日誌

出来事

ぽかぽか陽気で、元気いっぱいのみなみっ子です。

ぽかぽか陽気が続き、元気いっぱいのみなみっ子の様子です。

 

2年生は、音楽の授業です。歌を歌い、鍵盤ハーモニカを演奏し、楽しんでいました。

            国語では、詩を創っていました。

 

3年生は、算数の授業です。「二等辺三角形と正三角形」を学習しました。

             国語では、漢字の学習を進めました。

 

1年生は、体育館で学年体育です。なわとびにチャレンジです。

 

4年生は、社会科です。自分たちが調べた「会津地方」について学習しました。

 

5年生は、国語の授業です。グループで話し合い活動を行いました。

 

6年生は、社会科です。太平洋戦争の末期の学習です。

 

みなみ学級は、2年生は数字・3年生は算数・6年生は算数の授業でした。

今日もみなみっ子は元気に活動しています。

ちょっぴり、暖かい日になりました。みなみっ子は今日も元気です。

 

6年生は、家庭科の授業です。ミシンを使っての縫い物の練習です。

 

5年生は、理科の授業です。「電流を生み出す力」の実験です。

まずは、実験の準備です。

 

3年生は、ICTサポートスタッフの先生と一緒に、プログラミングの学習です。

            書写です。「つり」を毛筆で練習中です。

 

1年生は、算数の授業です。「なんばんめ・・・」の学習です。

             「グニャグニャたこ」のデザインの夢中です。

 

4年生は、社会科です。会津若松について調べています。

 

2年生は、学年体育です。長縄跳びの練習中です。

 

みなみ学級は、ALTのコナー先生と一緒に、英語の学習をしました。

鼓笛の練習

 

鼓笛の引き継ぎにむけて、4・5年生の練習が本格化してきました。

頑張って練習しています。

全校集会

立春が過ぎ、春を思わせる暖かさの中の全校集会です。

 

校内書きぞめ会の金賞の子の表彰をしました。(代表の子です。)

                  校長より「好きこそものの上手なれ!」のことわざについてのお話しです。

                       

今日も頑張るみなみっ子です。

今日は、節分です。子ども達は、自分の「追い出したい鬼」を書いていました。追い出せるといいですね!

そんなみなみっ子は、今日も元気です。

 

1年生は、算数の授業です。「なんばんめ・・・」の学習です。

            図工では、ぐにゃぐにゃ凧の絵を描き始めました。

 

4年生は、体育館で長縄跳びの特訓中です。

 

3年生は、社会科の授業です。昔の産業について学習しました。

            音楽では、打楽器を使って曲のリズム打ちを練習しました。

 

2年生は、算数です。長さの学習です。

            計算練習にも取り組みました。

 

5年生は、理科の授業です。「電流」の学習です。実験用具が配られました。

 

6年生は、算数です。小学校のまとめの問題に取り組んでいるところです。

 

みなみ学級は、2年生が数字の学習・3年生が音楽・6年生が図工に取り組んでいました。

今日のみなみっ子の様子です。

今日も元気なみなみっ子の様子です。

 

1年生は、図工の時間でした。

 

4年生は、算数の授業です。小数のわり算の学習です。

 

3年生は、体育館で学年体育です。縄跳びの練習を頑張りました。

 

2年生は、図工の授業です。作品の発表会です。

             ICTサポートスタッフと一緒に、画像処理の方法を学びました。

 

5年生は、図工の授業です。作品づくりに真剣です。

 

みなみ学級の2年生は、節分に向けて追い出したい鬼を吹き出しに書く練習をしました。

 

6年生は、理科の実験です。水溶液に金属を溶かす実験です。

学校の紅梅が・・・

学校の紅梅が、咲き始めました。寒さが厳しくなっていますが、春が一歩一歩近づいているのかなと感じています。

今日も元気なみなみっ子の様子です。

 

2年生は、音楽の授業です。曲に合わせて体を動かしました。

            国語では、これまでの学習のたしかめをしました。

 

3年生は、図工です。マグネットを使って動く作品を創ります。構想を練っていました。

            算数では、コンパスを使っての図形の学習です。

 

4年生は、算数です。小数のわり算の筆算を学習しました。

 

1年生は、体育館で学年体育です。長縄跳びの練習に取り組んでいました。

 

6年生は、社会の授業です。「日中戦争」の学習です。

 

5年生は、道徳の授業です。みんな真剣に考え、感じたことを発表していました。

みなみ学級は、いわき支援学校の2名の先生方に来校、授業参観して頂きました。

                  2年生は、ものの名前を復習しました。

            3年生と6年生は算数の学習です。

スチューデント・シティ(5年生)

 

 今日は、5年生が体験型経済教育施設・Elemにて「スチューデント・シティ」を行いました。

 税金を払い、各企業で、企画・仕入れ・販売・売り上げ・支払い・利益など経済の流れを実体験で学びました。経済教育にはとてもよい経験と学習になりました。

 市役所・東邦銀行・ハニーズ・みんなの薬局・hp・いわき民報・ゼビオ・常光サービスなどの企業で実際に働き、収益を得る。収益を得るためにどうするかを考え、実践する。

 子ども達は、よく考え・よく働き・たくさんのものを得ることができたと思います。

今日も頑張るみなみっ子の様子です。

今日も元気で頑張るみなみっ子です。

 

1年生は、音楽です。歌を合唱した後に、鍵盤ハーモニカで曲を演奏しました。

             算数では、ひきざんの学習を進めました。

 

4年生は、算数の授業です。みんな頑張っていました。

 

3年生は、体育館で学年体育です。準備運動も真剣です。

 

2年生は、算数の授業です。長さについて学習しました。

 

6年生は、ALTのコナー先生と一緒に外国語の授業です。

 

みなみ学級は、2年生が数字の学習、6年生が社会で歴史の学習です。