日々のできことをお伝えしております

出来事

1年生の学年集会②

学年集会の主な内容は、次のとおりです。

・中学生としての心構えについて 

・中学校生活について 

・中学校の学習について 

・係活動について 

・生活ノートの書き方について

1年生は真剣に話を聞いていました。

            

話を聞く姿勢がとても立派です。

小学校の時に、しっかりと身につけていることがうかがえます。

4/8登校の様子③

この交差点は、朝の通勤者の自動車が非常に多く、「止まれ」を無視する自動車もあるとても危険な場所です。

歩行者である中学生は、「止まる」「見る」「待つ」の原則で、事故無く安全に登下校してほしいです。

          

校長の「おはようございます」に対して、元気に「おはようございます」と返してくれています。

また、「ありがとうございます」と感謝の言葉を述べてくれる生徒がいます。

とても嬉しい気持ちになる朝です。

 

老婆心ながら・・・・

4/6、4/7、4/8の3日間、朝の旗当番の方がお見えになっていないようです。

小学生の登校班が道路を横断する際に、補助をする必要があります。

4/8登校の様子②

登校の様子の続きです。

場所は、磐崎小学校プール近くの交差点です。

しっかりと挨拶ができている生徒が多いです。

             

対面式①

4月7日(木)、新入生と上級生との対面式を行いました。

今年度も、新型コロナ対応として、新入生は体育館に入り、上級生は教室で行うリモート対面式です。

(歓迎のことば)

(生徒会本部)

(各委員会の活動紹介)

       

 

今日の給食

4月7日(木)、1学期最初の給食のメニューは

ごはん、牛乳、ミルメーク(コーヒー)、豚汁、鰯の梅煮、甘夏

でした。

ごちそうさまでした。

2年生の学年集会

4月7日(木)、2年生は学年集会を行いました。

2年生に進級してからの心構え、学校生活について、学習活動について、担当教員からの話を聞きました。

        

令和4年度入学式①

4月6日(水)、新入生104名を迎えて、入学式を行いました。

(クラス発表)

   

(新入生入場)

        

第1学期始業式

4月6日(水)、着任式に続いて、第1学期始業式を行いました。

 

(校長式辞)

 

(教科書受領)

      

転入職員着任式

4月6日(水)、始業式の前に、15名の転入職員の紹介を行いました。

                

(生徒代表歓迎のことば)

 

新2年生クラス発表

4月6日(水)、第1学期の初日です。

2年生に進級した生徒たちは、掲示板に張り出された新しい学級を確認しました。

新しい仲間との出会いに、緊張している様子です。

       

新入生のために

4月6日(水)、新2年生、新3年生は、今日入学する新入生のために、様々な準備をしました。

            

教育委員会からのお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき市教育委員会からのお知らせ

新年度が始まりましたが、引き続き新型コロナウイルス感染症への対応が必要です。

本日、生徒を通じて配付しました「保護者の皆様へ」を添付いたします。

こちらをクリック → 保護者の皆様へ」.pdf

※毎朝の検温と、リーバーへの入力をお願いいたします。

※お子様の体調が悪い場合は、無理をさせず、中学校への電話連絡を願いいたします。

令和4年度がスタートしました。

新2年生は、クラス編成をしました。生徒たちは、掲示板を見て新しい教室へとはいりました。また、今朝は地域の方々による「愛の一声運動」で生徒たちとさわやかなあいさつをかわしていました。ありがとうございました。

明日は始業式・入学式です

磐崎中学校保護者の皆さまへ

明日(4月6日)の日程について

【新2年生・新3年生】

通常登校 ~7:55

始業式 8:50~9:00

美化作業 9:15~10:00(入学式準備)

学級活動 10:10~10:50

下校完了 ~11:00

 

