こんなことがありました

出来事

第一回 『ふれあい弁当デー』がありました(^_^)

 22日木曜日に、『ふれあい弁当デー』があり、

早起きして素敵なお弁当を作ってきてくれました。

 

 そして午後は、レクリエーションタイムです。

小学生と中学1年生の縦割りグループで「楽しく、ためになる」クイズに

チャレンジしました。

 保健委員会の児童が、調べたり聞いたりしながら、みんなが楽しく、

みんなで考えられるクイズを考えました。

 グループごとによく考えて、答え合わせでは大盛り上がりでした(^o^)

 

今日の小中学校

 バドミントン新人戦壮行会がありました。

小中学生が、心のこもった応援をしました。

 「力いっぱい戦ってきてください。」

 

まだまだ暑い日が続いています。

 『ほっこり祭』に向けて動き出しました。

鼓笛の練習です(^o^)

高学年は経験があるので、下学年に教えてあげながら進めています。

1.2年生は、ダンスで盛り上げますっ!

 

 

 2年生は、見学学習で『図書館』へ行ってきました。

公共の施設の使い方や決まりを学び、最後に読みたい本を借りてきました。

学校に来る『しおかぜ号』と、借り方が違うことに気づき、興味津々でした。

本を検索中

本を借りた子は、お団子をつけることができます。

「あっ、しおかぜ号と違うっ」

借り方が違いました。

小学生もルーレットで本を見つけやすいように、工夫されていました。

勿来図書館は50歳です✨

質問もしっかりして、メモをとりました。

 図書館の方のご協力で、みんなで使う施設の使い方を学ぶことができました。

 

 今週は、図書司書さんの読み聞かせがあります。

学年にあった本を選んでくださり、みなさん聞き入っていました。

読書の秋ですね(^_^)

 

 

今日の授業の様子です(^o^)

 

秋の虫が現れ始め、毎日むしさがしで校庭を駆け回っています。

 

5・6年生の『家庭科』では、ミシンの使い方を学んでいました。

 

3・4年生は『総合的な学習の時間』の授業で、こんにゃく畑の除草をしました。

順調に育っています。

いつも畑の手入れをしてくれている用務員さんに、

「いつもありがとうございます。」と感謝しました。

 

 

1.2年は『体育』でサッカーを楽しんでいました。

午後もがんばろう(*^_^*)

 

 

 

 

2学期が始まりました。

 今日から2学期です。

 たくさんの荷物を抱えながら歩いてきた子どもたちには

嬉しい涼しさでした。

 休み中の楽しかった話に夢中になり、再会を喜んでいました。

 代表児童生徒が、『2学期の目標』を発表してくれました。

1学期の反省や、夏休みの反省などから自分の目標を考えていました。

 生活指導担当からは、2学期は行事が多いので、「心も体も健康に」

という話がありました。

 教室をきれいにしたあとは・・・

学級活動です(^o^)

1年生は、さつまいも畑の様子を見てから下校です(^_^)

 明日も元気に登校してくださいね~