こんな出来事がありました

出来事

ネット障害  本日の感染症情報

 昨日より、市内学校関係のネット関連がうまくつながない状況になっています。

本校の感染症罹患者数です。
 インフルエンザ    0名
 感染性胃腸炎     1名
 おたふくかぜ     2名
 
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  101名
 ○ 感染性胃腸炎    82名
 ○ 溶連菌感染症   12名
 ○ おたふくかぜ    22名
 ○ 水ぼうそう      13名
 ○ マイコプラズマ    5名

支援員さん ありがとう

 ふくろう館(図書室)前の掲示板は、「ありがとうの丘」となっています。学校の中で、他学年の人に感謝の気持ちを表す内容となっています。(下級生から上級生にだけではなく、上級生から下級生へのありがとうもあります。)



 掲示物をしてくれているのが支援員さんです。ありがとうございます。

感染症情報

本校の感染症罹患者数です。
 インフルエンザ    0名
 感染性胃腸炎     1名
 おたふくかぜ     2名
 
前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ  78名(幼1 小55 中5 高17)
 ○ 感染性胃腸炎   49名
 ○ 溶連菌感染症    6名
 ○ おたふくかぜ   18名
 ○ 水ぼうそう    13名
 ○ マイコプラズマ   2名

感染症情報

 本校の感染症罹患者数です。
 インフルエンザ    0名
 おたふくかぜ     1名

前日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 102名(幼3 小69 中12 高7)
 ○ 感染性胃腸炎   39名
 ○ 溶連菌感染症    3名
 ○ おたふくかぜ   15名
 ○ 水ぼうそう    20名
 ○ マイコプラズマ   4名

 インフルエンザの出席停止が0となりました。市内では流行の兆しがあり、さらに本校児童の罹患したインフルエンザの型が「A」でしたが、市内では「B」型も報告されてますので、今後とも手洗いうがい換気の励行を続けます。

12月のテーマは、冬、クリスマス・・

 朝の時間に、ポケットさんの読み聞かせをいただきました。12月のテーマは、「冬、クリスマス、年越し、冬眠」です。
 5年生が「しろちゃんとはりちゃん」6年生が「フレデリック」でした。

















 「真剣に話を聞いてくれるので、読み聞かせが楽しいんです。」とポケットさんのメンバーさんが話されました。
 子どもの表情と姿勢を見ていて、このように聞き入るような 身を乗り出すような授業がしてみたいな、 と感じます。

復活 縦割り班清掃

 インフルエンザ蔓延の恐れが弱まり、本日より縦割り班の清掃が復活しました。
 担当の先生から念には念を入れて、マスク着用での清掃となりました。



 2学期も残すところ8日間です。

私の好きな 学校風景

 6年生の図工作品は、自分の学校で好きな場所を思い思いにかく学級がありました。図書館、昇降口から階段にかけて(訪問者の一番の驚きです)、広い廊下、そして教室。どこをとっても環境に校舎に恵まれた学校ですので、かきたい部分がたくさんありました。
 描きたい題材にはなかった(ふだんはあまりいけないところです)場所なのですが、本校にはすてきな場所があります。

 2階の校舎の上にある部分が、その場所です。

 4年1組の脇に階段がありのぼれるのですが、「子どもだけではのぼれなくなっています。」

 T1ビルや平の市街地が見えます。

 手前はソーラーパネル、前校舎が見えて、校庭も見えます。
 6年生に尋ねると、いままで2~3回にほど、学習の機会にのぼったそうです。
(卒業まであと1回はみてください)
 保護者の方にもご覧いただけるよう、授業参観日など今後企画したいと思っています。

賞状伝達 表彰の朝

 テレビでの全校放送で、各種コンクールの表彰を行いました。

 書写・書道関係の受賞者です。

 作文・標語の受賞者です。

 木工工作・絵画の受賞者です。

 テレビ放送での表彰のため、代表者のみの伝達となりました。たくさんの入賞がありました。(あめでとう!!)

感染症情報

 先週までは「インフルエンザ情報」としていましたが、いわき市内では他の感染症の流行に兆しがありますので、「感染症情報」と変更しました。

 本校のインフルエンザによる出席停止児童数は2名で、金曜日より6名減となりました。いわき市内の罹患者の半数を占めていた先々週から、沈静化してきました。今週から、縦割り班の清掃やグループを作っての給食など、通常モードに変更できそうになってきました。(土日の過ごし方を含めて、蔓延防止の成果が現れてきました。ありがとうございます。)

金曜日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 102名(幼4 小77 中5 高16)
 ○ 感染性胃腸炎   52名
 ○ 溶連菌感染症    8名
 ○ おたふくかぜ   10名
 ○ 水ぼうそう    13名
 ○ マイコプラズマ  11名

