上中の様子

今日の出来事

1年生音楽の授業

卒業式の式歌の練習です。

まずは、固まっている筋肉をほぐしましょう・・(上を向いて・・下を向いて・・手を上げて・・)

「もっと素敵な声が出るようになりますよ!」

 

手拍子でリズムを取ってみましょう。あわてず、1つ1つのことばをはっきりと・・

何と、歌声がグンと良くなりました。♫

1年生、さすがです!頑張ろうとするところが素晴らしいですね。

3年生英語の授業

ALTのSydney先生の授業です。昨日の1・2年生と同じく、ミニゲーム形式の授業で、既習事項の復習を生かした内容です。(例)   is  the  best  school  lunch. ⇒ 2年生で学習した最上級を使った文章です。

さて、  に入るメニューは何かな?

 

  

  

  

  

3年生との会食(2日目)

本日は、2班のメンバーとの会食です。会議室が、午後の同窓会入会式の会場設営のため、3年教室東側の「進路相談室」で行いました。月曜日に休んだ生徒も加わっての6名で、楽しくいただきました。

何と本日は、校長が早くも「モノマネ、瞬間芸!」のカードを引いてしまい・・

〔おまけ〕

3年生の給食の配膳風景です。コロナウイルス感染症対策で、教室の座席間のスペース確保のため、今年度はお隣の「進路相談室」で当番が配膳をしており、各自給食を取りに来るセルフ方式で行っています。

卒業生インタビュー(5日目)

昼の放送での2月企画「卒業生インタビュー」、本日は、奉仕委員会委員長へのインタビューです。

「一番印象に残っていること」「嬉しかったこと」「後輩へのメッセージ」などの質問に、しっかりと答えていましたが、何やら3年生教室が盛り上がっている様子でした。(調度、生徒と会食中のため、詳しく内容を聞くことができず残念でした。)

*インタビューに答える3年生(教頭の撮影です。)

本日の給食 

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 カレーメンチかつ

         かみかみ和え だまこ汁 ぶどうゼリー

今日は地域の郷土料理献立として、秋田県のだまこ汁がでました。

だまことはごはんを潰して団子状に丸めたものです。

きりたんぽと似ていますが、きりたんぽはごはんを潰した後に

焼いてから食べます。どちらも、汁がしみておいしいですよね。

ごちそうさまでした。

朝は寒いですが、春は確実に・・

今朝も寒い朝でした。朝の子どもたちの様子です。

水曜日で部活動がないこともあってか、自転車で登校する生徒の姿も見られました。

今朝も生活委員+学芸委員の生徒を中心に、あいさつ運動&ボランティア清掃を行っています。

  

登校途中で、朝日が東側の木立から、顔をのぞかせるようになりました。太陽の日差しはありがたいですね。

春は確実に近づいてきています。

3年生音楽の授業

卒業式に歌う歌の練習です。教科担当が、「1つ1つのことばをはっきりと」「歌詞の意味を考えて」「心を込めて」・・などの指示を出しています。さすが3年生です。歌うたびに気持ちが入り、上達しているのがわかります。♫

 

  

なぜ上を見ているのでしょうか?

「天井に声をぶつけるつもりで・・」の声がかけられています。

伴奏者も頑張っています!

 

こころが疲れたときは・・

保健室前の掲示板に、「こころメンテナンス」と題した掲示物が登場!

今の自分のこころの状態をセルフチェックするコーナーや、こころが疲れたときのケアの仕方などが紹介されています。受験生は勿論ですが、何かと不安やストレスがたまりやすいことも多いですね。ちょっと、のぞいてみてください。

卒業生インタビュー(4日目)

放送委員会による昼の放送での2月の特集「卒業生インタビュー」、本日は、前期保健給食委員会委員長と、創作部部長へのインタビューです。

放送委員担当による、「一番印象に残っていること」「嬉しかったこと」「後輩へ伝えたいこと」などの質問に、しっかりと答えていました。本日の後輩からのメッセージも、なかなか素敵な内容でした。

*質問に答える本日のゲスト2名

 

2年生&1年生英語の授業

本日より、19日(金)までの4日間、ALT(外国語指導助手)のSydney Tytler(シドニー・タイトラー)先生が訪問しています。

2校時目の2年生の授業と、4校時目の3年生の授業の様子をご覧ください。

どちらも、Mario Party!!という新しいゲーム形式の授業で、今まで学習した基本文の復習を取り入れた、英語が楽しく学べる学習です。(写真は、英語担当の提供です。)

