できごと

出来事

通学班会議


お昼休みの時間に「通学班会議」を行いました。
大利と榊小屋地区に分かれ、
それぞれ朝の登校の仕方や地区での過ごし方の反省をしました。
また、冬休みが近いので、冬休みの生活についても確認しました。
寒い時季の登下校では、身支度と整えて登下校させたいものです。
防寒着や手袋、マフラーなど暖かい服装をお願いします。
また、冬休みの過ごし方については「キャッチボール」が配布されますので
それを参考に各ご家庭でご指導ください。

版画完成


図工の学習で版画に取り組みました。
4年生は、木版画で「動物の姿を自分にうつして」
というタイトルでやってみました。
丁寧に彫り進めて、刷りも自分たちで行いました。
やっとの思いでできあがった作品に
子どもたちは満足した表情を浮かべていました。

お花をいただきました


好間支所から花の苗が届きました。
パンジーとビオラそのほかに球根です。
これらは、卒業式や入学式で会場を飾るために使わせていただきます。
それまで、しっかりと育てたいと思います。

風邪予防集会(保健委員会)


保健員会が、「かぜ予防集会」を行いました。
まずは、風邪の菌がどのくらい飛ぶのかを実際の長さを示して表しました。
日常の会話であれば、1mくらい
せきをすると3mくらい
くしゃみをすると5mくらい
見ていた子たちは、その距離に驚いていました。

次に、インフルエンザを風邪の違いを説明しました。
予防のためには、うがい、手洗い、換気、睡眠などが必要です。
換気の仕方についても学習しました。

最後は、手洗いの仕方です。
手洗いのうたをみんなで歌い、指先や指と指の間もしっかり洗うことをやってみました。

この集会で分かったことを実践して風邪やインフルエンザにならないといいですね。

ヒマラヤスギのたね


先日、1年生の児童が登校途中に大きな松ぼっくりを見つけてきました。
ちょうど生活科で、木の葉やドングリ、松ぼっくりを集めていました。
とても大きなものだったので、
子どもたちも先生方もいったい何の木の松ぼっくりなのだろうと興味津々。
図鑑やインターネットで調べてみると、
どうやら「ヒマラヤスギ」の実のようでした。
図鑑を見ていると、乾燥させていくとやがて、バラバラになって種が飛ぶとありました。
1年生は、本当にそうなるのかなぁと窓際に置いて、しばらくおきました。
すると、今朝になって松かさがバラバラに崩れていました。
子どもたちは大喜び。
バラバラになった一つ一つを観察したり、
種を舞あげてくるくる回って落ちるのを確かめたりしました。
自然の不思議や楽しさを感じ取っていました。

調理実習


今日は、5年生が調理実習をしました。
家庭科でご飯と味噌汁を作りました。
各家庭では電気炊飯器でご飯を炊いていることが多いと思います。
家庭科の学習では、鍋を使って実習します。
耐熱ガラスの鍋を使い、ご飯ができるまでの様子を観察します。
火力の調整が難しかったようですが
なんとかできあがりました。
意外とおいしくできあがって、子どもたちも大喜び。
楽しそうに食べていました。

鉛筆の持ち方

各教室を回っていると、気になることがあります。
それは、子どもたちの鉛筆の持ち方です。
なかなか正しい持ち方の子に出会うのは少ないのが実態です。
1年生に入学したばかりの時には、きちんと持てるのですが、
その後、乱れてしまうのか、それとも入学前の持ち方になってしまうのか
原因については分かりません。
どの学年の子どもでも正しい持ち方の子は少数派です。

鉛筆の持ち方は、箸の持ち方と共通するものがあります。
箸が正しく持てない子は、たぶん鉛筆の持ち方も上手ではないように感じます。

今日は、各クラスでも注意しながら書いているようでした。
これが継続できるといいのですが・・・・・・・
各ご家庭でも確かめてみてください。



こんなふうに持てるといいです。

英語の学習


今日は、ALTのカイリーン先生がいらっしゃる日です。
子どもたちは、朝から楽しみにしていました。
午後からの授業でしたので、1・2年生は5校時に英語の学習をしました。
アルファベットの学習でした。
26文字を歌いながら覚えていきました。
どんどんスピードを上げながら歌っていったので、
子どもたちも楽しみながら、覚えていました。

今日の給食


12月になって、今日が初めての給食でした。
今日は、しょうゆラーメン、牛乳、大学芋、ミカンでした。
旬の食べ物として「ミカン」が出ました。
学校の近くのお宅にもミカンの木があって、たわわに実っていました。
寒くなってきたので、風邪予防にもミカンはいいかもしれません。



