上中の様子

今日の出来事

2年生音楽の授業

箏を使っての演奏の授業です。「さくらさくら」の譜読みをしています。(番号で書かれてあるので、上から番号を読んでいます。)その後、グループに分かれて、実際に爪をつけて弾く練習です。一人ずつ、連続で⇒一つ一つ止めて・・の順で、弾いています。雅な音が、音楽室に響いています。♬

 

 

  

   

学校だより第15号発行しました。

本日、お子様をとおしてお配りいたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔校門脇のイチョウも、徐々に朝日をあびて・・〕

 ⇒ ⇒ 

 だいぶ、黄色く色付いてきました。(今朝の風景です。)

3年生社会の授業

朝は冷え込みましたが、日差しが指すと、校舎前のサザンカも・・

公民的分野、「私たちの生活と地方自治」の単元です。地方公共団体(都道府県や市町村)は、私たちの生活に強く

結びついている仕事を担っています。例えば、「いわき市立上遠野中学校」⇒学校の設置はいわき市が担っています。

他にも、窓口業務(戸籍や住民票等の交付など)や、道路・水道・警察・消防・ゴミ収集・・・

授業では、地方自治のしくみと役割を学習しています。

 

 

3年生数学の授業

「三角形の相似条件を使った証明」の授業です。答え合わせの後、次の問題に取り組んでいます。

対称となる角が等しいことの証明をするために、2つに分けた三角形のそれぞれの角が、元の図形のどこにあてはまるか、教科担当が確認しています。

証明することができた生徒が前に出て書いています。その後、別の生徒が出てきて修正、更に別の生徒が・・

さて、上手く説明することができたでしょうか?

 

  

  

  

本日の給食

給食メニュー → キムチチャーハン 牛乳 なこナゲット

         ワンタンスープ

キムチはいろいろな野菜を香辛料とともに漬け込むので

栄養価が高く、日本の大豆、スペインのオリーブ油、

ギリシャのヨーグルト、インドのレンズ豆と共に、

世界五大健康食品に選ばれているそうです。

今日のキムチチャーハンのお味はどうですか?

1年生国語の授業

漢文の基礎を学習しています。プリントを使いながら、まずは読み方の練習です。レ点や一二点の役割を確認しながら、独特の読み方を学んでいます。「書き下し文」にして読めるようになることが当面の目標です。最初は戸惑いがちですが、意外と聞いたことのある言葉も出てきたりします。頑張ろう!

 

  

〔おまけ〕

教室背面に、先週の「ふくしま教育週間」期間中に行った4つの講座の、生徒たちの振り返りシートが掲示されています。各講座で得た情報をまとめたり、考えたり、思ったりしたことが、しっかりと書かれています。

最後に各自が、A・B・Cで学習の取り組みや理解度についてチェックし、担任がコメントを書いています。

各学年の廊下には生徒たちの力作がズラリ!

各学年教室前廊下には、生徒たちが美術の授業で制作した作品が展示されています。

どれも、個性溢れる楽しい作品です。三者教育相談で来校された際に、是非ご覧ください。

【3年生】

「3Dアート」・・動物をモチーフにしたものが多いですが、中には、趣味の世界を表現したものも・・

【2年生】

「うちわ」・・動物や部活動(野球や陸上など)の他、夏の風景(花火など)も・・

【1年生】

「のぼり旗」・・注意の呼びかけ、季節もの(ハロウィンやクリスマスなど)、「〇〇まんじゅう」のPR?も・・

本日より、よろしくお願いいたします。

本日より、来週18日(木)まで、全学年で三者教育相談が行われます。

保護者の皆様には、ご多用のところご来校いただき、お世話になります。

有意義な時間にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

*小校庭が昨日の雨でぬかるんでいます。校舎西側の来賓駐車場をご利用ください。

*昇降口からお入りいただき、控え室でお待ちください。

(3年生は1階会議室、1・2年生は2階学習室:写真 になります。)

