日々のできことをお伝えしております

出来事

いわき市教育委員会より保護者の皆様へ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき市教育委員会からのお知らせ

まん延防止等重点措置が解除となりましたが、いわき市では引き続き10月10日(日)まで「リバウンド防止期間」となります。

いわき市教育委員会からのお知らせ「保護者の皆様へ」を本日配付いたしました。

必ずご一読ください。

こちらをクリック → 別紙「保護者の皆様へ」.pdf

 

また、磐崎中学校における「10月1日からの教育活動についてのお知らせ」を、本日配付いたしました。

学校行事の日程や部活動の終了時刻などが記載されております。

あわせてご確認ください。

今日の給食

9月30日(木)、今日の給食のメニューは

かわりパン、牛乳、コーンポタージュ、豆乳プリン

でした。

摂取エネルギーは、831キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

明日10月1日(金)の給食からは、以前のような献立に戻ります。

そして明日は、みんな大好き「ツナごはん」「しそ餃子②」の予定です。

お箸を準備してください。

10月1日からのいわき市

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき市リバウンド防止期間について

9月30日でまん延防止等重点措置は解除となりますが、いわき市では10月1日から引き続き「いわき市リバウンド防止期間」に入ります。

詳しくはこちらをクリック → file02.pdf

なお、10月1日からの学校教育活動につきましては、明日書面にてお知らせいたします。

今日の給食

9月29日(水)、今日の給食のメニューは

バターロール、りんごジャム、牛乳、チャプスイ、米粉バナナケーキ

でした。

摂取エネルギーは、818キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

「POLICEメールふくしま」のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「POLICEメールふくしま」のお知らせ

いわき中央警察署生活安全課より、「POLICEメールふくしま」の登録についてリーフレットが届きましたのでお知らせいたします。

*犯罪発生情報・防犯情報

*交通安全情報

*警察からのお知らせ

が警察から直接メールで届きます。

 

こちらをクリック → SKM_360i21092909540.pdf

メールの登録は任意です。

2学期中間テスト②

2学期中間テストの続きです。

【さくら学級】

【3年生】

   

3年生にとっては、高等学校入学試験の際に高等学校へ提出する学業成績に関係するテストです。

最後まで粘り強く取り組んで欲しいです。

 

今日の給食

9月28日(火)、今日の給食のメニューは

メロンパン、牛乳、とり塩肉じゃが、ごまなしミニフィッシュ

でした。

摂取エネルギーは、796キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

授業の様子➂

9月28日(火)、3年生の今日の授業の様子です。

       

明日は2学期中間テストです。

学級組織作り

9月27日(月)6校時、各学級では今年度後期の学級組織作りをしています。

学級委員、専門委員、教科係、清掃区域など、その決め方は様々です。

      

中間テストに向けて①

9月27日(月)、昼の学習会の様子です。

29日(水)に行われる2学期中間テストに向けて学習中です。

【1年生】

      

今日の給食

9月27日(月)、今日の給食のメニューは

ナン、牛乳、キーマカレー、米粉ドッグ(チョコレートクリーム入り)

でした。

摂取エネルギーは、768キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

3年生学力テスト

9月27日(月)、3年生が第3回学力テストに臨んでいます。

   

今回のテストまでの結果をもとに、それぞれの進路を決定していきます。

高等学校の先生をお招きして行う「高等学校説明会」は、10月27日(水)の午後に実施します。

生徒、保護者、学級担任で相談する「三者相談」は、11月4日(木)~10日(水)です。

3年生は今後ますます受験勉強への体制を整えなければなりません。

生徒会役員立会演説会①

9月24日(金)、生徒会役員立会演説会を行いました。

体育館で一斉に行うことができないため、立候補者は技術室からリモートで演説をしました。

 

(選挙管理委員長挨拶)

(立候補者演説)

         

(投票上の注意説明)

  

市中学校新人陸上大会①

9月25日(土)、いわき市中学校新人陸上競技大会がいわき陸上競技場で行われました。

小雨が降ったりやんだりのコンディションの中の試合でした。

        

市中学校新人陸上大会に向けて

9月24日(金)、陸上部の練習の様子です。

25日(土)、26日(日)に、いわき市中学校新人陸上競技大会が、いわき陸上競技場で行われます。

年間計画よりも、2週間遅れての開催です。

     

ガンバレ!!磐崎中学校陸上部!!!

