こんなことがありました

出来事

陸上競技大会終了!6年生がんばりました!

6/19(水)、6年生が陸上競技大会に出場しました。

とてもよい天気の中、競技スタート!みんな、緊張の面持ちです。

午前中は個人種目です。最後まで全力で頑張りました!

お昼休憩を挟んで、午後からは4×100mリレーです。

6年生全員の心を一つにして、バトンをつなぎます。

これまでで一番のバトンパスでした!さすが6年生!!

 

約2か月間、体育の学習や休み時間、朝の時間などに一生懸命練習してきた6年生。

この大会で自己ベストを更新できた人も、思うように記録が伸びなかった人も、これまで努力してきたことが、心身の大きな財産になったことでしょう。

一緒に練習してくれた5年生、応援してくれた田人小の皆さん、持ち物の準備・朝早くの送迎などたくさんご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました!

プール開き

 毎日暑い日が続いていますね。お待たせしました!いよいよ水泳の授業が始まります。今日は田人小中学校の児童・生徒が安全に楽しく水泳学習ができるように「プール開き」を行いました。

 まずは、体育主任の先生から水泳学習の約束事について3つ話がありました。次に、養護教諭の先生から自分の健康管理について、大切な話を聞きました。

 先生方からの約束事をしっかり守って、楽しい水泳学習をしましょう!!

小学校の児童の皆さん

中学校の生徒の皆さん

コンクリートがあちち!

司会進行の児童

体育主任の先生のお話

養護教諭の先生のお話

代表児童・生徒からの発表

模範水泳

クロールと平泳ぎ

速い!!

finish

めざせ!歯みがき名人

 6月は虫歯予防月間です。1・2年生が正しい歯みがきの仕方について、養護教諭がお話しと一緒に歯みがきを行いました。みがき残しを確かめるために、赤い着色料で口の中を染めました。虫歯にならないように、歯みがき名人になるぞ!!

お口の中を赤く染めました。

舌が真っ赤です。

ぼくの舌も真っ赤だよ。

手鏡でみがき残しを確かめています。

どこかな?

みがき残しが見つかりましたか?

ここかな…

あった!

ここだ!

正しい歯みがきに挑戦

このように正しくみがきましょう!

歯みがき名人になるぞ!!

幼虫をさがせ!

 3年生の理科の授業では、植物や生き物観察を行います。教室前のプランタや花壇に植物を植えて、観察しています。

 これは、キャベツです。この中に、モンシロチョウの幼虫がいます。幼虫を探してみてください。

 正解は、ここにいました!

メダカの学校

 職員室には、メダカを飼育する水槽が置かれています。5年生の理科の授業で、メダカの観察をするためです。

ここで問題です。メダカは田んぼや小川などの淡水に住む魚ですが、私たちの食卓にもならぶ身近な海に住む魚と同じ仲間です。その魚とはどれでしょうか?

1 イワシ  2 サンマ  3 マグロ

正解は、2 サンマです。

メダカもサンマも卵を水草や海藻に糸状のもので産み付けます。