日誌

出来事

陶芸教室(6年生)

 

 本日は、6年生が陶芸教室を主宰されている青木様と保護者の方々のご協力のもと、陶芸教室を開催しました。一人一人が、自分の思いを表現した作品づくりに挑戦していました。

 どのような作品ができるか、とても楽しみです。

人権教室(5年生)

 

本日、秋のみなみ小オープンスクールに伴い、5年生を対象とした「人権教室」を開催いたしました。

いじめに関する出前授業で、講師の吉田智昭様のお話を真剣に聞いていました。

キャリア教育~職業のプロに学ぶ~

秋のオープンスクールに合わせて、6年生を対象に「キャリア教育~職業のプロに学ぶ~」を開催しました。

株式会社「パセリ」・「ドゥプランニング」の代表取締役社長の鈴木悠祠郎様のご協力により、職業のプロ5名による

全体講演会とワークショップを行いました。

 

全体講演会は、「コーヒーが冷めないうちに」(映画化)「嘘がばれないうちに」・「思い出が冷めないうちに」の著者である川口 俊和 様です。

4~6年生と保護者の方々を対象に行いました。

 

 

その後、6年生のみワークショップに参加しました。

舞台女優・企業経営・プロデューサーの永吉 翼 様

株式会社「パセリ」・「ドゥプランニング」の代表取締役社長の鈴木悠祠郎 様

WEbコーディネーター・プログラマー 本部 裕之 様

ネイリスト 伊藤 麗香 様 

現在の仕事の内容

   ① 現在の仕事に就くまでの経緯

   ② 仕事をしていての苦労

   ③ 仕事をしていて良かったこと・嬉しかったこと

   ④ 働くことの大切さ

   ⑤ 将来の夢や希望(なりたい職業)を持つことの大切さ

   ⑥ 実演(あればでよい)

  のお話しでした。

秋のみなみ小オープンスクール

本日、「ふくしま学校へ行こう週間」により、秋のみなみ小オープンスクールを開催しました。

多数の保護者の方々、学校評議員の方が本校の児童の学習や生活の様子を参観して頂きました。

 

 

 

 

 

5年生の脱穀体験

 

5年生は、学校田で育てた稲を「暮らしの伝承郷」にて、脱穀体験をしました。

時代別の脱穀機を使い、貴重な体験をしました。

10月最終日ですが、元気な元気なみなみっ子です!

今日で、10月も終わります。

明日から霜月(11月)です。

元気な元気なみなみっ子の様子です。

 

 

1年生は、音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの練習をしました。

              算数の授業では、たし算の確認をしました。

 

 

 

4年生は、国語の学習の確認をしました。

 

 

 

2年生は、算数の授業です。これまでの学習が理解できているか確かめました。

 

 

 

3年生は、算数の確認テストをしました。

             理科の授業で、太陽の動きを観察する装置をグループごとに作成しました。

 

 

 

6年生は、体育で持久走の練習を頑張りました。

 

 

みなみ学級は、2年生が個別に国語の学習に取り組んでいました。

 

研究授業(1年生・体育科)

本日、1年生の体育科の研究授業を行いました。

「基礎・基本を身につけ、児童が生き生きと学ぶ授業」

器械・器具を使っての運動遊び(マットを使った運動遊び)

1 準備運動

2 運動身体づくりプログラム

3 めあての確認

4 後ろ転がり遊びの練習

5 班ごとにタブレットを使って、よかったところ・注意するところの話し合い

6 各班ごとに話し合ったことの発表

7 自分の振り返り

8 整理運動

宿泊活動⑫

いよいよ「別れのつどい」です。

この2日間、5年生22名は大きく成長しました。

これからの子どもたちに期待しています。

宿泊活動⑪

午後の活動です。「室内ビンゴオリエンテーリング」です。

最後の活動、班のチームワークが大切です。