日々の出来事

新年明けましておめでとうございます

新年明けましておめでとうございます。

本年も平第三小学校教職員一同、子供たちの心身の健やかな成長のため全力を尽くして参ります。よろしくお願いいたします。

 令和6年元旦

   いわき市立平第三小学校

          教職員一同

第2学期終業式 平三小

82日間にわたる長い学期でしたが、今日無事に終業式を迎えることができました。

猛暑の夏から始まり、一転今朝は気温がマイナスという大きく季節をまたいだ2学期です。

保護者や地域の皆様には、本校の教育活動へのご理解とご協力を賜りまして、誠にありがとうございました。

お陰様をもちまして、学校のホームページのアクセス数も100万カウントを突破し、2学期だけでも8万8094件のアクセスを頂きました。今後も子どもたちの様子を積極的にお伝えしますので、平三小の教育活動の一端を知っていただければ幸いです。

皆様、良いお年をお迎えください。

校長からは、2学期の始業式に約束したことを振り返り、冬休みにがんばってほしいことの話をしました。

1,3,5年生代表児童から、2学期がんばったこと、冬休みに向けてやりたいことなどの発表がありました。

習字などの表彰を行いました。

合唱部は県のアンサンブルコンテストで銀賞になりました。

生徒指導の先生から、冬休みに気を付けてほしいことのお話がありました。

貿易ゲーム(5年生)2回目

昨日の21日に、5年2組の社会科の学習において、「貿易ゲーム」を行いました。

1回目の気付きを活かして、2回目は様々な考えを巡らせながらゲームに取り組みました。

学習のご感想には、実際の国際状況と照らし合わせて考えている児童もおり、ゲームを通して学びを深めていることが伺えます。

自分達のグループの条件を把握し、作戦を立てます。

一斉に交渉が始まります。かなり白熱した交渉となっています。

役割分担も大きなポイントです。上手にチームワークを活かして進めます。

銀行も情報発信と製品お買い取りなど、正確性と迅速性が求められます。

交渉役、製品を作る役と、チームの中の分担がうまくできています。

とても楽しかったと、どの感想にも書いてありました。

意欲を高める教材の重要性を考え、今後も研修を続けてまいります。

今日の平三小っ子の様子

いよいよ長かった2学期も、明日の終業式を残すのみとなりました。

昨日今日と、各学級では学級会で子供たちが話し合って決めたお楽しみ会が催されました。

お楽しみ会だけではなく、普段の授業もしっかり実施されていました。

4年2組は算数の学習。

同じ大きさの分数を見つける学習です。どの子も集中してがんばっていました。

3年生は教頭先生によるスペシャル授業。

なわとびの授業が行われました。あこがれの技「はやぶさ」も、あと少しで手が届くという子もたくさん出て、この冬休みの良い目標ができました。

1年1組はお楽しみ会。

ちょうど子供たちの手作りのプレゼント交換の時にお邪魔しました。

素敵なプレゼントたくさんで、子供たちの素敵な顔が印象的です。

2年生はどのクラスもお楽しみ会。

自分達で考えた出し物を楽しく行っていました。とても楽しいひとときでした。

6年2組は、題材名「一枚の板から」の製作も大詰めです。細い板材が割れないように釘を打つことの難しさに悪戦苦闘している場面も。素敵な彩色がたくさんありました。

 

平三小っ子の様子(1年生)

今日の平三小の子供たちの様子をお知らせします。

1年生の様子です。

1年1組 算数の学習。

今日は数え棒を使って、様々な図形を作る学習です。最大16本の棒を使って教科書にある様々図形を作ります。

最初は家の形。最も難しいロケットの形(16本の数え棒を使います)まで挑戦です。

1年2組は学級活動の時間。

話し合って決めたゲームをみんなで楽しく実施します。タイムキーパーも自分達で行います。

上手に輪に身体をくぐらせます。