地区子供会 一斉下校

 2学期の登校の反省(歩き方・挨拶・集合)と冬休みの過ごし方について地区子供会で話し合いをしました。

 班長さんが1・2年生を教室に迎えに行きます。













 「また来週月曜日、学校に来ます。」

授業の様子 上学年

 今週の授業の様子です。まずは6年生から・・

 社会:震災復興の願いを実現する政治   震災の復興に他の市町村の協力を得ることを学んでました。

 当時のことが教科書にくみこまれています。

 伝統を守る  半紙ではなく条幅での毛筆です。

 音楽の実技テスト中。練習の合間に、テストもばっちりです。

 4年理科。水のすがたと温度。試験管の水が氷になる瞬間を確かめてます。

 91名の4年生です。本校で一番人数の多い学年です。

 5年理科。物のとけ方、水溶液に・・  中学校へ向けてだんだん高度になってきます。

 先生と一緒に黒板に考えをかいています。身体も先生と同じくらいに。

臨時日課の大休憩

 大休憩、室内で過ごしている人たちは?
【学習継続】

 休み時間にもかかわらず、あげつち学級のお友達と先生、学習の継続です。

 5年生は、版画の作品を仕上げていました。

 先生と一緒に段ボールで工作中です。ほのぼのとした光景です。
【ゆったり 友達や先生と】

 先生を囲んで、女子会。マシンガントークでした。

 あやとり。本を見ながら練習中。

 こちらは折り紙。数名で仲良くやっています。

授業の様子 下学年

 授業の様子をお伝えします。(いつの時間も入室しても、いつものように学習に集中している姿が見られるのが平一小の誇りです。)今週の授業の様子です。

 小さい頃 なのかとか はつかが難しかった記憶があります。1年生は後ろの誕生日で確認しています。



 自分の伝えたいことをいろいろな友達とペアになって、話しかけています。

 もくもくと一生懸命 集中してます。

 2年生の授業の様子です。



 かけ算九九を使った多様に考えます。4年生の学習につながっていきます。

 3年生になって始まった書写もずいぶんとなれました。

 理科で、風で動かそうをうちわで風をおこして、次に送風機をつかって活動しました。

インフルエンザ情報

インフルエンザによる出席停止児童数は8名で、前日より1名増となりました。

昨日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 95名(幼3 小68 中9 高15)
 ○ 感染性胃腸炎  50名
 ○ 溶連菌感染症   9名

インフルエンザの症状ではありませんが、今朝の保健室利用者が多い状況です。
(微熱 腹痛等の体調不良)
土日は人混みをさけて、体をゆっくり休めるようお願いします。

安全安心のために

 校地内の倒木を心配しています。今年度、東側入り口の巨木伐採きましたが、12月20日に新たに道路にかかっている樹木伐採が予定されました


 子ども達の登校後に工事開始となります。いわき市教育委員会の係の方、ありがとうございます。OBの方、地域の皆様、小中の会長さんはじめとした保護者の皆様、子ども達の安全安心のために、日々ご協力をいただいています。ありがとうございます。

自分たちで 考え 工夫する

 本校は3つの教育目標を掲げ、それを達成するため、「気づく 考える 実行する」のサイクルを意識して取り組んでいます。
 校内には、気づき考え実行していることが掲示物から伝わってきます。

 イベント係が、学級が仲良く思いやりのあるものとなるよう、自分たちで考えたものです。学級でタイヤとび競争をしましょうという呼びかけです。

短い時間の大休憩でも

 臨時日課の大休憩は15分間です。この短い時間でも外遊びをしようとする子ども達は元気です。

 縄跳びが流行の兆しです。



 6年男子のこのグループは、4月からずうっとバスケです。
 15分でも外遊びで体を動かす子ども達は溌剌としています。

インフルエンザ情報

 インフルエンザによる出席停止児童数は7名で、前日より4名減となりました。
 新たな感染を防ぐ対策と異学年交流を極力控えていることが、効果を出しているように思えます。
 昨日のいわき市内の感染症罹患者数です。
 ○ インフルエンザ 79名(幼1 小63 中5 高10)
 ○ 感染性胃腸炎  36名
 ○ 溶連菌感染症  10名

一小の朝の一コマ

 寒い朝でしたが、校庭では5年生が体作りをしています。終了後、簡単な学年集会。



 「宿泊活動で学んだことをいかしましょう。」(そのとおりです)

 「ハンカチ・ちり紙は大丈夫です」  全員自身を持って 身につけています

 校舎脇のベランダに植木鉢があります。水やりをする1年生。



 球根から芽が出てきました。

鑑賞

 版画展の作品をお互いに見合って、そのよさを感じ取っていました(4年生)。

 気づいたことを記録します。

 6年生の作品にうっとり。さすが6年生!  自分たちもやがてそうなりたい
という 憧れが伝わってきました。(作品を汚さないよう上履きを脱いで鑑賞していました。)