日々のできことをお伝えしております

出来事

英語科の研究授業

6月15日(水)、1年生で英語科の研究授業を行いました。

テーマは「現在の時刻をたずねたり答えたりする」です。

         

今日の給食

6月15日(水)、1週間ぶりの給食のメニューは

ごはん、牛乳、ミルメーク(コーヒー)、ももカツ・ソースかけ、呉汁、ミニトマト②

でした。

ごちそうさまでした。

市中体連(軟式野球競技②)

6月14日(火)、いわきグリーンスタジアムにおいて、いわき市中学校体育大会【軟式野球競技】準決勝及び決勝が行われました。

            

祝 準優勝

おめでとうございます!!

市中体連(男子卓球競技:団体)

6月13日(月)、いわき市総合体育館において、いわき市中学校体育大会【卓球競技:男子】団体戦が行われました。

         

祝 準優勝

おめでとうございます!

いわき市教育委員会よりお知らせ

磐崎中学校保護者の皆さまへ

いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ」のお知らせ

県の「子どもの感染拡大防止重点対策」が、6月12日(日)で終了することに伴う今後の対応について、いわき市教育委員会より「保護者の皆様へ」が届きました。

こちらをクリック → 01_別紙「保護者の皆様へ」.pdf

本日は、いわき市中学校体育大会により全校生徒がそろっていないため、先に本ホームページにて掲載し、印刷物は後日配付いたします。

市中体連総合大会に向けて⑩

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介します。

【特設水泳部】は、6月14日(火)・15日(水)に、いわき市民プールで行います。

※今日がプール開きです。

         

 

ガンバレ!!磐崎中学校特設水泳部!!!

市中体連総合大会に向けて⑨

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介します。

【男子バスケットボール部】は、6月9日(木)・12日(日)・13日(月)に、勿来体育館・南部アリーナにおいて行います。

         

ガンバレ!!磐崎中学校男子バスケットボール部!!!

市中体連総合大会に向けて⑧

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介します。

【サッカー部】は、6月8日(木)・9日(金)・12日(日)に、21世紀の森いわきグリーンフィールドにおいて行います。

      

ガンバレ!!磐崎中学校サッカー部!!!

今日の給食

6月8日(水)、今日の給食のメニューは

発芽米入りごはん、牛乳、鯖の塩焼き、ひじきの油炒め、大根の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

 

いわき市中学校体育大会に伴う給食のない日・お弁当の日は次のとおりです。

6月9日(木)・10日(金)・13日(月)・14日(火)

 

また、6月9日(木)・10日(金)に登校する生徒の下校時刻は次のとおりです。

部活動のある生徒は、12:45頃

部活動のある生徒は、15:30完全下校

部活動の有無につきましては、お子様にご確認ください。

市中体連総合大会に向けて⑦

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介します。

【野球部】は、第2シードとして、6月10日(金)に南部スタジアム、13日(月)にいわきグリーンスタジアムで試合を行います。

       

ガンバレ!!磐崎中学校軟式野球部!!!

市中体連総合大会に向けて⑥

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介します。

【女子卓球部】は、6月10日(金)の個人戦を南部アリーナで、13日(月)の団体戦をいわき市総合体育館で行います。

        

ガンバレ!!磐崎中学校女子卓球部!!!

市中体連総合大会に向けて⑤

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介します。

【剣道部】は、6月11日(土)団体戦・12日(日)個人戦を、いわき市総合体育館で行います。

       

ガンバレ!!磐崎中学校剣道部!!!

中・高 校長懇談会に出席

6月6日(月)、いわき湯本高等学校において、常磐・遠野・田人方部 中・高校長懇談会が開催されました。

いわき湯本高等学校の箱崎校長先生より、統合された学校についての説明をいただきました。

また、地域に根ざした学校、地域に貢献できる人材育成、また中学校と高等学校の連携・協力について話し合いを行いました。

磐崎中学校からは、毎年20名以上の生徒が進学している高等学校ですので、新しいカリキュラムをしっかりと理解し、今後も積極的に連携を図って参ります。

今日の給食

6月7日(火)、今日の給食のメニューは

中華ソフトめん、塩味スープ、牛乳、コーンと大豆のメンチかつ、オレンジ

でした。

ごちそうさまでした。

教育実習生の授業(道徳)

6月7日(火)、2年生の学級で、教育実習生が道徳の研究授業を行いました。

テーマは、「性別の違いにかかわらずお互いに尊重すること」です。

         

今日の給食

6月6日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、じゃこと大豆の佃煮、厚焼き卵、新ジャガイモとキャベツの味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

市中体連総合大会に向けて④

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介します。

【男子卓球部】は、6月11日(土)個人戦・13日(月)団体戦が、いわき市南部アリーナ・いわき市総合体育館にて行われます。

      

ガンバレ!!磐崎中学校男子卓球部!!!