〔2年生〕 

 

  

  

〔1年生〕

 

  

  

本日の給食

給食メニュー → 白河ラーメン 牛乳 味付き煮卵

         焼きのり 紫いもチップス

今日のスープは、リンゴを煮出したものや、

鶏ガラ・豚骨からのだしを使って作っている

そうです。 おいしくいただきました。

全員で創り上げる卒業式

いよいよ、本日の6校時から、卒業式全体練習が始まりました。

〔校長から:1・2年生へのメッセージ〕

「昨年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の臨時休業中の卒業式でもあったことから、在校生の参加を見送り、とても残念な思いをしました。今年度は、できる限りの感染症対策をとりながら、1・2年生も式に参加させたいと考えています。みんなで、3年生の晴れの門出をお祝いしましょう。また、皆さんも、いずれはこの位置(3年生の位置を指さしながら)に立つことになります。3年生の姿をしっかりと見てほしいと思います。練習に臨む気持ちが、態度に表れます。しっかりと練習しましょう。」

*担当(教務)から、本日の練習内容を真剣に聞く生徒たち

*1年生にとっては初めてとなる、中学校の卒業式練習への参加です。

*文字どおり、先輩の後ろ姿を見て・・

*来賓のPTA会長様は、本校職員の代役で・・

*2年生のピアノ伴奏者(国歌)

*卒業式の盛り上がる場面・・歌です。マスクを着用したまま歌いますが、全員が頑張っています。♫

*2年生のピアノ伴奏者(校歌)

*3年生より感謝のことば(委員長が代表して述べました。)

 

活躍を全校生徒で称えました。

本日の6校時、卒業式の全体練習に先立ち、表彰を行いました。

「第74回福島県下小・中学校音楽祭(第3部創作)」*特選の生徒に代表して賞状を授与

「いわき市中学校体育連盟優秀選手賞」バドミントン優秀選手賞

「金澤翔子美術館第9回書き初め展」特別賞

  

様々な場面で、本校生徒が活躍しています。

本日より3年生との会食始めました。

卒業まで1ヶ月を切りました。今年度も、校長と3年生の会食を本日から始めました。

本来であれば校長室のテーブルを囲んで、一緒に給食を食べるところですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、写真のように会議室で、対面にならず間隔を取って会食します。

本日は、1班の4名と楽しく食べました。昨年度もやった”恒例”のカードを引く場面では、何と3人連続で「今、これにハマッています。」を引き当て、4人目に変なプレッシャーがかかりました。(勿論、校長も引きます。)

残り少ない給食を、楽しく味わって食べてほしいですね。

卒業生インタビュー3日目

放送委員会による昼の放送での特集「卒業生インタビュー」、3日目の今日は、前期学芸委員会委員長、バドミントン部男子副部長、後期保健給食委員会委員長兼バドミントン部女子部長の3名へのインタビューです。

「中学校生活で一番印象に残っていることは?」「後輩に伝えたいことは?」などの質問に、真剣に答えていました。

後輩からのメッセージも紹介されました。

*質問に答える3名(写真は教頭撮影です。)

本日の給食

給食メニュー → しそひじきごはん 牛乳 赤魚の揚げ煮

         おひら 玄米小魚

赤魚は小名浜沖では捕れない魚だそうですが、

皮の赤い魚でありなら、鯛ほどの高い値段は

しないので、いわき市では昔から親しまれて

いたそうですよ。

 

2年生理科の授業

教科担当から・・「まずは、土曜日の地震の話をしました。今回の地震が発生したメカニズムを中心に、特徴(津波が発生しなかった要因も含め)をていねいに解説しました。今後、余震や土砂崩れ等にも注意する話もしました。」

(地震については、1年生の最後の単元でも、現在学習しています。また、社会の授業でも、「日本の自然災害」の部分で学習します。)

教室訪問したときには、ワークの問題に取り組んでいました。学んだことがどれだけ定着しているかを確認するためにも、大切な学習です。

 

1年生数学の授業

今日は、朝から久しぶりの雨が降っています。そのためか、かなり暖かく感じます。

昇降口の梅も満開の花を咲かせています。

 

「立体の体積と表面積」の単元、今日は、表面積を求める授業です。三角柱の展開図を示しながら、長方形の側面と、三角形の底面からなることを理解させ、それぞれ「側面積+底面積(これを2倍にすることがポイント!)=表面積」(三角柱の場合)になることを確認しています。さて、練習問題に取り組んでみましょう!

