こんなことがありました

出来事

盛りだくさんの金曜日

 出前講座・起震車による地震体験がありました。

地震体験だけだはなく、過去の大地震や洪水の話を聞き、

自分の身の守り方について学びました。

実際に体験をして、地震の怖さを知ったようです。

感想文には、「家に帰り、高いところにある物を片付けたいです。」

と書いてありました。

 

 ALTのジェス先生が、ハロウィンのイベントをしてくれました。

 

 昼休みは『わくスポ』に向けて、チ-ム発表がありました。

中学校のお兄さん・お姉さんとチーム名・旗・チーム曲を決め、

和やかな雰囲気で進めることができました。

来週の『わくスポ』が楽しみですねっ(^o^)

 

さつまいもの収穫をしました(^o^)

 1年生が、さつまいもの収穫をしました。

先生の話をよく聞き、さつまいもが傷にならないように

優しく掘りました。土がかたかったので、友だちと協力しながら

掘る姿もありました。

「見て見て~。」

「やっととれた~。」

「大きいよ~。」

「まだまだ埋まってる~。」

「おいしそうね~。」

待ちに待った『さつまいも』を収穫できて大喜びでした。

 

「たびと学」 稲刈り体験をしました。    

 今日は、全員で稲刈りをしてきました。

春に田植えをした稲が収穫を迎え、子どもたちは、やる気満々で

田んぼに向かいました。

 米博士1号・2号・3号からのクイズに挑戦して、米をよく知ってから

稲刈りを始めました。

 地域の方々のお手伝いのおかげで、稲刈り体験をすることが

できました。

 次は脱穀です!まだまだ新米はいただけません(^o^)

 お疲れ様でしたm(_ _)m

 

 「ほっこり祭」に向けて練習をしている鼓笛の様子です。

 順調に仕上がってきています。

パートごとに目標を決め、さらに良くなるように練習に励んでいました。

 

 

今週の田人小

 5日(水) 各学年で見学学習がありました。

3・4年生→『勿来消防署・マルト』です。

 

 自分たちのために働いている人の姿を見て、感謝や憧れなど、

こみあげるものがあったようです。

 

 5・6年生→『日産工場』です。

 いわきの工場では、2種類のエンジンを作っているそうです。

工場の中を見学できたことは、貴重な体験でした。

 

 6日(木)『クリーン作戦』でした。

雨だったので、くつ箱や水道などをきれいにしました。

 

 7日(金) 『生徒総会』がありました。

中学生と一緒に参加した4・5・6年生でした(^_^)

 

 

『すぎの子会議』がありました。

 29日(木)に小中合同の『すぎの子会議』がありました。

「わくわくスポーツフェスティバル」の内容についての会議です。

小中縦割り班で席に着き、話し合いが始まりました。

提案理由にそって、中学生や小学生がたくさん発言をしました。

 自分の考えを発表したり、班ごとの話し合いをしたりして、

話し合いの「はしら1」「はしら2」を決めることができました。

 わくわくをみんなで感じながら仲を深められる『わくスポ』に

なることでしょう(^o^)

 

 

 

 

 30日(金)は、避難訓練があり、地震から火災の想定で

行いました。

 特別教室からの避難ということで、普段とは違う避難経路となり、

緊張の様子が見られました。

 消防士さんも来校し、避難の仕方の確認をしました。

バケツリレー体験・水消化器体験をして『も・し・も』に

備えられるようにしました。