行われています。

こんなところにも、近づく春を感じますね。

今月の特集の下に敷いてある布地も、色鮮やかです。

 

子どもたちの健康を長期的に見守ります。

本日、福島県立医大の医師及び福島県労働保健センターの職員の方々が来校し、「甲状腺検査」が行われています。

【甲状腺検査の目的】

「福島の子どもたちの健康を長期的に見守ります」

東京電力福島第一原子力発電所事故による放射線の健康への影響については、予想される外部及び内部被ばく線量を考慮すると、極めて少ないと考えられます。

 一方、チェルノブイリ原発事故後に明らかとなった健康被害として、放射性ヨウ素の内部被ばくによる小児の甲状腺がんが報告されています。そこで子どもたちの甲状腺の状態を把握し、健康を長期に見守ることを目的に、平成23年10月から甲状腺検査を実施しています。

【甲状腺検査の対象】

平成23年3月11日時点で、概ね満0歳から18歳まで(平成4年4月2日から平成23年4月1日までに生まれた方)の福島県民

  ~福島県立医大放射線医学県民健康管理センターWebサイトより~

 

以上のような目的で、本校でも2年に1回行われています。検査は、3年生から順に、進路相談室で行われています。本日欠席した生徒は、保護者の方が個別に検査予約をしていただくことになります。また、本日の検査結果は、1~2ヶ月後に、医大から各家庭に郵送されます。

*検査の順番を待つ3年生

今朝は、この冬一番の冷え込みでしたが・・

今朝は道路脇の温度計が”-3℃”の表示でした。子どもたちの話では、遠野町では”-8℃”のところもあったとか・・

でも、これが本来のこの時期の気温だと思います。

〔いつもの校門脇のビオラもカッチカチ!〕

朝の活動は、いつもどおりです。生徒会役員や学芸委員会の生徒が、あいさつ運動を行っています。

  

放送委員は、時間に遅れずに朝の放送を流します。♬♬