【新1年生】

クラス発表 12:00~

受付 12:00~12:30

新入生入場 12:55~

入学式 13:00~13:40

新入生退場 13:40~

(生徒)学級活動 13:50~ 各学級

(保護者)新入生保護者会 13:55~ 体育館

写真撮影 14:15~ 体育館

記念撮影終了後下校

令和3年度の締めくくりに

磐崎中学校保護者の皆さまへ

令和3年度末にあたっての御礼

保護者、ご家族の皆さまには、今年度1年間では大変お世話になり、誠にありがとうございました。

昨年4月に校長として着任し、新型コロナウイルス感染症への対応をしながら、生徒たちの心身の健やかな成長を見届けることができました。

また、本ホームページを多数の方々がご覧くださり、本校の教育活動へのご興味とご理解をいただけたことにも、大変満足しております。

この1年間で約10万アクセスをいただきました。

改めまして、ありがとうございました。

明日からの令和4年度も、同様のご支援を賜りますようお願い申し上げまして、年度末にあたっての御礼とさせていただきます。

校長 新井達也

いわき市ホームページより「春の集中対策期間」

磐崎中学校保護者の皆さまへ

春の集中対策期間について(お知らせ)

いわき市では、本日3月31日まで、「いわき市新型コロナ感染防止のための集中対策期間」として行ってきました。

しかし、感染の再拡大の兆候も見えつつあり、人の移動の活発化する新年度を迎えることから、4月17日までを「いわき市新型コロナ感染拡大防止のための春の集中対策期間」として、引き続き、感染防止対策の徹底を図ることになりました。

リーフレットはこちらをクリック → harunotaisaku.pdf

今日の部活動①

3月31日(木)、春休みが始まって1週間です。

今日の部活動の様子です。

【サッカー部】

  

【ソフトボール部】

  

【野球部】

  

転退職者との離別の会③

【見送り】

 

(生徒会が作成した転退職者表示)

      

退職・転出する教職員の皆さまには、磐崎中学校のためにご尽力をいただき、大変ありがとうございました。

皆さまのご活躍をお祈りいたします。

 

転退職者との離別の会①

3月29日(火)、令和3年度末の人事異動により、磐崎中学校を退職・転出する教職員との離別の会を行いました。

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、生徒は招集せず、教職員のみで行いました。

【転・退職者挨拶】

           

文部科学大臣メッセージ(生徒へ・保護者へ)

磐崎中学校保護者の皆さまへ

文部科学大臣メッセージ「不安や悩みがあるみなさんへ」のお知らせ

不安や悩みがあるみなさんへ文部科学大臣からメッセージがあります。
困ったことや嫌なことがあったら、まずは誰かに話してみてください。

 

中学生向けメッセージはこちらをクリック → 20220315-mxt_kouhou02-000019790_2.pdf

保護者向けメッセージはこちらをクリック → 20220315-mxt_kouhou02-000019790_4.pdf

頭上注意!!

3月22日に降った雪が、体育館の屋根に積もっています。

気温が高くなり、落雪の危険性があります。

体育館付近を通行する際は、ご注意ください。

   

感謝の気持ちを

3月23日(水)、美化作業を行いました。

校舎に感謝の気持ちを込めて、時間いっぱい作業をしました。

1年間頑張りました

3月23日(水)、令和3年度修了式を行いました。

  

(修了証書授与:1年生代表)

(修了証書授与:2年生代表)

(校長式辞)

    

(生徒指導担当の話)

  

春休みは、3月24日(木)~4月5日(火)です。

【校長式辞より】

健康で、元気に、有意義に過ごし、新しい学年の、新しい学期を、新しい気持ちでスタートできるように、しっかりと準備をしてください。

4月6日の始業式は、やる気満々の姿をぜひ見せてください。楽しみにしています。

最後に連絡です。毎年この時期は、先生方の転勤があります。そのお別れの会を離任式と言いますが、今年度は、新型コロナの感染拡大防止対策のため実施しません。

なお、磐崎中学校を去る先生方については、明日3月24日に安心メールやホームページでお知らせします。

2年生の学年集会

3月22日(火)、2年生は学年集会を行いました。

           

春休みの課題、生活の仕方、最高学年に向けた心構えなどを説明しました。

今日の給食

3月22日(火)、今日の給食のメニューは

発芽米入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、茎わかめのじゃこ煮、豚汁、グレープゼリー

でした。

ごちそうさまでした。

春の雪

3月22日(火)、昨夜から降り続く雪は、なかなかやみません。

今日は気温もぐっと低くなりました。

もうすぐ春休みです。体調管理を十分に行いましょう。

       

