日誌

出来事

1ツ星 4年1組、5校時目の様子です。

4-1理00

 専科の先生による、理科「星座の見つけ方」の学習をしていました。まず、星座がどの方向に見られるかを調べなくてはいけません。そこで星座早見盤の登場です! 星座早見盤の9/10(今日)の表示を、午後8時に合わせます。みんなで星座早見盤をのぞき込むと・・・、ちょうど真上に「夏の大三角」が見られるね! こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを結んでできる大きな三角形。それからこぐま座は・・・。みんなで確認していました。

4-1理01

4-1理02

4-1理03

4-1理04

4-1理05

4-1理06

4-1理07

晴れ 大休憩の様子です。

今日の大休憩は、風はありますが気温29.3度と暑いです。でも、暑さ指数は26度とそれほど高くはありません。

大休憩00

 見事な蒼空で、秋の済んだ空気が感じられます。校庭全体を撮ってみましたが、子どもたちが小さすぎて何をやっているのかよくわかりませんね。そこで、近くに寄って子どもたちの様子を納めてみました。どうぞご覧ください。

(14枚目の写真に、バッタとカナヘビが登場します。苦手な方はお気をつけください。)

大休憩01

大休憩02

大休憩03

大休憩04

大休憩05

大休憩06

大休憩07

大休憩08

大休憩09

大休憩10

大休憩11

大休憩12

大休憩13

大休憩14

大休憩15

 

本 2年1組、読み聞かせをしました。

2+1読み聞かせ00

 今日は、学校司書の先生が来校する日です。朝の時間をつかって、2年1組で「読み聞かせ会」を実施しました。司書の先生が2年1組教室へ来てくれました。今日読んでいただいた本は、「おじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃんのおじいちゃん」という絵本です。先日もみなみ学級さんの子どもたちが聞いた本です。これがなかなか面白い絵[本で、子どもたちには人気のようです。2年1組の子どもたちは。笑いながら聞いていました。

 読み聞かせ会は、今後も他のクラスで順次行っていきます。

2+1読み聞かせ01

2+1読み聞かせ02

2+1読み聞かせ03

 

お知らせ 「親子活動」を実施しました。<4~6学年編>

 本日土曜日に、学年毎に「親子活動」を実施しました。PTAの各学年委員の保護者の方々が、企画・運営をしてくださり、全学年無事に開催することができました。これまでの打合せや本日の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、たくさんの保護者の皆様に、ご来校いただきました。子どもたちと学校で過ごした時間は、子どもたちにとって、よき思い出となったことでしょう。ご参加いただき、ありがとうございました。

 それでは、各学年の様子をご紹介いたします。(1~3学年は、<1~3学年編>をご覧ください。) 各学年の内容です!

 

 ↓【第4学年】 4年親子00

4年親子01

4年親子02

4年親子03

4年親子04

4年親子05

4年親子06

4年親子07

4年親子08

 

 ↓【第5学年】

5年親子00

5年親子000

5年親子01

5年親子02

5年親子03

5年親子04

5年親子05

5年親子06

5年親子07

5年親子08

 

 ↓【第6学年】

6年親子000

6年親子00

6年親子01

6年親子02

6年親子03

6年親子04

6年親子05

6年親子06

6年親子07

6年親子08

お知らせ 「親子活動」を実施しました。<1~3学年編>

 本日土曜日に、学年毎に「親子活動」を実施しました。PTAの各学年委員の保護者の方々が、企画・運営をしてくださり、全学年無事に開催することができました。これまでの打合せや本日の準備等、大変お世話になりました。ありがとうございました。また、たくさんの保護者の皆様に、ご来校いただきました。子どもたちと学校で過ごした時間は、子どもたちにとって、よき思い出となったことでしょう。ご参加いただき、ありがとうございました。

 それでは、各学年の様子をご紹介いたします。

各学年の実施内容です!

 

 ↓【第1学年】

1年親子00

1年親子01

1年親子02

1年親子03

1年親子04

1年親子05

1年親子06

1年親子07

1年親子08

 

 ↓【第2学年】

2年親子00

2年親子01

2年親子02

2年親子03

2年親子04

2年親子05

2年親子06

2年親子07

2年親子08

 

 ↓【第3学年】

3年親子00

3年親子01

3年親子02

3年親子03

3年親子04

3年親子05

3年親子06

3年親子07

3年親子08

 

晴れ 5年生が植えた苗、順調に育っています。Part.4

 今日9月7日は、二十四節気の一つ「白露(はくろ)」といって、秋の気配が感じられる頃とされています。5年生が育てている稲の成長を見ると、秋の気配が感じられます。

 

 8月8日に、本題のPart.3(←クリックすると記事にジャンプします。)では、花が咲いたことをお知らせしましたが、今日はしっかりとお米が育っていることを確認しました。順調に育っていますね。

