こんなことがありました

出来事

保育所交流会でした

 田人保育所から小さなお友達が遊びに来てくれました。

1年生が お・も・て・な・し をしました。

司会進行をして、2年生は盛り上げ役に (^o^)

手作りおもちゃで、たくさん遊んでいってくれました。

 

今日から、ピョンピョンタイムが始まり、なわとびで体力づくりですっ(^_^)

寒さに負けずに運動しようね。

 

寒さに負けない田人っ子!

 3日は授業参観日がありました。各クラスの授業と全校体育でした。

とても寒い日でしたが、お家の方が来てくださっているので、

寒いより嬉しい気持ちが大きいようでした。

 

 7日は、持久走記録会でした。

4月から、ランランタイムで積み上げてきた自分の力を

出し切りました。

清々しい表情の子どもたちでした。

「科学実験ショー」を見ました。

 今日はDr.ナダレンジャーが「科学実験ショー」を見せてくださいました。

防災について、液状化現象・地震動・雪崩が起きる仕組みを実験を通して

楽しく学びました。

 実験はたのしいけれど、規模が大きくなると怖いっということがわかったようです。

おいしい・楽しい地域交流会でした(^_^)

 29日(火)地域交流会がありました。

5・6年生は、先日収穫した自然薯で自然薯汁と

カレーを調理しました。地域の方のアドバイス聞きながら

手際よく仕上げていました。

1~4年生は、学校で地域の方々とマジックショーを

楽しみました。

楽しいトークとともに、「え~❗」と歓声が響きわたりました。

その後、おいしいカレーライスと自然薯汁をいただきました。

 地域の皆様の見守りのおかげで学校に通うことができています。

 いつもありがとうございます。

 

『自然薯収穫❗』

 5・6年生が春に植えた自然薯の種芋が収穫を迎えました。

自然薯の達人に、コツや注意点を学び、とりかかりました。

6年生は昨年も体験しているので、黙々と進めていました。

5年生は折れてしまわないように、そっと引いて掘り起こしていました。

 最後はお世話になった方々に感謝の気持ちを伝えました。

 今年は出来がよいそうです。

 帰ったら、しっかりまとめをしていきます。

 自然薯は、地域交流会などでいただく予定です。