 

登校の様子②

9月24日(金)、今朝の登校の様子です。

周囲の状況をよく見て、安全に登校していました。

            

登校の様子①

9月24日(金)、今朝の登校の様子です。

           

秋の全国交通安全運動期間中です。 

今日の給食

9月22日(水)、今日の給食のメニューは

コッペパン、桃ジャム、牛乳、カレーワンタンスープ、スイートポテト

でした。

摂取エネルギーは、781キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

給食センター来校

9月22日(水)、常磐学校給食協同調理場(給食センター)より、所長様と栄養教諭、栄養技師が来校され、配膳→食事→片付けの様子を参観しました。

    

事後懇談会では、コロナ禍での学校としての取り組みを評価していただきました。

 

保健体育研究授業

9月22日(水)、1年生で保健体育の研究授業を行いました。

テーマは「失点を抑えるための守備位置を工夫してソフトボールのゲームをする」です。

           

今日の給食

9月21日(火)、今日の給食のメニューは

ソフトめん、味噌けんちんかけ汁、牛乳、梨クレープ、小魚

でした。

摂取エネルギーは、804キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

秋の全国交通安全運動

磐崎中学校保護者の皆さまへ

今日から「秋の全国交通安全運動」

【福島県警察本部】
 本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。

1 期間
(1)令和3年9月21日(火曜日)から9月30日(木曜日)までの10日間

(2)交通事故死ゼロを目指す日 9月30日(木曜日)

2 運動のスローガン
「安全は 気配り 目くばり 思いやり」

年間スローガン

「わたります 止まるやさしさ ありがとう」
 
3 運動の重点
(1)子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保

(2)夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上

(3)自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底

(4)飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶

 

生徒も保護者も教職員も、一人一人が交通安全を心がけましょう。

運動ポスターはこちらをクリック → 467314.pdf

市中体連駅伝競走大会激励会

9月17日(金)、いわき市中学校体育大会駅伝競走大会の激励会を昼の放送で行いました。

(校長あいさつ)

 

(選手代表あいさつ)

 

(生徒代表激励の言葉)

今日の給食

9月17日(金)、今日の給食のメニューは

コッペパン、牛乳、ミルメーク(コーヒー)、ポークフランク、ケチャップ&からし、キャベツたっぷりクラムチャウダー

でした。

摂取エネルギーは、805キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

市連P・市教委より保護者の皆様へ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

保護者の皆様へ「新型コロナウイルス感染防止の取り組みのお願い」の配付について

いわき市PTA連絡協議会およびいわき市教育委員会の連名による、保護者の皆様へのリーフレットを本日配付いたしました。

明日から始まるシルバーウィーク前に、ご家族内で必ずご確認ください。

こちらをクリック → 保護者の皆様へ(カラー版).pdf

市中体連駅伝大会に向けて

9月17日(金)の朝練習です。

特設駅伝部の生徒たちは、今朝も練習に励んでいます。

     

9月9日に予定しておりました市中体連駅伝競走大会は、9月21日(火)に21世紀の森公園周回コースを会場に実施されます。

ガンバレ!磐崎中学校特設駅伝部!!

 

価格改定のお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

半袖体操着価格改定のお知らせ

取扱店より、磐崎中学校半袖体操着の価格改定のお知らせがあり、本日配付いたしました。

10月16日より新価格に変更になります。

詳細はお知らせプリントをご覧ください。

なお、ご不明な点がございましたら、取扱店までお問い合わせください。

不審者が侵入した防犯教室

9月16日(木)、防犯教室を行いました。

本来であれば、全校一斉に体育館で行うところではありますが、各教室で一斉放送により実施しました。

校地内に不審者が侵入したという想定です。

緊急放送が入った場合、各教室でどのように対応すればよいかを指導しました。

        

今日の給食

9月16日(木)、今日の給食のメニューは

黒糖パン、牛乳、ジャガイモそぼろ煮、小魚

でした。

摂取エネルギーは、814キロカロリーです

ごちそうさまでした。

今日の授業②

9月15日(水)、3年生の今日の授業の様子です。

2学期中間テストに向けた学習計画表を作成しています。

1学期までとは違い、放課後からの家庭学習時間は十分にあります。

11月には進路先を決定しなければなりません。

        

一つ一つのテストに、真剣に向き合ってほしいです。

ガンバレ3年生!!!

