日々の出来事

会議・研修 3年生 社会の授業 

 3校時にいわき市役所の市民講座を活用した授業が体育館でありました。
 いわき市内の観光地の紹介を観光交流課の職員の方から学びました。
 パンフレットや話を真剣に聞く3年生でした。

       






      

会議・研修 5年生 理科の授業 

 5年3組の理科の授業の様子です。
 校内の授業研究でしたので、理科室の後ろには先生方も参観していました。
 どうして、なぜを自分で考え、プリントに工夫して書き、話し合う授業でした。

      授業の導入
      授業の導入です




       あれー 成長に違いが
       成長に違いがあるかを観察



        違いをまとめる
           見つけた違いをプリントに


           全体で話し合います。 
        話し合い

花丸 2年生の「まちたんけん」 予定通り

 
      10時30分 
      2年生が「まちたんけん」に出発しました。
      小雨が降りはじめましたが、予定通りの行動です。
      なお、今は雨はやんでいます。

        11時15分 つり道具屋の見学をおえ、全員戻ってきました。

    

    
こんなコースで歩きました。

       


    

    
ツルハドラッグ

    
    アミーゴ

    
トビヌケ釣り具店

    



晴れ 3年生 社会科「学校のまわりの様子」 学区内調査活動



「安全に十分に注意してくださいね。」

「自転車や車に迷惑をかけないように!」

「建物や交通の様子をよく観察しよう」



学校→トイザラス倉前ビル


倉前公園で休憩しながら、注意点の確認をしました。


今度は、北方面に移動しました。

ローソン前です。




三島神社で、見てきたことを整理しました。


白土公園を通って、学校へもどってきました。

絵地図をかくための調査として、普段なかなか歩かないところ(通学路でない道)を
みんなで歩いて、学校のまわりの様子を調べてきました。


これからの学習で「絵地図」を作成していきます。