市中体連総合大会に向けて③

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介します。

【女子バスケットボール部】は、6月9日(木)・12日(日)・13日(月)に、いわき市南部アリーナにて行われます。

       

ガンバレ!!磐崎中学校女子バスケットボール部!!!

市中体連総合大会に向けて②

いわき市中学校体育大会に出場する部活動を紹介をします。

【女子バレーボール部】は、6月9日(木)・10日(金)・12日(日)に、いわき市総合体育館・中央台南中学校で行います。

        

ガンバレ!!磐崎中学校女子バレーボール部!!!

市中体連総合大会に向けて①

いわき市中学校体育大会に出場する部活動の紹介をします。

【ソフトボール競技】は、6月9日(木)・10日(金)、新舞子多目的グラウンドにて行われます。

       

ガンバレ!!磐崎中学校ソフトボール部!!!

貧血検査

6月6日(月)、2年生と希望者を対象に貧血検査を実施しました。

   

採血前からとても緊張していました。

市陸上競技大会⑤

いわき市中学校体育大会陸上競技大会(2日目)の続きです。

       

チーム磐崎で奮闘の結果、5名の生徒が上位6名だけに与えられる「県大会出場権」を獲得しました。

市陸上競技大会④

6月3日(金)、いわき市陸上競技場において、いわき市中学校体育大会陸上競技大会(2日目)が行われました。

        

市中体連陸上大会①

6月2日(木)、いわき市陸上競技場において、いわき市中学校体育大会陸上競技大会(1日目)が行われました。

         

いわき市中体連選手激励会

本日5時間目にいわき市中体連選手激励会を体育館から各教室へウェブ配信しながらハイブリットで開催しました。ユニフォーム姿の選手たちはとても生き生きとしていました。各部の部長が大会への意気込みや選手紹介をしました。選手たちの大会での活躍を期待します。

今日の給食

6月1日(水)、今日の給食のメニューは

麦ごはん、牛乳、鰯の揚げびたし、ジャガイモのそぼろ煮、オレンジ

でした。

ごちそうさまでした。

 

今月の給食のない日は

6月9日(木)・10日(金)・13日(月)・14日(火)

です。

プールの住人?

6月1日(水)、きれいに水が張られたプールサイドで「カモ」が休んでいました。

水質検査機関で承認され次第、特設水泳部の練習が始まります。

また、天候や気温の状況から判断し、体育の水泳授業も開始します。

水着、キャップ、ゴーグルなどの準備をお願いします。

明日から市中体連陸上大会

6月2日(木)・3日(金)の2日間、いわき市陸上競技場において、いわき市中学校体育大会陸上競技大会が行われます。

本校陸上競技部の活躍を期待しています。

         

ガンバレ!!磐崎中学校陸上競技部!!!

学校環境を美しく

5月31日(火)、JRC委員会による緑化活動を行いました。

          

インターロックが美しい花で飾られました。

今日の給食

5月31日(火)、今日の給食のメニューは

発芽米入りごはん、味付けのり、牛乳、鰯の揚げびたし、小松菜の味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

5月30日(月)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、白ごまつくね②、キャベツと小松菜のじゃこ炒め、新じゃがいもと小ネギの味噌汁

でした。

ごちそうさまでした。

登校の様子②

登校の様子の続きです。

爽やかで、元気のよい挨拶をしています。

           

生徒たちには、息苦しいときにはマスクを外すよう指導をしています。

また、周囲に人がいない場合は、適宜判断するよう声をかけています。

登校の様子①

5月30日(月)、今朝の登校の様子です。

衣替え期間中ですが、ほとんどの生徒は夏服で登校しています。

          

1学期中間テスト③

3年生の中間テストの様子です。

1回1回の定期テストの結果が、そのまま自身の進路選択につながることを意識して、真剣に取り組んでいます。

       

1学期中間テスト②

2年生の中間テストの様子です。

昨年よりも、綿密な学習計画を立てて、今日のテストに臨む生徒が増えました。

       

1学期中間テスト①

5月27日(金)、第1学期の中間テストを実施しています。

【1年生】

1年生には初めての定期テストです。

      

