出来事
3年生、「朝の読み聞かせ」を行いました。
午前8時になろうかという時間に、3年生児童が司書の先生を呼びに職員室へ来ました。今日は学校司書の先生の来校日! そして3年1組が、「朝の読み聞かせ」の実施日なのです。子ども達は朝から楽しみです。早速、3年1組教室へ行ってみました。
3年生児童は、皆絵本に釘付けです。今日読んでいただいた本のタイトルは、これまで低学年にも紹介してきた「すごいね!みなんの通学路」という絵本です。世界各国の子ども達が、どのような方法で学校へ通学しているのかを紹介した本です。最後の感想では、子ども達から「命をかけて危険な場所を通って学校にいっているなんてびっくりした」という意見が聞かれました。南小の子ども達の皆さん、地域と保護者に見守られ、安全に登校できることに感謝してくださいね。
5・6年生、みなみ学級の様子です。
※昨日お知らせできなかった分もお知らせします。ご了承ください。
まず、5年生・みなみ学級の昨日の6校時目の様子です。5年生は国語科の学習、みなみ学級は4年生以上で算数科の学習をしていました。
↓【5年1組】
↓【みなみ学級】
続いて6年生は、本日の5校時目の様子です。社会科の学習でした。タブレットを活用し、友達と意見交換をしながら進めていました。
↓【6年1組】
本日の夕飯、カレーはお控えください。
3学期最初の給食は、みんな大好きな「カレー」でした。しかもポークカレーです。保護者の皆様、今日の晩ご飯は、カレーではないほうが良さそうです。
さて、今日のメニューは・・・
です。それでは、今学期最初の給食の、各学級の様子をちょっとだけご紹介します。
↓【1年1組】
↓【2年1組】
↓【2年2組】
↓【3年1組】
↓【4年1組】
↓【5年1組】
↓【6年1組】
第3学期始業式を行いました。
3学期のスタートということで、全校児童が体育館に集まり、「第3学期始業式」を実施しました。昨年末の「第2学期終業式」は、インフルエンザ感染による欠席者が急増したためオンラインでの開催になりましたが、本日の始業式は全校児童が集まって行うことができました。
校長講話では、3学期の目標にしてほしいこと2つについての話がありました。1つ目は「学校をできるだけ休まないで登校してほしい」、2つ目は「友達と仲良く過ごしてほしい」ということです。子ども達は、落ち着いた態度で式へ参加し、静寂の中で話を聞く大変立派な姿でした。
3学期のスタートです!
今日から3学期がスタートしました。子ども達の登校を待つ教室の黒板には、担任の先生からのメッセージが書かれています。元気に登校した子ども達が、最初に目にするメッセージです。どんなことが書かれているのかな? ちょっとご紹介します。
↓【1年1組】
↓【2年1組】
↓【2年2組】
↓【3年1組】
↓【4年1組】
↓【5年1組】
↓【6年1組】
↓【みなみ学級】
令和7年 謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本日より、職員の勤務が再開です。児童の皆さんは、安全に楽しい年末・年始を過ごしたことと思います。3学期には、元気な皆さんと会えることを楽しみに待っております。
保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校教育活動へのご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
3学期も元気に登校しましょう!
今日は、11:30の一斉下校となりました。また3学期に、元気に会いましょう。下校の様子です。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になりました。ありがとうございました。
本日無事に、第2学期終業式を終えました。当初は体育館で全員揃っての式を予定していましたが、インフルエンザ感染や発熱者の急増が見られたため、急遽オンランでの開催に変更し、子ども達は教室で終業式に参加しました。
校長講話の後、1・3・5年の代表児童が「2学期をふりかって」と題して作文を発表しました。自分が今学期頑張ったことについて、それぞれ述べてくれました。
生徒指導担当教師からは、冬休みの生活について指導がありました。話にあった3つのことを守り、安全で楽しい冬休みを過ごして欲しいです。
↓【第2学期終業式】
↓(1年1組の様子)
↓(2年1組の様子)
↓(2年2組の様子)
↓(3年1組の様子)
↓(4年1組の様子)
↓(5年1組の様子)
↓(6年1組の様子)
↓(みなみ学級の様子)
↓【表彰式】
終業式の後は、表彰式を行いました。今学期も、いろいろな行事やコンクール等で活躍した本校児童でした。大変嬉しく思います。今日の表彰は、次のコンクール等で入賞した児童です。おめでとうございます。
○第49回いわき市児童造形展覧会
○第35回ミルキー図画コンクール
○JA共済福島県小・中学生第68回書道コンクール
○福島県合唱アンサンブルコンテスト
4・5・6年生も、楽しいことがいっぱいです!
昨日は1~3年生をお知らせしましたが、4~6年生も、今日は学級活動や体育の学習で、楽しい時間を過ごしていました。
4年生は3・4校時目に「クリスマス会」を、5年生は5校時目に「Tボールゲーム」を、6年生は3校時目に「サッカーの試合」を行いました。
まず、4年生「クリスマス会」は、学級会で話し合って決めた内容に沿って行っていました。もちろん、進行やゲームの運営等すべて子ども達で行います。前半は場所を隣の学習室で、後半は場所を教室へ移して行いました。子ども達で決めた、椅子取りゲーム、フルーツバスケット、絵かきゲーム、宝探しと4つのゲームを初めから時間を決めて計画的に実施していました。さすが4年生ですね。やっぱり、みんなで力を合わせて行う学習は、学校ならではの楽しみでもあり有意義な体験です。こういう体験から子どもの自主性を伸ばし、自信と自己有用感を高めていきたいです。
次に5・6年生です。鼓笛の準備や学習のまとめを進めている5年生、卒業文集づくりに追われており6年生は、この学期末タイトなスケージュールの毎日です。そんな中でも、大声を出して楽しく活動している体育の授業がありました。5年生は「Tボール」(昔で言うハンドベースボールのようなスポーツです)のゲームを、6年生は「サッカー」のゲームで楽しい雰囲気が盛り上がっていました。5年生も6年生も勝敗よりも、仲良く楽しむことができました。やっぱり、みんなで力を合わせて行う学習は、学校ならではの楽しみでもあり有意義な体験です。こういう体験から子どもの自主性を伸ばし、全校児童の自信と自己有用感を高めていきたいです。
↓【4年1組】
↓【5年1組】
↓【6年1組】
おはようございます。冬休みは・・・
「おはようございます。冬休みは車に気をつけてね。」
子ども達へ、交通安全協会の方から声をかけていただきました。
2学期の登校日は、残すところあと1日となりました。学期末ということで、今朝は交通安全協会中央台支部の方々が、子ども達の登校を見守ってくれました。地域の方が目となっていただき、大変ありがたいことです。どうもありがとうございます。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)