2回目の交流事業に向けて

本日、15:30~本校校長室において、12月16日(木)に予定されている、学校再編に係る上遠野中学校・入遠野中学校の第2回交流事業の事前打ち合わせを行いました。

遠野支所より、支所長様はじめ3名の方々、入遠野中学校の校長・教頭・交流事業担当の先生方にお出でいただき、事業の内容等について検討いたしました。有意義な交流事業になるよう連携を図りながら、しっかりと取り組んでいくことを確認しました。

遠野和紙について理解を深めました。

1年生も、地域を知る学習の一環として例年行っている「遠野和紙製作体験学習」が、本日より始まりました。

今後、本日も含めて3回、学習を行う予定です。

本日の6校時は、遠野地区地域おこし協力隊の3名の方々に2日連続でお出でいただき、家庭科室で「遠野和紙特別講座」を実施いたしました。講座の様子をご覧ください。

*進行等は、学級役員が担当しました。

*最初に、地域おこし協力隊の方から電子黒板を使いながら、「和紙の歴史」「遠野和紙の現状」「遠野産楮(こうぞ)の生産量推移」「遠野和紙の使用用途」等の説明をいただきました。

 

*数種類の遠野和紙を比べてみよう!

 

*気付いたこと、分かったことは、どんどんワークシートにメモしていきます。

*次は、別の地域おこし協力隊の方々より、実際の紙漉きの工程について説明がありました。

 

*砕く際に使う道具です。

 

*紙漉きには2種類の方法があります。 

  

*「なるほどぉ~」と思う質問も出されました。

 

*学級委員長によるお礼のことば

遠野地区地域おこし協力隊の3名の皆様、昨日の3年生に引き続き、ありがとうございました。

次回の1年生の学習は、12月に予定しています。

2年生保健体育の授業

「傷害の防止」の単元、「応急手当の意義について理解を深めよう」のめあてで、体育館で行いました。

なお、この授業は、校内研究授業も兼ねていることから、空き時間の職員が参観しました。

 

*本日の授業のめあてを確認しています。

*パワーポイント資料を使って、「打撲・捻挫・突き指・骨折」について、それぞれの状態を説明しています。

 

*5つのグループに分かれ、けがの場面に直面した時、どのような行動をしたらよいかを黄緑色の付箋に、手当を行わない場合に予想される影響を黄色の付箋に、応急手当の適切な方法を水色の付箋にそれぞれ書いています。

   

*あるグループでの話し合いの結果は、こんな感じです。

  

*グループごとの発表の様子です。

  

*実際に、突き指の応急手当をやってみました。

授業の反省については、放課後、参観した職員がそれぞれ、授業者に気付いたことを書いた用紙を渡しながら行いました。

本日の給食

給食メニュー → チキンカレーライス 牛乳 青菜とベーコンのソテー

         ぶどうゼリー かみかみ大豆

今日の青菜は「小松菜」です。

小松菜は栄養価の高い緑黄色野菜で

鉄分やカルシウムはほうれん草以上です。

特にカルシウムの量は牛乳並みで、

野菜のなかでは飛び抜けています。

 

「おうち時間 家族で点検 火の始末」

本日より、11月15日(月)まで、秋の全国火災予防運動が行われます。

これからの時期、暖房等を使うことが多くなり、空気も乾燥する季節です。お互いに、火の取り扱いにはくれぐれも気をつけましょう。学校でも、今月26日(金)には、火災を想定した避難訓練を実施する予定です。

*校内に掲示してあるポスター

今週はこれを意識して・・

先週末生徒会長より、今週は、写真にあるような”めあて”を意識して生活しましょう!との呼びかけ&説明がありました。本日改めて3年生に聞いたところ、「一人一人が、この活動は自分が全校一だと思えるくらい頑張ろう!との意識をもって学校生活を送れば、それが全校に広がってより良い学校になると思い提案しました。」とのこと・・

先日行われたリーダー会議の中で提案された内容だそうです。前例踏襲ではなく、自分たちが意見を出し合い、それを行動に移していくことは、とても価値ある素晴らしい取り組みです。今回の目標は、生徒の意識の変化を、少し長い目で見ていく必要がありますね。