 

今日の授業①

9月15日(水)、2年生の今日の授業の様子です。

2学期中間テストまで2週間となり、本日テスト出題範囲表が配付されました。

2週間分の学習計画表を立てています。

      

タブレットPCを使って、遠足のルートを検討しています。

 

今日の給食

9月15日(水)、今日の給食のメニューは

バターロール、牛乳、ハム、ポトフ、レモンのムース(豆乳)

でした。

摂取エネルギーは、804キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

9/10市長コメント

磐崎中学校保護者の皆さまへ

まん延防止等重点措置期間の再延長に伴う市長コメントについて

ご一読ください

こちらをクリック → http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1631242442409/index.html

 

市内の感染者数が一時期よりも減少しています。

今週末からシルバーウィークがスタートします。

当たり前の生活に戻るまで、引き続き次のことを実行していきましょう。

 

☆「混雑した場所等への外出を厳に控えること」
☆「マスク着用などの感染対策を徹底すること」
☆「旅行等は原則中止または延期すること」
☆「夜8時以降の飲食店の利用を自粛すること」

(市長コメントより)

今日の昼休み

9月14日(火)、今日の昼休みの様子です。

今日から昼休みの校庭の使用は、密接・密集を避けるために、学年ごとに割り当てることになりました。

今日は3年生の使用日です。

      

今日の給食

9月14日(火)、今日の給食のメニューは、

かわりパン、レーズンクリーム、牛乳、ミネストローネ、ひとくちイチゴゼリー

でした。

摂取エネルギーは、804キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

保健体育研究授業

9月14日(火)、1年生で保健体育科の研究授業を行いました。

テーマは、「作戦を立てた守備と攻撃でソフトボールゲームをする」です。

            

今日の給食

9月13日(月)、今日の給食のメニューは

コッペパン(小2個)、ブルーベリージャム、牛乳、ジャガイモと鶏肉のコンソメ煮、豆乳ココアプリン

でした。

摂取エネルギーは、784キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

今日の授業②

9月13日(月)、今日の授業の様子です。

【1年生】

        

まん延防止等重点措置期間での理科室を利用する授業は、対面や接触が避けられないため、教室内で実験の演示を行っています。

今日の給食

9月10日(金)、今日の給食のメニューは

コッペパン、牛乳、ポークカレー、牛乳プリン

でした。

摂取エネルギーは、794キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

今週のような「縮小給食」は、今月末まで継続されます。

今日の給食

9月9日(木)、今日の給食のメニューは

バターロールパン、牛乳、野菜スープ、チーズかまぼこ、桃のタルト

でした。

摂取エネルギーは、799キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

教職員PC研修会

9月8日(水)、生徒が下校後に、教職員を対象としたタブレットPC研修会を行いました。

教師用タブレットの使い方を習得し、生徒用タブレットを管理する研修です。

      

魅力ある授業を生徒たちに提供できるようにするため、真剣に参加しています。

今日の給食の様子

9月8日(水)、今日の2年生の給食の様子です。

 

学級担任が配膳をします。

       

今日の給食のメニューは

コッペパン、牛乳、マーシャルビーンズ、鶏肉と野菜のトマト煮、小魚

でした。

摂取エネルギーは、831キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

1対1で研修

9月8日(水)、新採用教員への道徳科の授業研修を行っています。

経験豊富な教員から、発問の仕方、生徒の発言の取り上げ方、一人の発言から学級への広げ方、一人一人の内面の成長の見取り方などの指導を受けています。

行事予定の掲載

磐崎中学校保護者の皆さまへ

行事予定の掲載について

本ホームページ内「行事予定」に9月から12月の本校行事予定を掲載しました。

あくまでも、9月8日現在の予定です。

市内の感染状況やいわき市教育委員会からの通知によって、教育活動や内容の変更があります。

同様に、いわき市中学校新人大会の日程も、今後変更になる場合があります。

今日の給食の様子②

3年生の給食の様子です。

話さず、黙って食べます。

   

今日の給食のメニューは、

かわりパン、牛乳、さつまいもとキノコのシチュー、ガトーショコラ

でした。

摂取エネルギーは、882キロカロリーです。

ごちそうさまでした。

今日の給食の様子①

9月7日(火)、今日の給食の様子です。

しっかりとアルコール消毒をします。

   

3年生の教室の様子です。学級担任が一人で配膳をします。

    

 

 

清掃の様子

9月6日(月)、3年生の清掃の様子です。

          

全く話し声がしません。

ただひたすら、作業に取り組んでいます。

2学期給食開始

9月6日(月)、今日から2学期の給食がスタートです。

各学級の給食当番が、給食を配膳室に取りに来ます。

間隔を開けて一列に並び、入室前にしっかりとアルコール消毒をします。

もちろん無言です。

 

