こんなことがありました

出来事

今日の給食

<献立> バーガーパン、じゃがいものベーコン煮、ハンバーグてりやきソースかけ、オレンジ、牛乳

<一言> オレンジには、ビタミンCがたくさん含まれています。風邪などのウイルスから体を守るはたらきがあるビタミンCですが、体の中では作り出すことができないので、食べ物から摂ることが必要です。誰もが知っていることかと思いますが、ぜひ、子供たちにビタミンCを多く含む食材を出された時に、一言話してみてはいかがでしょうか。

授業の様子(1年生、3年生、4年生)

 今日は、1年生と3年生、4年生の授業の様子をお知らせします。

<1年1組 道徳科「ハムスターのあかちゃん」>

 1年生の道徳の授業です。赤ちゃんハムスターが生まれて10日たったお母さんハムスターの気持ちと、赤ちゃんハムスターの気持ちを考えさせる授業です。たくさん手が挙がって、いっぱい発表していました。

 

<3年2組 国語科「まいごのかぎ」>

 主人公の気持ちが分かるところをさがして、その気持ちを想像しようという学習です。ふしぎな出来事ごとが起こる楽しい物語です。主人公にどのような変化があったかも考えていきます。

 

<4年1組 算数科「小数のしくみ」>

 4年生の算数の学習です。小数のしくみについて学習しています。今日は、小数第2位のくらいまで学習が進んでいます。

 

図書室に新しい本

 図書室に新しい本が入りました。「どんな本が入ったの?」とか「新しい本読んでみた?」などとお子さんに聞いてみてください。新しい本を選定する場合に、子供たちのリクエストも取り入れています。「この本は、私がお願いした本だよ。」なんてこともあるかもしれません。

 

よむよむタイム

 今日の「よむよむタイム」は、5年生と6年生の様子をお知らせします。6年生は、昨日陸上競技大会があり疲れもあるとは思いますが、日課表通りの活動で読書をしています。

 

<5年生>

 

6年生 がんばって

 明日は、いよいよ「いわき市小学校陸上競技大会」第3ブロック(小名浜、常磐地区)が行われます。6年生が、練習の成果を発揮する時です。

 先日、激励会で、全校生で応援しましたが、校舎にも6年生への激励のメッセージがありますので紹介します。

 「6年生、がんばって」