雨の中の登校ですが・・

本日は朝から、雨が強くなったり弱くなったりの天候です。それほど寒くは感じませんが、本日はお昼から午後にかけて雨が強く降る予報です。

今朝は、傘をさしての登校風景が見られました。

  

*昨日表彰が行われた、「青少年健全育成標語コンクール」の入賞作品の一覧が、ポスターとして2階廊下に掲示されています。勿論、本校生徒の作品も紹介されています。

晴れの表彰式に出席しました。

本日午後4時より、上遠野公民館において、「遠野地区保健衛生ポスターコンクール」「遠野地区防犯標語コンクール」及び「遠野地区青少年健全育成標語コンクール」の表彰式が行われました。

出席した生徒の様子及び作品をご覧ください。(写真提供は、引率した国語科担当です。)

*防犯標語作品

*保健衛生ポスター金賞表彰

* 同 銀賞表彰

* 同 銅賞表彰

*防犯標語金賞表彰

* 同 銅賞表彰

*ポスター・標語表彰の4人と、保健衛生ポスター作品「おめでとうございます!」

*同時進行で、青少年健全育成標語コンクールの表彰も行われました。

本校の表彰生徒4名と作品です。(表彰式は、同時進行のため撮影できませんでした。ご了承願います。なお、後日、学校だよりで、受賞名(金賞・銀賞など)・氏名等お知らせいたします。)

遠野和紙製作に向けて体験学習スタート!

本日の6校時、遠野支所の担当職員及び、遠野地区地域おこし協力隊の3名の方々にお出でいただき、3年生が、技術室前に植えてあるトロロアオイの収穫作業を行いました。

*来校された4名の講師の方々です。

*校長より:例年は1年生のみが行う遠野和紙製作体験学習を、今年度は3年生も行う理由を説明しました。

本日の、トロロアオイの収穫作業を皮切りに、今月末の校舎裏の楮(こうぞ)の刈り取り作業、及び来月中旬の紙漉き体験と続きますが、楮は実際に3年生が1年生時の5月に植えたものであり、自分達が植えた楮を収穫し、それを原料に紙漉きを行うことはとても貴重な体験であり、3年生に是非体験させたいとの校長の思いから、今回、遠野支所にお願いして本日からの体験学習が実現したことを話しました。「積極的に、楽しく活動してください!」

*地域おこし協力隊の方より、和紙やトロロアオイ(現物を見せながら)についての説明がありました。

*このネバネバが和紙製作に必要なんです。「すげぇ~!」

*収穫前のトロロアオイ

*まずは、引き抜きました!

  

 

*トロロアオイの根の部分です。

 

*木づちで叩いて細かくします。

  

このトロロアオイの根の部分からとれる粘液(ネリ)が、和紙製作の際、重要な役割を果たします。

真剣に、楽しく活動することができました。遠野支所及び地域おこし協力隊の皆様、ありがとうございました。

 

 

万が一に備えて真剣に受講

本日、各学年の保健体育の授業を利用して、「救急救命講習会」を実施いたしました。

本来は、遠野分遣所の職員の方を講師にお呼びして実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期されていたため、事前に講習用の器具(訓練用人形及びAED)を分遣所からお借りし、本日実施いたしました。

どの学年も、教科担当の指示により、真剣に講習(心肺蘇生法の胸骨圧迫(心臓マッサージ)及びAED操作)

に参加したとの報告を受けました。

(校長出張で不在だったため、教頭からの写真提供です)

【1学年】(1校時)

 

  

【2年生】(5校時)

  

   

【3年生】(2校時)

  

  

 

 

本日の給食

給食メニュー → ツナごはん 牛乳 とりから揚げ

         野菜たっぷりわかめスープ 小魚

今日も先週金曜日に引き続き中学校からの

リクエストメニューでした。

彩りよく献立を考えてくれたそうですよ。

ごちそうさまでした。

15名が挑戦!

本日放課後、漢字検定試験が行われ、1~3年生15名が受検しました。それぞれの生徒は、資格取得目指して学習を積み重ねてきました。何よりも、自分を高めようとチャレンジする姿勢が素晴らしいですね!全員の合格を願っています。

*試験に取り組む15名。頑張れ~!