勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

NEW 人権教室が行われました。

本日は人権擁護委員の下本栄子先生をお招きして人権教室が行われました。

人権・いじめについてDVDを見たり話し合ったりすることを通して、

いじめは「誰か」のことじゃない。と自分事として学びました。

貴重な今後への学び、ありがとうございました。

NEW 栄養士の先生が来校しました。

11月6日(月)には給食センターの栄養士の先生が来校されました。

3・4年生は「おやつのとりかた」について学習しました。

1・2年生は給食についてと栄養について学びました。

給食の様子も参観なされていきました。

 

 

 

 

NEW 華道教室(学校へ行こうよ週間)

本日の学校へ行こうよ週間は全校児童での華道教室です。

4名の講師の先生方が御来校されました。

先生方が摘んできてくださった「えのころぐさ」「やつで」「つるうめもどき」「りんどう」や「カーネーション」をオアシスにさしていきます。

一人一人ちがった個性的な作品ができあがりました。

 

 

 

NEW 学校へ行こうよ週間

本日から学校へ行こうよ週間になります。

本校では本日・明日の3・4校時の学校開放となっています。

保護者の皆様の御来校をお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

 

本日は「みそら保育園」の年長さんも1年生の国語の授業を参観なされていきました。

1・2年生は生活科の芋掘りも行いました。

3・4年生はタブレットを使用しての道徳の授業で、犬を飼うことができるかを通して、

自分のことを自分でしっかりとできているかを考えました。

5・6年生は「租税教室」が行われました。

 

 

NEW 御礼

28日(土)本日はたくさんの保護者の皆様の御協力により、

児童が笑顔で学習発表会を終えることができました。

ありがとうございました。

NEW 本日の給食です

本日の給食は「コッペパン」「レモンハニー」「県産チキンカツ」「さつまいもサラダ」「ミネストローネ」です。

みんなおいしく食べていました。

 

NEW いよいよ28日(土)は学習発表会

いよいよ今週末28日(土)の学習発表会が近づいてきました。

1~4年生のセリフはどんどん大きくはっきりとするようになってきました。

みんな役になりきっています。(なかみバレがしないように遠景から)

5・6年生の劇は外部講師の遠藤さん指導のもと、一人一人が感情をこめたセリフが印象的です。

学習発表会当日をお楽しみにしていてください。

NEW 秋空のもと

本日まで好天の秋空のもと元気に活動できました。明日は天気が崩れそうです。

気温差で体調をくずさないように助言しています。

本日は来年度入学児童の就学時健康診断です。

はやいお帰りになるので時間を有効的につかっていきましょう。

 

NEW 酒井地区自主防災訓練

15日(日)は酒井地区自主防災訓練が本校体育館で行われました。

あいにくの雨天でしたので体育館で行われました。

地域の方々が150名ほど参加なされました。

警察署・消防署の方々の御協力もいただきました。

本校児童も数名保護者の方々といっしょに参加して、

自助・共助・公助について学びました。

NEW 移動図書館

昨日11日(水)は移動図書館が来校しました。

しおかぜ号が来校しました。

みんなでそれぞれの学級に置く本を選びます。

選んだ本を貸し出し手続きします。

1年生教室へみんなで協力して運びます。

NEW 白鷺に見守られ

白米地区の通学路では白鷺を毎朝見かけます。

通学路を歩いていることもよくあります。

そして校庭にはまだまだ、ショウリョウバッタやトノサマバッタがたくさんいます。

恵まれた自然環境を生かして、児童にたくさんの経験をしてもらいます。

 

NEW 学習発表会準備中

本日の昼休みは全校児童で学習発表会の会場づくりを行いました。

お掃除・ステージ準備・暗幕張りと分担して取り組みました。

いよいよ学習発表会が近づき、児童も気持ち新たに練習開始です。

NEW 天高く馬肥ゆる秋

天高く馬肥ゆる秋 ※秋は空が澄み気候が良いため食欲が増し、馬が肥えるという意味だそうです。

今日から10月の学校が始まります。元気に秋空のもと登校です。

田んぼの稲刈りも終盤です。彼岸花がきれいにさいています。

秋空ですね。

NEW 5・6年生調理実習

本日は保護者の皆様も参加しての5・6年生の調理実習でした。

 

保護者の方の手際のよさに影響されて、児童もがんばって調理していました。

御協力ありがとうございました