新着
社会科の研究授業を実施
昨日の5校時、いわき教育事務所の指導主事の先生に来校していただき、
1年1組で社会科の研究授業を行いました。
歴史の学習で、藤原氏の摂関政治の授業でした。
小学校の歴史では、藤原道長について学習しています。
小学校での学習を振り返りながら、藤原氏が行った摂関政治とはどのような政治か、
また、その摂関政治が約200年も続いたのはなぜかについて、
3つの資料をもとに追究していく授業でした。
生徒たちは資料にじっくりと向き合い、友達と意見を交換しながら、
学習課題を追究していきました。
授業後に、指導主事の先生から指導助言をいただきました。
市中体連新人大会②
10月5日(土)、6日(日)に、
野球部と男女バスケット部が、市中体連新人大会に臨みました。
野球部は新チームから、大野中・四倉中との連合チームとして活動して行きました。
夏休みから、週2~3回程度、いずれかの学校で合同練習を行ってきました。
まとまって練習する時間が、他のチームより少ない中、
1回戦、草野中との試合に臨みました。
前半は互角の試合展開でしたが、後半にミスから失点を重ね、
その結果、3-9で惜敗しました。
バスケ部は、経験者を中心にチーム編成をし、
練習試合等を重ねる中で、徐々に力を付けてきました。
男女とも、県大会出場(ベスト4)を目指して試合に臨みましたが、
残念ながら、どちらもあと一歩及びませんでした。
結果は次のとおりです。
男子 2回戦 対 平二中 46-45で勝利
3回戦 対 小名浜二中 43-51で惜敗
女子 2回戦 対 平一中 56-31で勝利
3回戦 対 中央台南中 35-77で惜敗
これからは各部とも、冬期間の練習に入りますが、
来年に向けて、基礎体力の強化、基本的なプレーの正確性の向上、
連係プレーの確実な習得など、基本練習をしっかり行い、
レベルアップを図っていくことを期待しています。
学校だよりを発行
本日、学校だより第20号を発行しました。
左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。
今朝は低気圧の影響なのか、温かく感じました。
6校時にクリーン作戦を予定していますが、
天気が心配です。
明日、市中体連新人戦の野球とバスケットの大会が開催されます。
〇野 球 1回戦 対 草野中 13:30~ 小名浜野球場 ※大野中・四倉中との連合
〇バスケ 男子 2回戦 対 平二中 12:10~ 市総合体育館
女子 2回戦 対 平一中・久之浜中の勝者 13:30~ 市総合体育館
両部の健闘を期待しています。
雲に煙る二ツ箭山
長谷川ファミリーほのぼのコンサートを開催
昨日の5・6校時に、「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」を
本校体育館で開催しました。
これは文化庁の芸術家派遣事業の一環で、スクールコンサートとして
行われている文化芸術活動です。
「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」は、
福島市にある、長谷川音楽事務所が長年行ってきた音楽活動です。
今年で27年目となり、スクールコンサートは1000回を超えています。
この間、地道は文化活動が評価され、
2014年に「みんゆう県民大賞 芸術文化賞」を受賞されました。
今回の本校でのコンサートには、次の6名の音楽家が来校されました。
〇長谷川朝子さん 声楽家でハープ・歌唱を担当
〇長谷川弘樹さん チェリストでチェロを担当
〇中村千鶴さん ヴァイオリニストでヴァイオリンを担当
〇池田恭子さん パーカッショニストで打楽器を担当
〇金子薫さん ピアニストでピアノを担当
〇長谷川静香さん バレリーナでバレエを担当
それぞれの皆さんが、国内外で活躍されており、
プロの演奏を間近で聴くことができました。
クイズやスペシャルゲストなどのアトラクションもあり、
60分間が、あっと言う間に過ぎていきました。
文化の秋にふさわしい一時を持つことができ、
長谷川音楽事務所の皆さんに、改めて感謝いたします。
ありがとうございました。
事前の準備運動
希望の歌(交響曲第九番)の練習
コンサートマナーの説明
花のワルツ
打楽器の紹介
ピアノの独奏
チェロの紹介と演奏
2種類のヴァイオリンの紹介と演奏
ハープの紹介と演奏
バレエ体験と踊りの披露
賞品をかけたクイズ大会 最後はじゃんけんで勝った2人に書籍のプレゼント
サプライズゲストとして、本校教員が声楽家の長谷川さんと、「タイムトゥ・セグッバイ」を熱唱
最後に全員で「希望の歌」を合唱
アンコールで「花は咲く」を
花束贈呈と生徒会長からのお礼のことば
合唱コンクールに向けて
今日も素晴らしい秋晴です。
10月19日(土)の夏井祭・合唱コンクールに向けて、
各学級で練習が行われています。
練習は、朝、昼休み、放課後と、
それぞれ20~30分程度行われています。
来週は中間テストもあるため、一時、休みとなりますが、
10月11日(金)には全校リハーサルが行われます。