 

  

自信を持って本番に臨むために・・

本日放課後から、校長室において、県立高校前期選抜の面接練習が始まります。

4つのグループごとに実施しますが、これまでの練習で、各担当の先生方に指摘されたことを生かし、本番に自信を持って臨めるよう、ていねいに行っていきます。

*校長室の面接会場の様子

1年生道徳の授業

本日は、1学年所属の教務主任による授業です。

思いやり・感謝の主題で、「マンションの椅子~熊本地震の中で見つけたもの~」の資料を使っての授業です。

「この椅子に名前を付けるとすれば(理由付けして)」の発問に、自分なりの考えをワークシートに書いています。

発表の中では、「助け合いの椅子」「NICEな椅子」「みんなの椅子」「体と心を休めてほしい椅子」「落ち着きの椅子」「優しい椅子」・・など、それぞれ理由も含めて発表がありました。

正解が1つではないのが道徳の授業です。それぞれ感じたことを自由に発表できる雰囲気は、とても大切だと思います。

  

  

  

2年生保健体育の授業

「バスケットボール」の授業です。ドリブルの練習⇒4箇所に分かれてのシュート練習をしています。

まずは、決められた位置からのフリースロー練習、そして、ドリブルからのレイアップシュートの練習を、繰り返し行っています。どうやら今日は、レイアップシュートのテストがあるみたいですが・・

 

  

  

 

先輩になる準備期間として・・

1年生教室前廊下に掲示されている、担任からのメッセージ最新版です。

進級する(つまり、中堅学年=先輩となる)に当たって、何をすればいいのか、「自分なりに考え行動に移すことが大切である」と、メッセージには込められています。

卒業生インタビュー2日目

放送委員会による昼の放送での特集「卒業生インタビュー」は、今日が2日目です。

今日は、バレーボール部部長と、生活委員会委員長へのインタビューです。

「部長・委員長として大変だったことは?」「部長・委員長として嬉しかったことは?」「後輩へのメッセージをお願いします。」などが放送委員の担当から質問され、それぞれ部活動や委員会活動で感じたこと、学んだことなど、しっかりと答えていました。

*インタビューに答える3年生2名

 

*各曜日の放送委員の担当も、頑張っています。

3年生社会の授業

3年生の授業も、いよいよ大詰めです。公民的分野「新しい戦争~平和な世界に向けて~」の授業です。

NHK製作の動画教材番組である「NHK for  School」の「アクティブ10公民」を視聴しています。

地域紛争や民族紛争、テロなどが、なぜ起きるのか、どうすればなくなるのか・・について、「アメリカ同時多発テロ」(2001年)、「シリア内戦」(2011年~)、「パリ同時テロ」(2015年)などの映像を見ながら考えています。

その後映像は、核兵器の問題について取り上げています。生徒たちは、自分のPCに映し出される映像を、真剣に見ています。

 

 

本日の給食

給食メニュー → 麦ごはん 牛乳 とんかつ・ソースかけ

         かんぴょうの卵とじみそ汁 でこぽん

地域の郷土料理献立として、栃木県特産の

かんぴょうを使った「かんぴょうの卵とじ」

がでました。国産のかんぴょうは高級食材だ

そうで、一人分のかんぴょう6グラムで

約50円もするそうです。

しっかり味わって食べたいですね。

「保健だより」第10号を発行しました。

10日(水)に、お子様をとおして配付いたしました。ご覧なられたでしょうか?

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

 

*今回の保健だよりに、2月の別名を”梅見月”という記載がありました。

あちらこちらで、春の訪れを告げる梅の花が咲き始めています。

下の写真は、市内の、とある梅の名所の”紅梅”です。(2月7日撮影)

中学校最大の行事に向けて

本日の5校時から、いよいよ卒業式に向けた学年練習が始まりました。(月日が経つのは早いですね~。)

*本日の練習内容を聞く3年生(卒業生)

 

*最初の練習であることから、校長から話をしました。

(内容概略)「卒業式の主役は、勿論皆さんですが、もう一人の主役は、皆さんのお父さん・お母さん(家族)です。また、自分たちの3年間の成長を披露するのが卒業式です。卒業式本番では、保護者の方々に自分の成長と感謝の気持ちを「はい!」という返事に込めなさい。また、後から振り返ったときに、感動したと心から思える式にするために、これからの練習に真剣に取り組んでください。」

*担任から・・返事、歌、態度など、心で行動することを期待します。

 

*男女各1名のモデルを使っての、礼法の練習です。

(座っている姿勢、起立、着席のタイミング、礼の仕方など)

  

*さすが3年生。一度言われると、しっかりと意識してできますね。姿勢も立派!

