勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

お弁当の日

今日と明日、来週の月曜日はお弁当の日です。
お弁当が続きますが、ご協力よろしくお願いします。
(本日のお弁当の様子です。)




QUテスト

今日の朝の時間に、4年生がQUテストを行いました。
これは、学級経営のための有効な資料を得るため、学校生活意欲と学級満足度の2つの尺度で構成されているテストです。
他の学年もこの時間に合わせて、学校生活アンケートを実施しました。
4年生のQUテストの様子です。


学習コーナー(学びの連続性)

 子ども達の学習は、毎日の学びが積み重なって、新たな知識や考え方が獲得されていきます。
本校では、習ったことを生かして新たな課題を解決する学習に力を入れています。
 そのため、各学年とも「学習コーナー」を工夫し、「学びの連続性」を持たせるよう努めています。

 授業(板書)の内容<国語>


 「学習コーナー」<国語>
 前の時間までの学習を振り返りながら、今日の学習(上記)を展開していくことで、学びを
広げていくよう努めています。


 「学習コーナー」<算数>














 その他にも、「ティームティーチング」や「デジタル教科書」などを使いながら、子ども達の学びを
より充実したものに出来るよう取り組んでいます。

用務員さんの仕事ぶり<キャリア教育>

 用務員さんが校庭の除草をしてくれていますが、その仕事ぶりがとても丁寧で学ぶべき点が多いため、
子ども達にも「キャリア教育」の一環として紹介しました。
 「草刈り」という仕事を頼まれたとき、どんな方法でどこまでやるか、その判断は個々に異なりますが、
暑い中でも決して手を抜かない用務員さんの取り組み方(真摯な姿勢)から、仕事に対する責任感と
「職人気質」を教えてもらいました。



授業の一コマ

2年生の生活科です。
成長したミニトマトを記録しています。








1年生の国語「おむすびころりん」です。




5年生の図工「糸のこすいすい」です。






4年生の音楽(合奏)です。