高校入試を見据えて、テストの際は廊下に背負いカバンを並べます。

【さくら学級】

今日の給食

5月26日(木)、今日の給食のメニューは

かわりパン、牛乳、ミルメーク(コーヒー)、カレーメンチカツ、マセドアンヌサラダ、ジュリエンヌスープ

でした。

ごちそうさまでした。

明日は「給食のない日」です。お弁当を持たせてください。

今日の給食

5月25日(水)、今日の給食のメニューは

ひじきごはん、牛乳、鰯しょうが煮、なめこと野菜の味噌汁、オレンジ

でした。

ごちそうさまでした。

耳鼻科検診

5月24日(火)、1年生の耳鼻科検診を行いました。

    

明日25日(水)は、3年生の内科検診が行われます。

FMいわきで放送

磐崎中学校保護者の皆さまへ

FMいわき放送日のお知らせ

先日、FMいわきが磐崎中学校を取材するために来校されました。

その際の放送日が決定しましたのでお知らせいたします。

放送内容は、ソフトボール部へのインタビューです。

番組名「はまスク 浜通りスクールラジオ」

・5/24(火)20:00~

 (再放送)5/25(水)5:30~

・5/31(火)20:00~

 (再放送)6/1(水)5:30~

今日の給食

5月24日(火)、今日の給食のメニューは

ソフトめん、五目かけ汁、牛乳、とり天、ミニトマト②

でした。

ごちそうさまでした。

プールを清掃しました

5月21日(土)、プール清掃をしました。

特設水泳部の生徒及び保護者・ご家族の皆さまにより、今年もプールをきれいにしていただきました。

           

令和4年度 スポーツ大会開催!

本日、天候にも恵まれ、令和4年度のスポーツ大会が始まりました。写真は開始前の諸連絡、2年生による100m走の様子です。生徒たちは、クラスのために全力で走っています。みんな頑張れ!

スポーツ大会予行練習

本日、5.6校時は全校生でスポーツ大会の予行練習をしました。初めに各係で活動内容を確認し、準備体操、100メートル走などを行いました。明日20日の本番に向けて生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。

今日の給食

5月18日(水)、今日の給食のメニューは

麦ごはん、牛乳、ハンバーグ・照り焼きソース、呉汁、小魚

でした。

ごちそうさまでした。

今日の給食

5月17日(火)、今日の給食のメニューは

ごはん、牛乳、チキンカツ、茎わかめの炒め煮、豚汁

でした。

ごちそうさまでした。

PTA専門委員会

5月16日(月)、15:30より、PTA専門委員会を開催しました。

【環境委員会】

【教養委員会】【母親委員会】

【生活指導委員会】

【体育厚生委員会】

また、16:00より、第2回PTA執行部会を行いました。

お弁当の日⑥(3年生)

3年生の弁当の日の続きです。

【2組】

   

【1組】

   

美味しいお弁当、ごちそうさまでした!!

次回のお弁当の日は、5月20日(金)スポーツ大会当日です。

集中対策期間の延長について

磐崎中学校保護者の皆さまへ

新型コロナ・集中対策期間の延長について

いわき市ホームページにお知らせが掲載されております。

ご確認ください。

こちらをクリック → 20220513-3.pdf

引き続き、お子様やご家族に風邪症状がある場合は、無理をせず、登校を控えてください。

また、ご家族がPCR検査などを受ける場合には、必ず中学校へご連絡をお願いいたします。

 

今日の給食

5月13日(金)、今日の給食のメニューは

雑穀ごはん、牛乳、ドライカレー、大麦入り野菜スープ、一口イチゴゼリー

でした。

ごちそうさまでした。

 

お弁当の日の確認です。

5月16日(月)・20日(金)・23日(月)・27日(金)

 

今日の給食

5月12日(木)、今日の給食のメニューは

コッペパン、マーマレードジャム、牛乳、オムレツ・ミートソースかけ、野菜と鶏肉のコンソメ煮

でした。

ごちそうさまでした。

校長先生による道徳の授業

本日、3年1組の道徳の授業は校長先生が行いました。教科書の題材名は「校長先生の模擬授業」で時と場に応じた適切な言動や礼儀についてのものでした。生徒たちは、興味・関心をもって真剣に学習していました。

 

 

前期生徒会総会②

前期生徒会総会の続きです。

各学級では、生徒たちがモニターで視聴しました。

      

【前期生徒会役員】

【前期各専門委員長と総会議長】