勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

じゃんがら念仏踊り給食

今日の給食は、「じゃんがら念仏踊り」をイメージしています。
「盆でば米めし おつけでばなす汁 十六ささげのよごしはどうだい」という歌詞にちなんだ献立になっています。

メニューは、「ごはん、牛乳、かつおのあげびたし、なす汁、いんげんのごまよごし」です。
子どもたちは、おいしくいただきました。




防犯教室②

体育館での全体会です。
避難完了までは、1分31秒でした。
子どもたちも真剣に取り組みました。
生徒指導担当からは、不審者対応について具体的に話しました。
ご家庭でも、不審者対応について確認するようお願いします。






防犯教室①

毎月1日は、学校安全の日です。
それに合わせて、3時間目に防犯教室を行いました。
事前に各学級で指導しました。
その後、放送の指示で教室から体育館に避難しました。










授業参観のお知らせ

明後日は、授業参観です。
児童は土曜日のため、お弁当になりますので、よろしくお願いします。

日程は、次のとおりです。
児童の学習の様子を是非参観していただきますようお願いします。

・12:30~       PTA執行部会(校長室)
・13:00~13:45  授業参観(各教室)
・13:50~14:05  夏休みのプール当番の話し合い(体育館) ※方部ごとに実施
・14:10~14:50  学級懇談(各教室)
・15:00~16:00  救命救急講習会(体育館) ※勿来消防署のご指導  

校内授業研究会

午後から、算数科の校内授業研究会を行いました。
5時間目に3年生の算数の授業を参観しました。
講師は、いわき市教育委員会指導主事の先生です。
小教研算数部の理事の先生も参加しました。
授業の様子です。
単元名は「あまりのあるわり算」です。
授業テーマは「児童が主体的に考え、互いの考えを共有し、学びを広げようとする指導」です。






















3年生は、自分の考えを積極的に発表していました。
話す・聞くの態度もとてもすばらしく、参観された他校の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。

授業終了後、研究協議会が行われ、指導主事や理事の先生方からいろいろご指導いただきました。
次回の校内授業研究会は7月12日、1年生です。