 

*来週からは、1・2年生を含めた全体練習が始まります。

本日の給食

給食メニュー → 五目炊き込みご飯 牛乳 真鯛の香味焼き

         わかめのみそ汁 ミニチョコパフェ

鯛は高級食材のため、給食にはなかなか登場しませんが、

今回は国の事業として無償提供されたそうです。

コロナの影響で高級食材が消費されないためだとか・・・。

愛媛県産の真鯛の味はいかがですか?

ごちそうさまでした。

学校だより第20号発行しました。

本日、お子様をとおして配付いたします。ご覧ください。

 

なお、メニューバー⇒学校だより⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

 

〔花シリーズ〕

2年生教室前廊下に置かれているヒアシンス。色鮮やかな花に思わず立ち止まります。

2日目もベストを尽くそう!

1・2年生は、本日が学年末・後期テストの2日目です。

保体⇒英語⇒家庭(1年)・技術(2年)⇒理科の順に行われます。

本日も、最後まで集中して頑張りましょう!

*1校時目の保健体育のテストの様子です。

(1年生→2年生の順です。廊下から扉越しの撮影で、一部光が反射していることをご了承ください。

 

各学年の朝の様子は・・

〔3年生〕

以前HPでも紹介しましたが、私立高校受験等で面接を経験した生徒が、県立高校前期選抜で面接に臨む生徒の面接練習の補助をしています。学年担当や管理職による面接指導も、並行して行っています。

 

〔1・2年生〕

学年末・後期テスト2日目に向けて、最終確認しています。

 

3年生保健体育の授業

「バスケットボール」の授業です。4チームに分けてのゲームを行いますが、その前に、4箇所でのチーム練習をしています。シュート練習をしたり、3×3で実践的な練習をしたり・・と、内容はそれぞれです。

さて、ゲームは盛り上がったかな?

 

  

  

3年生合唱昼練風景

昼休み、体育館で、3年生が卒業式で歌う式歌の練習をしています。

卒業式を約1ヶ月後に控え、音楽担当の本校勤務日が火・水曜日であることもあり、今日の練習となりました。

練習では、男女ごと、あるいは全体で、区切って繰り返し練習しています。♫

少しずつ、気持ちも入ってくると思います。(コロナ対策のため、練習及び本番では、マスク着用で歌います。)

 

 

本日の給食 

給食メニュー → ごはん 牛乳 いわし甘露煮

         ぜんまいとふきの煮物 豚汁

今年度から「魚食給食」が始まりました。

いわき市では、毎月7日を魚の日とし、

いわき沖でとれた「常磐もの」を給食で

提供することにしています。

今までどんな魚がでたか覚えていますか?

しょうがのきいた豚汁もおいしかったです。

ごちそうさまでした。

集中して頑張っています!

1・2年生は現在、4時間目の音楽のテストに取り組んでいます。真剣な表情で、集中して問題と向き合っています。最後まで諦めずに頑張ってほしいです。

*1年生廊下の様子

*こちらは2年生

*外は風が強いですが、教室内は緊張した空気に満ちています。

勝負の1日目始まる!

本日と明日は、1・2年生の学年末・後期テストです。

1日目は、国語⇒美術⇒社会⇒音楽⇒数学のテストが行われます。

朝、勉強道具(教科書やノート類)を抱えて登校してくる生徒に、「頑張って!」と声かけしました。

ベストを尽くしましょう!!

*1校時の国語のテスト風景(2年生→1年生の順です)

廊下から扉越しの撮影のため、一部朝日が反射しています。

 

匠の技術を学び、ものづくりに挑戦!

