勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

食に関する指導①

勿来給食センターの栄養教諭の先生が来校し、「食に関する指導」の授業を行いました。
3時間目の4年生です。
体が育つために大切なことを学習しました。
3・4年生の給食のご飯の量は、140gだそうです。
また、授業の最後には調理員さんからの手紙が紹介されました。
調理員さんは、「おいしくなあれ」といつも心を込めて作っています。
そして、みんなに残さず食べて、たくさん栄養を摂ってほしいと願っています。

実際に140gを分けてみました。
 











給食の時間にも、教室に入ってご指導いただきました。

ブックママによる図書室掲示

今日の午前中に、ブックママの皆様が来校し、図書室と廊下の掲示をしてくださいました。
その後、来週の読み聞かせの打合せなどをしました。
ブックママの皆様、お忙しい中いつもありがとうございます。






また、図書室も、司書の先生や図書委員会の児童により、使いやすく整備されています。
(学習しやすいような分類や表示、本のラベル貼りなど)




はかりの使い方

3年生の算数です。
はかりの使い方や読み方の学習です。
実際にはかりを使って、いろいろな重さを比べました。
このように、算数では算数的活動を取り入れて授業を進めています。










かけ算九九(5の段)

2年生の算数です。
シールの数を求め、5の段の九九を学習しました。
既習事項を生かして、九九の構成を考えることができました。
子どもたちは、自分の考えを積極的に発表しています。








鍵盤ハーモニカ

今日から、学校へ行こう週間です。
放課後は、保護者の方との教育相談です。

1年生の音楽です。
保護者の方も参観していただきました。
鍵盤ハーモニカの練習です。