 さて、今日は土曜日ですが本校は登校日です。本日予定されている「親子活動」の様子は、この後にお知らせする予定です。

 

晴れ 2年生&みなみ学級、5校時目の様子です。

 

 朝晩は、少し寒いぐらいになってきましたが、日中は暑いですね。12時現在のWBGT(暑さ指数)は「29度」。29度は厳重警戒にあたります。まだまだWBGTの高い日が続きそうなので、子どもたちの運動等は注意が必要です。

 さて、給食(今日はなんと!、給食に「いわきサンシャインなし※1」がでました。1/4カットのなし、みんなでおいしくいただきました)後の5校時目の授業をお知らせします。2年生と、みなみ学級さんを訪問しました。

 ※1「いわきサンシャインなし」は、赤井・平窪・小川地区で栽培されているそうです。

 ↓【2年1組】

 生活科の学習でした。学級花壇で育った大きなヒマワリの種取をしていました。たくさん採れたようです。来年もまた、その種から大きなヒマワリが育ちそうですね。

2-1生00

2-1生012-1生022-1生032-1生042-1生052-1生06

2-1生072-1生082-1生09

 

 ↓【2年2組】

 学級活動の時間でした。学級の係毎に集まって、学級のみんなに呼びかけるお知らせ(ポスター)を作っていました。係の活動がよりいっそう活性化するとよいですね。

2-2学00

2-2学012-2学022-2学032-2学042-2学052-2学062-2学072-2学082-2学09

 ↓【みなみ学級】

 4年生2名による音楽科の学習でした。鍵盤ハーモニカで校歌の練習です。担任の先生も一緒に合わせ、3人で何度も演奏をしていました。鼓笛の演奏が楽しみです。

みなみ音00

みなみ音01みなみ音02

車 「交通教室」を実施しました。

 2校時目に、全学年で「交通教室」を実施しました。本校は住宅街に立地しており、周辺にはバスが通るような幹線道路の交差点や信号機のない交差点がたくさんあります。交差点の横断がとても心配で、学校でもこれまでに継続的に指導してきました。

 そこで今日のテーマは、「交差点の横断」です。1~3年生は、初めに教室で交通安全に関する動画を視聴し、その後近くの交差点へ移動し、実際に後段歩道の渡り方を実技を通し学習しました。4~6年生は、幹線道路の交差点まで移動し、実技を通して横断歩道の渡り方を確認しました。特にボールを蹴ったりついたりなど、遊びながらの横断が厳禁です。今後も、道路歩道を渡るときは信号を守り、自分で左右を確認し、安全に渡るようにしましょう。

 ↓【1年1組】

1-1交通01

1-1交通02

 

 ↓【2年1組】

2-1交通01

2-1交通02

 

 ↓【2年2組】

2-2交通01

2-2交通02

 

 ↓【3年1組】

3-1交通01

3-1交通02

 

 ↓【4年1組】

4-1交通01

4-1交通02

 

 ↓【5年1組】

5-1交通01

5-1交通02

 

 ↓【6年1組】

6-1交通01

6-1交通02

家庭科・調理 5年生、5校時目の様子です。

 5年生は、来週に「宿泊学習」が予定されています。その中で、「野外炊飯」に挑戦します。グループの友だちと狭量力して、自分たちでご飯を炊き、カレー作りを行います。失敗しないためにも、作り方をしっかり覚え、仲間と協力することが大切です。とてもよい経験になります。 5年行事00

 そこで5校時目に、野外炊飯で行う「ご飯の炊き方」と「カレーの作り方」を確認しました。お米をといたり、野菜を切ったり、かまどの火の加減を調節したり・・・やることは多岐に渡ります。野菜によって切り方もちがいます。一つ一つ担任先生の丁寧な説明を聞いて、グループで確認しました。本番では、上手においしくつくってくださいね。

5年行事01

5年行事02

5年行事03

5年行事04

5年行事05

5年行事06

 

美術・図工 4年生の図工は・・・作品だけですみません。

 4年生は、2・3校時の図画工作科で「造形遊び」を行いました。お母さんお父さん・お爺ちゃんお婆ちゃんの世代には、「造形遊び」という題材はなかったかと思います。今の図画工作科の学習には、身近な場所や空間の特長をつかみ、そこに思いのままの発想や構想を繰り返し、技能を働かせながらものづくりをする「造形遊び」があります。今回は、教室や廊下の窓を対象の場所に選び、思いのままカラーセロハンで装飾してみました。

※誠に残念ではございますが、制作の様子は撮影できませんでしたので、作品だけになってしまいました。お子さんに、どれを作ったのかその様子を聞いてみてください。