今日から1週間の給食は新型コロナウイルス感染症に対応した「縮小給食」です。

生徒の給食当番は配膳を行いません。

他者が触れた給食を口に入れないためです。

学級担任が手袋をして、食缶の主菜を取り分けます。

生徒は一列に並んで、自分が食べる給食だけを取っていきます。

   

生徒の動きや待っている生徒の様子に気を配りながら配膳をするのは、結構大変です。

そして、今日の給食のメニューは

コッペパン、イチゴジャム、牛乳、ポークビーンズ、レモンミルクゼリー

でした。

「縮小給食」ではありますが、摂取エネルギーは865キロカロリーです。

食事後の満足感も十分にありました。

ごちそうさまでした。

 

注意して登下校

磐崎中学校保護者の皆様へ

【緊急】 いわき市内における殺人未遂事件の発生について 

いわき東警察署からいわき市教育委員会を通して情報提供がありましたので、お知らせとお願いをいたします。


9月4日(土)午後9時40分頃、いわき市小名浜で、男性が腹部を刺されるという事件が発生しました。犯人は逃走中であり、刃物を持っている可能性もあることから、十分に警戒する必要があるため、児童生徒及び保護者に注意喚起をお願いしますとのことでした。つきましては、児童生徒の登下校等において、次の点についてお願いいたします。
 〇児童生徒は単独での不要不急の外出は控えること
 〇月曜日からの登下校の際は、複数で行動すること
 〇不審者がいた場合には、近づかないこと
 〇何かあれば、警察、または学校に連絡すること
                         

以上、よろしくお願いいたします。        

部活動の様子②

9月3日(金)、今日の部活動の様子です。

基本はマスク着用です。お互いに接触をしないように工夫しています。

         

この活動スタイルは、来週も継続します。

部活動の様子①

9月3日(金)、今日の部活動の様子です。

まん延防止等重点措置期間の平日の部活動は、実質1時間限定の練習時間です。

体育館内は、密集を避けるために、1つの部活動だけで練習をしています。

        

お弁当の様子④

9月3日(金)、お弁当の日(3日目)の様子です。

【さくら学級】

 

磐崎中学校保護者の皆さま

3日間のお弁当準備、ありがとうございました。

市内の小中学校では、9月1日(水)~3日(金)は「簡易給食」です。

来週9月6日(月)~10日(金)は「縮小給食」となり、本校でも提供を開始します。

給食配膳室から各教室までの運搬は、各学級の給食当番が行います。※エプロン・三角巾準備

教室内での配膳は、学級担任が「一人で」行うようになります。

生徒は「自分の給食以外は【触れない】」ように徹底します。

毎回、スプーンが添えられますが、念のため「はし」を持たせてください。

お弁当の様子②

9月3日(金)、お弁当の日(3日目)の様子です。

【2年生】

       

正面(同じ方向)を向いて、美味しそうに、でも黙って(黙食)食べています。

今日は防災の日

磐崎中学校保護者の皆さまへ

防災の心構えを

9月は防災月間、そして9月1日は防災の日、今日を含む1週間が防災週間です。

 

いわき市の防災のページはこちらをクリック

→ http://www.city.iwaki.lg.jp/www/sp/contents/1610686288518/index.html

 

 1年に1回は、家族内で防災を話題に話し合ってみてはどうでしょうか?

「常磐地区ハザードマップ」を確認しましょう。 

こちらをクリック → joban1.pdf  joban2.pdf

 

意外と知らない「常磐地土砂災害警戒区域」こちらをクリック → print.pdf

 

災害時の備えは十分でしょうか?

飲料水、食料(レトルト・缶詰・カップ麺等)、懐中電灯(乾電池)、携帯ラジオ、スマートフォンバッテリーなど

 

参考資料

福島県防災ガイドブック「そなえるふくしまノート」

こちらをクリック → 240744.pdf

 

「防災は備えと意識の積み重ね」です。

生徒会役員選挙公示

8月31日(火)、令和3年度生徒会役員選挙の公示をしました。

朝の全校放送で、選挙管理委員長より、立候補届や立会演説会、投開票の期日について説明をしました。

生徒会役員選挙は、9月21日(火)に行われます。

 

2年生の授業の様子

8月27日(金)、2年生の授業の様子です。

      

教室内のWIFI環境が整備され、各個人ごとにタブレットを使用した授業が可能になりました。

3年生の学力テスト

8月26日(木)、3年生は第2回目の学力テストを、今日と明日の2日間に行っています。

今日は、国語、数学、英語です。

   

夏休み中に積み上げた、学習の成果を試すテストです。

また、このテスト結果は、11月の進路選択の重要な資料となります。

がんばれ、3年生!!