夏井祭まで残り約2週間となりました。
合唱の他、実行委員会の活動、有志発表の練習、ビックアート制作と
生徒たちは今、忙しい日々を送っています。
1年生の合唱練習の様子
神無月も晴天でスタート
今日から10月が始まりました。
10月には2学期最大の行事である〝夏井祭〟が開催されます。
今、生徒たちは、学級合唱、学年発表、各部門活動、有志発表の練習
そして部活動と、毎日、忙しく活動しています。
3年生は、本日、学力テストを実施しています。
10月も学習・生活が充実した日々となるよう、
取り組んで行きたいと思います。
合唱コンクールに向けて、熱が入る、音楽の授業
今朝のあいさつ運動
稲刈りが進む小川町
明日から10月
早いもので、今日で9月も終わり、明日から10月となります。
今週は衣替え準備期間となっています。
10月のおもな行事予定を掲載します。
次のファイルをクリックして、ご覧ください。
市中体連新人大会①
9月28日(土)、29日(日)の両日に、
ソフトテニス、バドミントン、ハンドボール競技の新人大会が行われました。
雨がぱらつく時間もありましたが、すべての日程を終えました。
本校生徒も一生懸命、試合に臨みました。
結果は次のとおりです。
〇ソフトテニス
個人戦 1・2回戦で惜敗
団体戦 第1試合 対 赤井中 3-0で勝利
第2試合 対 小名浜二中 1-2で惜敗
〇バドミントン
個人戦 男子ダブルス 大橋・白井ペア ベスト4(県大会出場)
男子シングルス 1・2回戦で惜敗
団体戦 予選ブロック 対 内郷三中 2-1で勝利
対 上遠野中 0-3で惜敗
決勝トーナメント 1回戦 対 湯本三中 2-1で勝利
2回戦 対 三和中 0-2で惜敗(第3位)
〇ハンドボール 4チーム総当たり 第1試合 対 中央台北中 29-22で勝利
第2試合 対 泉中 26-19で勝利
第3試合 対 内郷一中 23-24で惜敗
準優勝(いわき地区2位で県大会へ)
学校だよりを発行
本日、学校だより19号を学校しました。
左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。
明日、ソフトテニス、バドミントン、ハンドボールの市新人戦が開催されます。
会場等については、次のとおりです。
生徒たちの活躍を期待しています。
ソフトテニス 平テニスコート 9:00~開会式、9:30~個人戦
バドミントン 南部アリーナ 9:10~開会式 9:30~団体戦
ハンドボール 内郷コミュニティセンター 8:50~開会式 10:30~対中央台北中
秋の気配の小川町
上空を飛ぶジェット機
無遅刻運動150日達成
本校生徒会で取り組んでいる無遅刻運動が、
目標としていた150日を達成することができました。
昨年度から引き継いだ150日です。
1つの目標を達成することができましたが、
これは、全生生徒の努力によるものです。
基本的な生活習慣をしっかり身につけることは、
学校生活だけではなく、社会人として生活していく上でも
大切なことです。
小川中学校の伝統である〝あいさつ〝〝無遅刻〟を、
今後も大切にしていきたい思います。
今朝の週番活動の1・2年生(3年生は職場体験中)
澄み切った青空の小川町
総合的な学習の時間の全日活動2日目
今日も素晴らし秋晴の一日です。
昨日よりも暖かく感じます。
今日は昨日に引き続き、総合的な学習の時間で全日活動を行っています。
1・2年生は昨日の講話や体験活動をもとに、まとめの学習を行っています。
3年生は引き続き、職場体験学習を行っています。
今後は、これまでの各学年の活動について、
事前学習で調査した内容や、講話・体験をとおして分かったこと・感じたことなどを、
資料も活用して自分の言葉でまとめます。
まとめた作品は、文化祭までに学年フロアに掲示する予定です。
2年生 エリムでの活動の様子
3年生 医療機関での職場体験の様子
総合的な学習の時間で全日活動
今日と明日は、総合的な学習の時間で全日活動を行います。
1年生は「郷土をみつめよう」をテーマのもと、
地域の歴史・地理、産業、環境・文化について調査活動を行います。
1日目は、草野心平記念文学館の方から「いわきの歴史と文化」について、
市環境企画課の方から「再生可能エネルギーってなに?」について、
市農業振興課の方から「お米とトマトが届くまで」について、
それぞれ講義をしていただいています。
2年生は「自分の将来を考えよう」のテーマのもと、
体験型経済教育施設エリムでの経済体験活動を行っています。
設定された架空の家族構成・収入に従って、
将来の生活設計や家計について考える活動を行います。
3年生は「自分の進路を見つめよう」のテーマのもと、
職場体験学習を行っています。
今年度は20の事業所にご協力をいただき、
2日間にわたって体験活動を行わせていただきます。
学校の教科学習では学べないことなどを、
体験や講義などをとおして、たくさん吸収してほしいとおもいます。
エリムに出発前の2年生
再生可能エネルギーについて学ぶ1年生
いわき市の米やトマトについて学ぶ1年生
