こんなことがありました

授業参観本校編

午前中は分校で午後から本校での授業参観でした。本校では各学年とも1年のしめくくりとして、参観者と共に、参観者に伝えるなど授業を工夫して公開していました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日現在のインフルエンザ罹患者数は8名です。内訳は4年4名、6年4名です。
A型が4名でB型が4名です。

今日の給食です。

食パン・牛乳・オムレツ・とり肉とじゃがいものスープ・グレープフルーツ・レモンハニー

授業参観お疲れ様でした

昨日は授業参観でした。本校・分校とも多数の参観ありがとうございました。6年生は中学校説明会も兼ねており、あと1ヶ月にせまる卒業式の話もありました。各学年とも学習・生活についての反省を懇談会で話し合っておりました。
分校編
分校は生涯学習課より「わくわく・しごと塾」の取り組みを委託され、公民館と連携してこの1年間全校生で活動してきました。その様子を発表しました。生産者に対する感謝の気持ちや動植物の命をいただいて生きている自分たちなど、活動内容を模造紙にまとめ、一人一人が発表しました。子ども達の成長の足跡が分かる発表会でした。
 
 
 
 

中学校入学説明会を体育館で行いました。草野中学校の教頭先生が来校して、中学校入学に向けての準備や入学後の生活等について説明をいただきました。
 

インフルエンザ罹患者数は9名です。内訳は1年1名、4年4名、6年4名です。A型が4名でB型が5名です。

本日の給食です。

ごはん・牛乳・あじのしおやき・切り干しだいこんとごぼうのふくめ煮・いなか汁

学力テストの実施

 昨日は全学年で学力テストを実施しました。2校時に国語、3校時に算数です。各教科40分という長い時間の中、この1年間の学習の定着を確認しました。どの子も真剣にかつ無回答を出さないように取り組んでいました。
 

 

 

 

 

 

本日は授業参観日です。午前中は分校で、午後からは本校です。
又お弁当の日でもあります。よろしくお願いします。

インフルエンザ罹患者数は9名です。内訳は1年1名、2年と3年は0名、4年3名、5年1名、6年4名です。A型が4名、B型が5名です。

学校評議員会開催

先週の木曜日に学校評議員会を校長室で開催しました。実際に子どもたちの様子を見てもらうために授業参観を行い、その後今年度の成果と課題を話し合いました。次年度に向けてご助言をいただき、さらなる特色ある教育活動を展開していきたいと考えています。
 
 

絹谷分校の自転車交通教室
絹谷分校の4年生は4月から本校の5年生になり、自転車通学になります。
おまわりさんから交通安全について教えていただきました。
 

明日は今年度最後の授業参観日です。6年生は中学校説明会があります。駐車場は校庭及び体育館後方になっていますが、混雑が予想されます。節車にご協力をお願いします。

シェイクアウトふくしまに参加

「シェイクアウト」とは、「地震のゆれに備えろ」という安全行動のかけ声をイメージした言葉です。平成30年2月16日(金)午前11時に福島県ではそれぞれの職場等で訓練を一斉に行いました。訓練時刻(地震発生想定)になったら、身を守るための3つの行動を実行しました。ステップ1「まず低く」・ステップ2「頭を守り」・ステップ3「動かない」を約1分間行いました。
1年生の訓練の様子です。
 

 

 

授業の様子です。