できごと

カテゴリ:今日の出来事

ヘチマの観察


5年生が4校時目の理科の時間にヘチマの観察をしていました。
花の様子や葉の様子、実の出来具合を見ていました。
ちかくにあったいろいろな花との違いにも気が付いたようでした。
“おばな”と“めばな”があることに驚いていました。

今日の給食


今日から給食が始まりました。
献立は、ごはん、牛乳、アセロラゼリー、
チキン南蛮・タルタルソース、たまねぎと油揚げの味噌汁です。

久しぶりの給食なので、子どもたちは「おいしい」と言って
もりもりと食べていました。

第2学期始業式


35日の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
朝から第2学期始業式を行いました。
今日は、1名が欠席でしたが、久しぶりに子どもたちの帰ってきた校舎はにぎやかでした。

始業式では、「堂々と発表しよう」と言うことを2学期のめあてにするという話をしました。
恥ずかしがってしまって、なかなか発表できないことが1学期は多かったのです。
間違ったり、失敗したりすることを怖がらずに
分からないものは、分からないと発表できるといいと思います。
もじもじしたり、黙り込んでしまうことは、分からないことよりも問題です。
堂々と発表できることをがんばってほしいと思います。

3名のお友達に夏休みの思い出と2学期のめあてを発表してもらいました。
たくさんの経験を積んでスタートを切った2学期です。
その経験を生かしてがんばってほしいと思います。

PTA奉仕作業


8月19日(土)6:00~PTA奉仕作業を行いました。
ちょっぴり天候が悪く、雨が今にも落ちてきそうでした。

児童も数名参加して、作業が始まりました。
刈り払い機を持ってきてくださった方は、校庭でたくさん草の生えているところを
そして、それ以外の方に20はトラック内の除草をしてもらいました。
雨上がりでしたので、除草もてきぱきとできていたようです。

7:30には終了しました。
これで2学期の準備ができました。ありがとうございました。



合奏練習


今日から夏休み期間に入りました。
けれども、2~4年生は方部音楽祭の練習をしています。
水泳指導がある7月中は、朝の時間を利用して練習します。
今朝は、全員そろって体育館で練習をしていました。
なかなか難しい曲なのですが、一生懸命に取り組んでいました。

第1学期終業式


今日で第1学期が終わりました。
1校時目に終業式を行いました。
72日間の1学期でしたが、大きな事故もなく元気に過ごすことができました。
1年生もすっかり学校生活に慣れ、毎日登校できました。

1学期のはじめに3つのことをがんばりましょうということでスタートしました。
1つ目、「学校のルールを守りましょう」は半数の子が守れました。
2つ目、「堂々と話しましょう」も半数の子が守れました。
3つ目、「がんばり抜く子になりましょう」は大部分の子が守れました。
この反省を生かして、2学期もがんばらせたいと思います。

その後3人の児童に1学期の反省と夏休みの目標を発表してもらいました。
いよいよ夏休みに入るので、全員無事に2学期を迎えられるよう
各先生方から注意がありました。

各ご家庭でもご指導お願いいたします。

今日の給食

今日で1学期の給食はおしまいです。
今日の献立は、
夏野菜のカレー、むぎご飯、牛乳、えだまめとコーンのソテー、すいかです。
地元産食材を食べようということで、
夏野菜のカレーの中のなすは、三和町産のものです。
なすが苦手な子もいるようですが、カレーと一緒だと食べられるようです。

花植え活動

3校時目に、1~4年生がNEXCO東日本から依頼された
「フラワープロジェクト」に行ってきました。

好間のいわき中央インター近くの事務所で説明を聞いた後
いよいよ花植え活動の開始です。
一般的なプランターではなく、底面給水用のプランターです。
給水シートを挟み込んで、下のバケツのようなプランターに垂らします。
そのシートの上に4連ポットの花の苗を乗せていきます。
これだけでOKです。
下のプランターに水を入れると、シートが水を吸い上げ、
その水をポットから出た根が吸い上げるのだそうです。
1週間に1度くらいの水やりで済むということでした。
子どもたちも、ビックリしていました。

子どもたちが植えたものは四倉PAに置かれるそうです。
機会があったら、是非ご覧になってください。



洗濯の学習

今日の1校時目に6年生が家庭科で「洗濯」の学習をしていました。
各家庭から持ってきた洗濯物を手洗いしていました。

たぶん、子どもたちは今までにやったことがない子も多かったようです。
洗濯板で洗ってみたり、歯ブラシを使ってみたりしていました。
普段は洗濯機でしか洗うことをしないので
子どもたちにとっては貴重な体験になったと思います。

家庭でもちょっとの洗濯物の時は
やらせてみることもいいかと思います。

校内水泳記録会


天気が心配でしたが、校内水泳記録会を行いました。
始める前に、雨がポツポツと・・・・・・・
でも、何とか午前中は大丈夫そうだったので早めに進行をしながら進めました。
開会式では、それぞれの学年の代表が目標を発表しました。
競技に入ると、それぞれ自分の種目に精一杯取り組みました。
見ている人の応援もあり、最後までがんばる姿が見られました。
すべての競技が終わった後に、縦割り班でのビート板リレーをしました。
なかなか白熱したレースが展開されました。
最後に、着衣泳をして終わりました。
雨も降ってこなくて、最後までできてよかったです。