いわき市の歴史や文化について学ぶ1年生
大漁旗アート展で入賞
今朝も素晴らしい秋晴れが広がり、清々しい一日となっています。
小名浜国際大漁旗アートコンペ2019に、本校美術部1年生の猪狩愛さんが、
作品を出品し、見事、「一般の部 中学・高校生賞」となりました。
9月21日(土)にはアクアマリンふくしまで、その授賞式が行われました。
入賞した作品は、実際に大漁旗に仕上げられ、
アクアマリンふくしま(ロータリーの掲揚ポール)に展示されています。
展示期間は、9月21日(土)から11月17日(日)です。
お近くに行かれる際には、是非、アクアマリンふくしまにも
足をお運びください。
交通安全指導を実施
本日、PTA厚生委員会の活動として、
秋の交通安全運動に合わせて、登校時の交通安全指導を行いました。
通勤時間でもあるため、国道399号バイパスを通る自動車が多く見られました。
また、保護者送迎の自動車が、集中する時間帯もありました。
本校近辺の道路は道幅が狭く、自動車がすれ違うことが難しいです。
また、道路脇には側溝もあるため、生徒が自動車をよけた際に、
側溝に落ちてしまわないか心配です。
このような状況にあるため、朝の送迎時には、
学校周辺の道路に車両を進入させないように、お願いしているところです。
何か事故があってからでは遅いので、ご協力をお願いします。
秋を感じさせる空と田んぼ
研究授業を実施
昨日の理科授業力研修会に引き続き、
本日の5校時に、3年1組で国語の研究授業を行いました。
作者の意図が分かりやすい文章とは、どのような文章なのかについて
自分が書いた読書感想文を推敲するという授業でした。
よりよく推敲が行えるように、生徒たちは推敲の方法を具体的に学びながら
推敲を行っていました。
推敲のポイントはいくつかあり、難しい活動でしたが、
生徒たちは一生懸命、推敲に取り組んでいました。
学校だよりを発行
朝晩の気温も、大分、低くなりました。
また、日没も早くなり、部活動終了する頃には、
夜の帳が下りています。
本日、学校だより18号を発行しました。
左のバナーの「学校だより」から、ご覧ください。
青少年育成の朝のあいさつ運動を実施
今朝は、青少年育成会議小川地区推進協議会による
朝のあいさつ運動が、本校で行われました。
青少年育成会議によるあいさつ運動は、定期的に行われています。
今回は本校を会場に、青少年健全育成に携わる地域の皆様にご参加いただき、
登校する生徒たちに、朝の声かけを行っていただきました。
地域の方からのあいさつに対して、生徒たちもきちんと返答をしていました。
地域の方からは、「生徒たちのさわやかな笑顔はいいですね」との声をいただきました。
地域に支えられ、地域の中で育った生徒たちが、
地域への愛着と感謝の気持ちをもって、地域へ貢献する。
そのような生徒たちに育てていきたいと思います。
理科授業力アップ研修会を開催
本日の13:35から、県教育委員会・いわき教育事務所主催による
理科授業力アップ研修会を本校で開催しました。
まず、5時間目に3年2組で授業を公開しました。
授業者は学級担任の渡邊君庸先生で、今年度、理科コアティーチャーを努めています。
単元(題材)は「生命の連続性」で、遺伝子や遺伝子の規則性、進化などを学んできました。
今日の授業では、今まで学習してきたことを踏まえて、
は虫類からほ乳類への進化の過程で、遺伝子に何が起きたかを考える授業でした。
前の時間までに班ごとに調べ、考えをまとめ、それを発表し合う活動を行いました。
発表後には質疑の時間もとり、応答する場面も多数みられました。
35名を超える参加者の中でも、生徒たちは楽しそうに活動に取り組んでいました。
授業後には、研究協議会を持ち、今回の授業や日頃の理科の授業について意見を交換し、
最後に県教育センター指導主事の先生から指導助言をいただきました。
今日は「ふれあい弁当デー」
今日は「ふれあい弁当デー」の日でした。
昨年度も実施した行事で、「食育」の一環で行っています。
目的は、「食べる力」「感謝の心」「郷土愛」を育むことにあります。
生徒たちは、次のようなことを行います。
①弁当のメニューを考える
②弁当に必要な食材を買う
③弁当のおかずをつくる
④ご飯を炊く
⑤おかずやご飯を弁当に詰める
このようなことを、家族と一緒に行います。
お弁当づくりを通して、
食事を提供してくれる家族への感謝、
栄養のバランスを考えた食事の大切さ、
食材を提供している人や地域への関心、
こういった気持ちや意識を高められればと思います。
ALTのジェシカ先生来校
今日から、新しいALTの先生が来校しました。
オーストラリア出身の、ジェシカ・デンプシー先生です。
来日1年目の先生です。
早速、英語の授業で自己紹介も兼ねて、
オーストラリアについて、写真や映像を交えて紹介してくれました。
動物の鳴き声あてのクイズなどもあり、
生徒たちはジェシカ先生のスピーチを聞き取ろうと、
一生懸命でした。
これから、たくさん英語で話す・聞く活動を行い、
英語でのコミュニケーション力を向上させてほしいと思います。