こんなことがありました

2022年3月の記事一覧

『修了式・卒業式』

 一面に雪が積もり、快晴の青空の中、修了式・卒業式が行われました。

修了式では、代表児童が今年度の反省と来年度の抱負を立派に発表し、

全児童、修了証書をいただくことができました。

 進級祝いには『クリアケース』をいただきました笑う

 

『卒業証書授与式』

6名の児童が緊張感をもって参加しました。

 長いようで短かった6年間、最後の学級活動では幼い頃の写真をスライドで

写しながら、保護者に感謝の気持ちをお手紙にして読みました。

 

たくさんの思いがこみ上げ、別れを惜しみながら巣立っていきました。

保護者のみなさま、たくさんの愛情で毎朝送り出していただきありがとうございました。

 

「フレー!フレー!た・び・と 魂!

 

 

卒業式の予行練習を行いました

 下級生や中学生が参加し、予行が行われました。

中学校の卒業式に参加した経験から、子どもたちは落ち着いて式に臨み

本番のような緊張感でした。

 

 1年生から5年生で『すぎの子会議』が開かれ、来年度に向け、『1年生を迎える会』

について話し合いました。

全学年からたくさんの意見が出て内容や役割も決まり、4月が楽しみです。

 

 給食の時間には、 養護教諭による今年度最後の『給食5分間指導』がありました。

「いただきます」「ごちそうさま」は誰に言う❓

 1年間、みんなが参加をしながら楽しめる食育指導をありがとうございました。

 

『できるようになったこと発表集会』

 この一年、自分の成長を振り返り、

 できるようになったことや作ることができた作品などを発表しました。

笑う「たしざん ひきざん」ができるようになりました。

笑う『なわとび』が跳べるようになりました。

笑う『とびばこ』が跳べるようになりました。

  

笑う『キャッチボール』ができるようになりました。

笑う『バドミントン』の技ができるようになりました。

笑う『ピアノ』が弾けるようになりました。

笑う『香水』が歌えますっ、、、ダンサー付きで。

 最後はしっとり歌で締めくくりました。

 

 それから、作品は廊下に展示しました。

 発表を通して自信がついた子、「来年はやってみようかな」と思った子、

    前向きな意欲が高められたと思います。

 

中学校卒業式に向けて

 明日の中学校卒業式に向けて、小学生は心を込めて掃除をしました。

掃除の時間にお世話になったり、「わくわくスポーツフェスティバル」では一緒に走ったり

優しくしてくれたお兄さんとお姉さんに恩返しをしようと頑張りました。

 明日は素敵な式になりますように。。。

今日は、卒業を祝う会でした(^o^)

 お世話になった6年生に「最高の思い出を作ってほしい」という議題で

準備を進めてきました。

 5年生が中心となり、他学年もプレゼントや準備をして無事に開催する

ことができました。

【ドッジボール&スポーツ鬼ごっこ】

【在校生からのプレゼント】

 ゲームやプレゼントのほかに、みなさんからの一言、卒業生からの一言など

心温まる言葉にほっこりした一日でした(*^_^*)

 

【校長先生との卒業会食も(^_^)】 

 

 

そろそろ卒業です

 田人小では、中学校の卒業式に出ます。式の練習に参加した小学生は、

緊張した表情でしたが、しっかりと前を見て話を聞くことができました。

 

5年生の国語の授業にお邪魔しました。

 「言葉の使い方」について、自分の課題としていることをまとめました。

タブレットを活用し、アンケートをとったり、調べたりして発表をしました。

自分の課題としていることが、良い解決方法につながるといいですね(^o^)