道路が滑りやすくなっています。

また、中学校周辺の竹林が、雪の重みで道路にはみ出しているところがあります。

ご注意ください。

  

明日23日(水)は令和3年度修了式です。

下校時刻は10:55です。

部活動のある人は、13:30完全下校です。

部活動やお弁当の有無につきましては、お子様に確認してください。

1年生の学年集会

3月22日(火)、1年生は春休み前の学年集会を行いました。

        

帰宅時間や注意しなければならない行動について確認しました。

次世代スクールプロジェクト

3月18日(金)、1、2年生を対象に、「次世代スクールプロジェクト」講演会を行いました。

テーマは「性の多様性についての理解」です。

講師として、福島県男女共生センターから、櫛田みゆき様をお迎えしました。

     

主な内容としては、

・「男らしさ/女らしさ」から「自分らしさ」「その人らしさ」への考え方

・ジェンダーにとらわれず、誰もが生きやすく、ひとりひとりが幸せな社会

・セキュシュアルマイノリティ(性的少数者)とは

・【LGBTQ+】の意味

・自分の性を表す4つの性「からだの性」「こころの性」「好きになる性」「表現する性」

・「普通」と「多数派」は等しくはない

・みんなが違うことが「普通」という考え方

・誰もが自分らしく生きていける権利がある

などについてです。

1時間30分の講演会でしたが、生徒たちは終始真剣に聴講していました。

今日の給食

3月18日(金)、今日の給食のメニューは、臨時休業となった17日(木)のメニューです。

ごはん、牛乳、ハニーマスタードチキン、大豆のカレースープ、一口りんごゼリー

でした。

ごちそうさまでした。

地震による影響②

磐崎中学校保護者の皆さまへ

臨時休業のお知らせ

昨日深夜に発生しました地震による、校舎内外施設の安全確認のため、いわき市教育委員会の指示により、本日は臨時休業となりました。

なお、余震の心配もありますので、十分におきをつけください。

また、各家庭での地震による被害があった場合は、朝8時までに中学校へご連絡ください。

 

地震による影響

磐崎中学校保護者の皆さまへ

3月16日深夜の地震による影響について

複数回による震度6強の地震により、ご家族の皆さまは大丈夫でしたでしょうか?

家屋の倒壊、登校ができない等の状況がありましたら、17日の朝に中学校まで電話連絡をお願いいたします。

3月11日に卒業した3年生に関しましても、同様のご連絡をお願いいたします。

また、通学路での不具合が見つかった場合も、中学校まで電話連絡をお願いいたします。

お子様には、地面やブロック塀のひび割れ、崖崩れなどに十分注意して登校するようお話しください。

今日の給食

3月16日(水)、今日の給食のメニューは

麦ごはん、牛乳、野菜コロッケ・ソース、蓮根とツナのポテトサラダ、白菜と大根の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

3月15日(火)、今日の給食のメニューは

中華ソフトめん、あんかけスープ、牛乳、野菜シュウマイ・チリソース②、揚げ麩きなこがらめ

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

3月14日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鰯の揚げびたし、道産子汁、オレンジ

でした。

ごちそうさまでした。

卒業おめでとう⑧

【離れがたき時間】

         

【3学年スタッフ】

卒業生の皆さん、素晴らしい人生を歩んでください。

いよいよ明日は卒業式

明日、3月11日(金)は、第75回卒業証書授与式です。

 

 

新型コロナウイルス感染症の対応として、生徒や保護者の座席間隔を広くとりました。

今年度も、在校生は会場に入らず、教室でリモート視聴します。

保護者席は体育館後方で、全席自由席です。

 

保護者の入場は、8:30開場です。

卒業生はいつもとは違い、9:00までに登校です。

卒業証書授与式は、9:30開式です。

厳粛かつ思い出に残る卒業式にしたいと思います。

式場作成③

2年生の会場作成の続きです。

        

ステージ上の花の色配置にもこだわっています。

式場作成②

2年生の式場作成の様子です。

         

