こんなことがありました

2019年12月の記事一覧

83日間

2学期が無事終わりました☆ミ

 

 83日間という長い2学期があっという間に終了しました。2学期は、文化祭を始めたくさんの行事がありました。行事を終えるごとに子どもたちが成長する姿を見ることができたもの、子どもたちの頑張りだけでなく、保護者の皆様、地域の皆様のご支援があったからこそです。本当にありがとうございました!!

 

 終業式の様子

 

 代表児童による「2学期を振り返って」の発表の様子

 

 担当の先生から冬休みの過ごし方についてお話をいただきました。

 

 

 子どもたちを毎日学校に送り出してくださった保護者の皆様、すれ違うたびに子どもたちに声をかけてくださったり、行事のたびにご支援してくださった地域の皆様、各関係機関の皆様、本当にありがとうございました!!

 今年はどんな年でしたか?来年もいい年になりますように…そして、1月8日に33名の笑顔にまた会えることを楽しみにしています☆

 よい年をお迎えください♫

 

赤い羽根共同募金寄付式

本日、赤い羽根共同募金の寄付式が行われました。小学校では代表委員が、中学校では生徒会が中心となって募金を呼びかけました。

昨年度の分と併せて、9272円寄付することができました。これからも困っている人のために、募金活動をしていきます。

 

花丸 ボールペンづくりに挑戦!

 今日、12月18日(水)は、豊田林業の方々をお迎えして、「木工教室」が行われました。昨年は「ティッシュボックス作り」に挑戦しましたが、今年は「高級木工ボールペン」を作成しました。

 先日の事前授業で、実物を見ながらデザインを考えていたので、今日が来るのをみんなで楽しみにしていました。

 どんな仕上がりだったかな?

説明が始まりました。真剣です!

「ねえ、どうする?」「なかなか決まらないね!」

形も決まって作業が始まりました。

仕上げで磨き上げています!

こんな形のボールペンができました!

今日は、授業中もうれしそうに眺めていましたね。いつまでも大切に使ってくださいね。

マルトのひ・み・つ

見学学習に行きました!!

 

 11/18(月)に、3年生がマルト中岡店さんに見学学習に行きました。事前に学習したことや、日頃疑問に思っていることをまとめ、質問をしてきました!!

 

 見学の様子

 

 

バックヤードの様子

 

 

 たくさん質問させていただきました!!

 

 店長さんをはじめ、中岡店のみなさん、ありがとうございました!!

 

地域交流会

地域の方と遊んだり、お昼を食べて、交流を深めました☆

 

 11/14(木)に、地域交流会を行い、1~4年生は、昔遊びや遊んだことのないものでゲームをして交流を深めました。5・6年生は、自然薯汁の作り方を学んだり、実際に自然薯をする体験をさせていただきました。

 

 たくさんの地域の方々とふれあうことができました!!

 

 

 遊んでいる様子

 

 

 5・6年生見学の様子

 

 セッティング・配膳は、5・6年生がしてくれました。

 

 

会食の様子

 

お見送りの様子

 

 貴重な体験をありがとうございました!!5・6年生のみなさん、お家でも、自然薯汁を作ってみてくださいね♫

 

メディア教育

本日、土曜参観があり、2校時目に授業参観、3校時目にメディア教育講演会がありました。

講師の先生として、医療創生大学教授の中尾先生をお招きし、田人小・中学校の児童・生徒、その保護者と教職員を対象に行われました。

講演の中では、クイズやチェック項目、写真や絵などをふんだんに用い、難しい内容を理解しやすく、また集中して聞けるよう工夫されており、大変勉強になりました。

これからの生活で、ネット被害やゲーム依存症にならないためにも、家庭でルール作りをしたり、ネットで知り合った人にはぜったい会わないなど、多くことを教えていただきました。今日教わったことをこれからの生活に役立てていきたいと思います。

 

[よむよむふくたん」FTV坂井アナウンサーによる朗読会

本日、「よむよむふくたん朗読の時間」FTV坂井アナウンサーによる朗読会が行われました。

最初に原稿の読み方や発音の仕方などを教わりました。その中で、原稿を「読む」のではなく、「伝える」という気持ちで読まなければならないこと。「伝わる」とは、「伝える人」「聞く人」がいて初めて成り立つことなど、多くのことを学びました。

最後に、「ちびまるこちゃん」の朗読を聞きました。キャラクターによって声色を換えて読むなど、情景が目に浮かぶような、すばらしい朗読でした。

坂井アナウンサー、貴重な体験をありがとうございました。