いわき市内でもインフルエンザが流行しているという情報があります。
すでに学級閉鎖も出ているようです。
うがい、手洗いとともに栄養、睡眠を十分とって対策していただきたいと思います。
よろしくお願いします。

図工


5校時目、2年生は図工をしてました。
ちょうど版画の制作の途中です。
インクをのばして、ローラでつけて刷っていました。
運動着が汚れないように、ビニール袋でカバーをしています。

同じく1年生も図工でした。
身近な材料から、楽器などを作っていました。
ドングリを入れたマラカスはもう完成していました。
ニコニコ顔で取り組んでいました。

個別懇談会はじまる


今日から個別懇談会がはじまりました。
明日、明後日まで続きます。
日程を確認してください。
子どもたちの下校時刻は明日、明後日ととも13:45下校になります。

移動図書館


今日は移動図書館の日でした。
子どもたちは、さっそくあたら資本を借りようと乗り込みました。
「どれにしようかな」と迷いながらも
自分が読みたい本を探していました。
新しい本との出会いがあってよかったです。

図書委員会


大休憩の時間に図書委員会が読み聞かせと紙芝居をやってくれました。
1~3年生と4~6年生分けて行いました。
1~3年生は、読み聞かせでした。
「しろくまのパンツ」という絵本を図書委員が読んで聞かせてくれました。
4~6年生は、紙芝居で「注文の多い料理店」でした。
ちょうど6年生が宮沢賢治の「やまなし」の勉強をしていたので参考になりました。
図書委員の児童も練習の成果を発揮して、いい活動ができました。

1年生の発表集会

今日の昼休みの時間は、1年生の発表集会でした。
1年生は、国語の授業などでたくさんの昔話を読んできました。
今日は、その中から一人1冊ずつ選んでクイズを作りました。
2年生以上も読んだことはあるのですが、けっこう忘れているものです。
みんな答えるのに四苦八苦していました。

その後は、1年生が生活科でつくったしおりをもらいました。
落ち葉などをラミネートしてつくり、毛糸で飾りがつけてあります。
同じものが全くないので、一人一人に大切に渡していました。

最後は、6人の1年生が、自分の得意なものを披露してくれました。
引き算の暗算だったり、歌と踊りだったり、ブリッジだったりしました。
1年生の大活躍を目の当たりにして、上級生たちも驚いていました。

雪景色

今朝からの雪で、学校の周辺は白くなりました。
子どもたちはというと
「もっと積もらないかなぁ~」
「まだ、雪だるまはできそうもないなぁ」
と、言い合ってました。

11月なのに、こんなに雪景色になるなんて。
けれども、校内では、半袖短パンでいるこもいてびっくりしています。
子どもたちには、登下校の際に寒いからといって、
ポケットに手を入れないように指導しています。

校舎の3階から学校の周りを見渡した写真です。

校内持久走大会


朝の地震や昨夜の雨で実施できるか心配でしたが
何とか実施できました。
たくさんの保護者の方にも応援いただきありがとうございました。
子どもたちは、自己ベストを目指して一生懸命に走りました。
走り終えた子どもたちは、満足げな表情でいました。
コースを変更したので、今日の記録が新記録となります。
後日一人一人に記録証を渡します。

はつらつタイム


今日のはつらつタイムは、6分間走です。
来週の校内持久走記録会に向けての練習を兼ねて
全校生で走りました。
先生方も一緒に走りました。
快晴のもとで、元気いっぱいです。

消費者教育授業


3校時目に5・6年生が「消費者教育授業」を受けました。
今日は、いわき市消費生活センターから、渡邉さんと田崎さんにおいでいただきました。
消費者教育は、最近特に取り上げられることが多く
いわき市でも力を入れて指導しているところです。

消費者としての在り方や、振り込み詐欺など
日常生活での様々な問題について考える機会となっています。

今日は、DVDで身近な問題について考えてから
お金の使い方についてワークシートを基に考えました。
子どもたちは、意外と「ほしい物」がないことに驚きを覚えました。
限りあるお金をどのように使うのか、これからの生活の中で考える機会になると思います。

家庭学習100%週間


毎月第3週は、「家庭学習100%週間」です。
第1回学校評価結果を受けて2学期から設定しました。
そして、第3水曜日は、「ノーメディアデー」にもなっています。
ちょうど、今週になります。
学校でも、家庭学習の大切さについては話をしますが、
ご家庭でも子どもたちの様子を見えていただけたら幸いです。

朝のマラソン


22日の校内持久走記録会に向けて
毎朝のマラソンに子どもたちは取り組んでいます。
それぞれが目標を立てて走る距離を決め
マラソンカードに記入しています。
もう、数枚になった児童もいます。
先生方も一緒に走っています。