少しの汚れも見逃さず、少しのズレも妥協せず、3年生の卒業式ために仕事をしています。

式場作成①

3月10日(木)、1年生、2年生は、明日の卒業式に向けた準備をしています。

2年生は体育館内の会場作成です。

         

最後の給食(さくら学級)

3月10日(木)、3年生最後の給食の様子です。

【さくら学級】

今日の給食のメニューは

ナン、牛乳、ブロッコリーソテー、キーマカレー、小魚

でした。

義務教育9年間、常磐学校給食協同調理場のスタッフの皆さんには、大変お世話になりました。

美味しい給食により、身体が大きく成長すると同時に、「食」の大切さも学ぶことができました。

スタッフの皆さん、ごちそうさまでした!!!

防災教室を開催

3月9日(水)、防災教室を行いました。

いわき市公式YouTubeを活用した「いわき市防災講座」を教室で視聴しました。

   

また、「災害時における避難行動チェックリスト」を使った学習をし、自宅付近のハザードマップを確認しました。

各ご家庭でも、防災について話題にしてみてはいかがでしょうか?

表彰状伝達式

3月9日(水)、表彰状伝達式をリモートで行いました。

【いわき市中学校書道展:特選】

 

【福島県かきぞめ展:かきぞめ大賞】

 

卒業文集が完成

3月9日(水)、完成した卒業文集を3年生の代表者が校長室に持ってきてくれました。

  

3年生の皆さん、どうもありがとう!!

今日の給食

3月9日(水)、今日の給食のメニューは

ツナごはん、牛乳、しそ餃子②、卵スープ、お祝いクレープ

でした。

ごちそうさまでした。

今日は、みんな大好き「ツナごはん」でした。

そして明日は、3年生の最後の給食となる「キーマカレー」です。

シェイクアウト訓練を実施

3月8日(火)、シェイクアウト訓練を行いました。

生徒には事前予告なしに、突然地震警報が鳴り、その場に応じた身を守る行動をする訓練です。

ほとんどの生徒たちは教室内にいましたので、机の下に身を隠しました。

  

未曾有の大震災から11年です。

その当時の様子を知る私たち大人が、防災の意識を伝えることが必要だと考えます。

今日の給食

3月8日(火)、今日の給食のメニューは

雑穀ごはん、味付けのり、牛乳、メヒカリの唐揚げ② 豆味噌、のっぺい汁

でした。

ごちそうさまでした。

※いわき市では毎月7日を「魚食の日」と制定しています。

卒業式予行②

今年の卒業式も、在校生は体育館に入らず、卒業生と保護者のみで実施します。

       s    

卒業式予行①

3月7日(月)、初めての卒業式練習、そして卒業式予行を行いました。

感染拡大防止のため、延び延びになっていました卒業式の練習が、やっと始まりました。

           

目的を理解し、しっかりとした態度で臨んでいました。

今日からのいわき市の対応

磐崎中学校保護者の皆さまへ

「いわき市新型コロナ感染拡大防止のための集中対策期間」のお知らせ

いわき市では、「まん延防止等重点措置」の解除に伴い、「いわき市新型コロナ感染拡大防止のための集中対策期間」を設けました。

こちらをクリック → syutyutaisaku.pdf

関連しまして、いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ」が届きましたので、本日生徒を通じて配付いたしました。

こちらをクリック → SKM_360i22030715190.pdf

必ずご一読の上、感染拡大防止のためのご理解とご協力をお願いいたします。

今日の給食

3月7日(月)、今日の給食のメニューは

ちらし寿司、牛乳、厚焼き卵、すまし汁、雛あられ

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

3月4日(金)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鰯オレンジ煮、ジャガイモそぼろ煮、オレンジ

でした。

ごちそうさまでした。

新入生説明会(第2日目)

3月3日(木)、藤原小学校で新入生説明会を行いました。

       

6年生児童は終始真剣に、中学校生活の説明を聞いていました。

4月6日の入学式を楽しみにしています。

今日の給食

3月3日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳、カレーメンチカツ、キャベツたっぷりクラムチャウダー、ひとくちイチゴゼリー