本日の5・6校時、2年生の技術の時間を利用し、「令和2年度ものづくり体験講座」が行われました。

これは、いわき市が、いわき市技能職団体連絡協議会(いわき技連)と連携し、中学校に技能士を派遣し、講話や技能の実演・体験を行うことで、生活に密着した技能職への関心を高めるとともに、ものづくりの大切さを理解してもらうことを目的として毎年実施されているもので、今年度は、上遠野中学校が対象校となりました。

講座の様子を写真でご覧ください。

〔全体会:家庭科室〕

*団体・講師の先生方の紹介「よろしくお願いします。」

*いわき技連代表あいさつ「安全第一で活動してください。」

 

〔左官:近代漆喰の意匠装飾仕上げ〕(会議室)

 

  

〔寝具製造工:小座布団の作成〕(家庭科室)

 

  

〔石工:勾玉づくり〕(美術室)

 

  

〔建築大工:木材のカンナがけ〕(技術室)

 

  

〔洋服:ティッシュペーパーボックスカバー作成〕(理科室)

 

  

それぞれの体験学習において、講師の先生方のお話を聞いたり技能の実演を見ることで、生徒たちはいろいろと感じ、学ぶことが多くありました。実際に自分たちが体験してみて、意外と難しく、どれもコツと慣れが必要で、見ているとは大違いであることを実感したようでした。

各講座ごとに代表生徒がお礼の言葉を述べ、無事終えることができました。

今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、実施するのが難しい部分もありましたが、生徒たちの貴重な体験学習の機会を保障したいことから、事前に市の担当者の方に、講師の方の人数を必要最小限にしていただくことや、事前の健康観察の徹底もお願いし、各教室の入り口には、アルコール消毒液を設置し、換気も意識して行いました。

(保護者の方々にも、2月2日の学年懇談会で校長が説明し、ご理解をいただきました。)

お陰様で、充実した体験学習となりました。いわき技連の講師の皆様、市の商業労政課の担当の皆様に、感謝申し上げます。

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 塩こうじから揚げ

         もやしと凍り豆腐のみそ汁 りんごコンポート

今日のから揚げは「塩こうじ味」でした。

塩こうじで鶏肉が柔らかくなっています。

味わっていただきましたか?

本日より卒業生にインタビュー企画開始!

本日の昼の放送から、放送委員会による2月企画「卒業生インタビュー」が始まりました。

初日は、生徒会長(兼バドミントン部部長)と、野球部部長の2人へのインタビューです。

放送担当からは、「中学校生活で一番印象に残っていることは?」「一番大変だったことは?」「野球部員や全校生徒&バドミントン部員へひとこと」などの質問がされて、一つ一つの質問にしっかりと答えていました。

また、最後に、後輩からのメッセージも紹介されました。

(インタビューに答える3年生の2人)

3年生美術の授業

「飛び出すカード」の製作の続きです。今日は、部品をつけていく過程で、教科担当からは、「少しでもカードの中のイメージがふくらむように」との指示が出されています。

それぞれ個性的で、楽しい作品が完成間近です。

 

  

 

引き続き感染予防に努めていきます。

先日、安心・安全メールでもお知らせいたしましたが、いわき市教育委員会より、学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について、2月14日(日)まで継続するとの通知がありました。

学校においても、引き続き感染予防に努めて参りますが、ご家庭におきましても、「家族用健康チェックカード」等を利用していただきながら、感染予防にご協力お願いいたします。

(既にお配りしております1月13日付けの市教委からのお知らせは、次のPDFデータでもご覧いただけます。)

0103市教委通知(改)保護者の皆様へ.pdf

また、いわき市においても福島県の緊急対策を1週間延長することなどを踏まえ、「感染防止集中対策一斉行動」を

本日より2月14日(日)までの1週間延長することが、6日(土)の市長記者会見で発表されました。(いわき市HPより)次のPDFデータで、資料がご覧いただけますので、ご協力よろしくお願いいたします。

0208第3期感染防止集中対策一斉行動.pdf

まだまだ寒い日が続きますが・・

今朝は、土日が比較的暖かだったこともあり、冬に戻ったような気温でした。

しかし、立春も過ぎ、夜が明けるのは確実に早くなってきています。

(6:35頃の東の空)

(昇降口にある梅も、綺麗な花を咲かせています。)

 

*生徒会役員や生活委員の生徒が、朝の奉仕活動を行っています。

*毎週月・水・金は、あいさつ運動です。今朝も、校舎前で元気に行っていました。

 

*今週のめあてです。明日と明後日、1・2年生は学年末・後期テストがあります。めあてにあるように、時間を有効に使って、全力で取り組みましょう!

