勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

NEW 田植えが行われました

5月10日(水)の3・4校時の学校行事は全校児童で田植えを行いました。

遠藤さん、小泉さんから田植えについての説明を聞きました。

今回は「広報いわき」の方々が取材においでになりました。

田植えの様子は「広報いわき」6月号に掲載予定です。

「ころごし」を使って線を入れてくださいました。

一列に並んで田植え開始です。

泥だらけになりながらがんばりました。

稲の様子は随時ホームページでお知らせしていきます。

 

NEW ブックママ読み聞かせ

5月10日(水)の朝の時間に、ブックママ読み聞かせがありました。

ブックママのボランティアのみなさんの願いは

「本が大好きな子になってほしい。」です。

それぞれの学級に合わせた本を読んでくださいました。

NEW 雨の連休明けです。

 連休明け、雨が降り続いています。

 登校した児童の姿を見ると大きな事故等もな連休を元気に過ごすことができたようです。御家庭での御指導・御配慮、ありがとうございました。来週末には、運動会を予定しています。児童が生き生きと活躍でぃるように指導していきたいと考えています。

 本日より新型コロナウイルス感染症が法律上では5類感染症に位置付けられました。これにより児童や御家族が感染したときの対応が変わりました。詳しくは、5月2日に配付されました、いわき市教育委員会からの「保護者の皆様へ」を再度御確認をよろしくお願いします。

 

NEW 第1回 防災避難訓練

 今年度最初の防災避難訓練を行いました。今回は、福島県沖で震度7の強い揺れの地震が発生し、その後津波が発生して蛭田川が決壊する恐れが生じたため、校舎の安全を確保し校舎内に避難する訓練でした。1年生にとっては、初めての訓練ですので、避難方法を確認することが目的でしたが、全員が真剣に取り組み無事に避難することができました。

消防署の方からは、みんな話をよく聞いてしっかりと取り組んでいたとほめていただきました。

いつ起こるか分からない災害に対して、放送や話をしっかりと聞いて自分の命は自分で守る

ことを各教室で話をしました。

これを機会にお家で(一人で、子どもだけの時)大きな地震がおきたときにはどうするか、ぜひ約束や決まり事を再確認してみてください。

NEW 今日から5月です

今日から5月です。給食当番も新しいメンバーに変わりました。

落ちついて、給食の準備ができました。

1年生も終わったら給食着をたたんで袋にしまいます。

本日のこんだてです。

自分のペースでしっかりといただきました。

 

NEW 液体窒素実験2 たまごとー198度の世界

28日(金)は5・6年生との液体窒素実験です。

ー198度に凍らせたい物を持ち寄ってもらいました。

児童は凍ったらどうなるか?水分や空気の量などから予想をして実験しました。

4年生で学習した水や空気の体積の温度変化の知識が役立ちました。

ニンジンは凍って水分がなくなって、ひび割れになりました。

たまごは殻が割れましたが、中まで全部カチカチに凍りました。

割ってみるとなかの水分が全て凍りきっカチカチになっていました。

NEW 液体窒素で実験です。

27日(木)の全校集会では校長先生が「私の好きな物」として科学の実験を紹介しました。

液体窒素を使ってー198度の世界を楽しみました。

何でも-198度につけてみるとどうなるかな?

明日は5・6年生と材料を持ち寄っての追加実験の予定です。

 

NEW 歯科検診です

26日(水)は歯科検診でした。

学校医の先生が丁寧に見くださいました。

近日中に結果を持ちかえりますのて゛早めの治療をおねがいします。