でした。

ごちそうさまでした。

学力テスト(1年生)

3月3日(木)、1年生、2年生は、福島県立高等学校前期選抜を受験する3年生に合わせて、学力テストに臨んでいます。

【1年生】

        

今日の給食

3月2日(水)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、ミルメーク(ココア)、納豆、ひじきの油炒め、小松菜の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

3月1日(火)、今日の給食のメニューは

ソフトめん、揚げ麩入りかけ汁、牛乳、しらすのかき揚げ、ヨーグルト

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月28日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、鰯の梅煮、にんじんの味噌金平、小松菜の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

県立高校入試に向けて②

県立高校前期選抜事前指導の続きです。

受験する高等学校ごとに分かれて、当日の担当教師との打合せを行いました。

受験計画、健康観察表、受験票を配付しました。

          

ガンバレ!!磐崎中学校3年生!!!

今日の給食

2月25日(金)、今日の給食のメニューは

麦ごはん、牛乳、チキン南蛮・タルタルソース、けんちん汁、小魚

でした。

ごちそうさまでした。

新入生説明会(第1日目)

2月24日(木)、磐崎小学校6年生児童を対象に、「新入生説明会」を行いました。

(中学校について:教頭)

(学校生活全般について:生徒指導担当)

(保健衛生について:養護教諭)

磐崎小学校6年生児童は真剣に話を聞いていました。

 

質問コーナーでは、説明の中で分からないことを質問しました。

Q:4月1日からは中学生なのでしょうか?

A:きまりでは中学生です。しかし、入学式までに困ったことがあるときには、小学校に相談しましょう。

Q:特設駅伝部は、どのようなことをするのですか?

A:一人が長い距離を走り、リレーをするのが駅伝競技です。

  朝7時から走る練習をしています。

Q:中学校ではシャープペンを使ってもよいのですか?

A:大丈夫です。ただし字が薄いと読みにくいので、【B】以上の濃い芯を使ってください。

新入生説明会(第2日目)は、3月3日(木)に藤原小学校で行います。

今日の給食

2月24日(木)、今日の給食のメニューは

緊急時対応パン(ウインナーパン)、牛乳、もやしと挽肉のソテー、オニオンスープ、ブドウゼリー

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月22日(火)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、おろしだれ納豆、さんま竜田揚げ、みそ煮

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

2月21日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、カジ◎コロッケ・ソース、ブロッコリーのおかかマヨ和え、白菜と大根の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

いわき市教育委員会からのお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき市教育委員会からのお知らせについて

2月21日(月)、いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ」のお知らせが届きました。

本日、生徒を通じて配付いたします。

必ずご一読ください。

こちらをクリック → 保護者の皆様へ.pdf

「まん延防止等重点措置の延長について」のリーフレットはこちらをクリック →

【資料】「まん延防止等重点措置」及び「いわき市感染拡大防止一斉行動」の実施期間の延長について.pdf

教育委員会のホームページより

磐崎中学校保護者の皆さまへ

 市立小中学校の新型コロナウイルス感染状況について

 いわき市教育委員会のホームページに、新型コロナウイルスの感染に伴う、臨時休業、学級閉鎖や学年閉鎖などについて示されています。

主な内容は、以下のとおりです。

1.臨時休業等の公表にあたっての考え方

2.臨時休業等の判断基準

3.学校における感染予防対策について

4.児童生徒への誹謗中傷について

ぜひ、ご確認ください。

こちらをクリック → http://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1643262798520/index.html

「激励の千羽鶴」贈呈式①

2月18日(金)、1年生、2年生が作製した「千羽鶴」の3年生への贈呈式を行いました。

3年生への「受験への激励」と「お世話になったことへの感謝」の気持ちのこもった千羽鶴です。

(激励と感謝の気持ちを放送で伝える現生徒会長)

(1・2年生が、3年生の教室を訪問して贈呈式)

   

今日の給食

2月18日(金)、今日の給食のメニューは

発芽米入りごはん、牛乳、豆腐ハンバーグ・野菜あん、豚汁、チーズ

でした。

ごちそうさまでした。