3年生道徳の授業

本日の5校時、校長が行いました。

「社会に貢献する」の主題で、世界的なヴァイオリニストである五嶋みどりさんの、幅広く国際社会に貢献している姿について考えることを通して、進んで社会と関わり積極的な生き方をしようとする態度を育てるのが授業のねらいです。

「みどりさんが心のバランスを崩した体験を乗り越え、(社会貢献)活動を続けてきているのはなぜだろう」の発問には、「音楽によって人を変え、その人がまた別の人を変えることができると思ったから」とか、「音楽や楽器を知らない人たちのために自分ができることをしたいと思ったから」とか、「音楽と関係ない時間を持ったことで世界が広がり、いろいろな気持ちを経験できたから」「自分も辛い思いをしたから、そういう人の心の支えになりたいと思ったから」・・など、「なるほど!さすが!」と感心する意見が多く出されました。(写真は、教頭撮影です。

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 豆腐の肉みそあん包み

         大根のおでん いちご

今日のおでんには味がしみた大根がたっぷりと入って

いました。中に入れる具材は、魚の練り製品やゆで卵、

昆布、こんにゃくなどが一般的ですが、関西では牛すじ

やたこの足などが入るそうです。

皆さんの家庭での定番は、どんな具材ですか?

御礼&結果の発表でしたが・・

本日の昼の放送で、選挙管理委員長から、昨日行われた令和3年度前期生徒会役員選挙の立会演説会・投票が無事終わったことへの全校生徒への御礼と、選挙結果の発表がありました。

*放送する選挙管理委員長

結果発表後に、「今回立候補した6名の勇気と努力はすばらしいと思います。昨日の演説会でも、「上遠野中学校をより良くしよう」とする思いが伝わる、すばらしい演説でした。上遠野中学校のために立候補した6名に、もう一度拍手をお願いします。」と、締めくくりました。

(勿論、拍手の音が、校長室までも聞こえてきました。)

単なる結果発表だけでなく、立候補した生徒の頑張りを称える言葉や、全校生徒への感謝の気持ちを伝える選挙管理委員長(2年生)の言葉は、大変立派でした。3名の選挙管理委員の活躍も素晴らしかったです。

お疲れ様でした。

3年生社会の授業

公民的分野、「地域主義の動き」の授業です。ここでは、地理的分野でも学習した、「EU(ヨーロッパ連合)」「ASEAN(東南アジア諸国連合)」「APEC(アジア太平洋経済協力会議)」(ニュースでも時々出てきますが・・)などについての地域的組織を取り上げます。1年生時の復習で、「EUはなぜつくられたのだろう?」について、隣同士で意見交換をしています。

 

  

1年生数学の授業

2月に入り、アッという間に1週間目が過ぎようとしています。(2月は”逃げる”といいますが、早く感じます。)

昇降口にある創作部員制作のカレンダーも、2月バージョンです。

「立体の体積と表面積」の単元です。今日の授業の課題は、「いろんな立体の体積を求めてみよう」です。

体積=底面積×高さ をもとに、直方体や円柱の体積について、周囲と確認・教え合いしながら、解いています。

数学では、公式をあてはめて解いていくことが大切です。(授業でも、三角形や台形の面積を求める公式を確認しています。)

  

 

授業の最初には、前時の復習の豆テストを行い、知識の定着を図っています。

〔おまけ〕2年生教室前をとおったら、移動教室のようでした。コロナ対策の1つとして、本校では、休憩時間に加えて、移動教室で教室を開ける場合にも、ご覧のように窓や扉を開けて、換気に努めています。

上中をより良くするために先頭に立って・・

本日の6校時、令和3年度前期生徒会役員選挙の立会演説会及び投票が行われ、各立候補者の熱のこもった演説が、体育館一杯に響き渡りました。

今回の選挙は、副会長候補者のみ投票となりました。また、新型コロナウイルス感染予防のため、責任者による応援演説を事前に放送で行い、ステージ上には立候補者のみ登壇させました。また、投票は各教室で実施し、時間短縮を図りました。演説会及び投票の様子を写真でご覧ください。(校長不在のため、写真提供は教頭です。

〔開会の言葉:3年生選挙管理委員〕

〔進行:1年生選挙管理委員〕

〔選挙管理委員長あいさつ:2年生〕

〔教頭から〕

「これまでの選挙活動ご苦労様でした。ステージ上のこのメンバーが、来年度の上遠野中学校を創っていくメンバーです。それぞれの立候補者の公約をよく聞いて、副会長候補は投票になりますので、ふさわしい人を公平な目で見て、投票してください。」

〔会長立候補者演説:2年生〕

〔副会長立候補者演説:2年生〕

〔副会長立候補者演説:2年生〕

〔副会長立候補者演説:1年生〕

〔書記立候補者演説:1年生〕

〔庶務立候補者演説:1年生〕

〔投票は、各教室で・・〕

*3年生

 

*2年生

*1年生