出来事
今日の給食
<献立> ご飯、ご汁、ハンバーグケチャップソースかけ、ハスカップゼリー、牛乳
<一言> 今日のハンバーグにかかっているソースは、ケチャップ味ですが、味噌を隠し味に使っているそうです。ご飯に合うように考えたケチャップソースだそうです。みなさんのご家庭では、味噌を使っていますか。
大休憩の様子
朝はとても冷えましたが、大休憩時は、風もそんなに強くなくて日差しがとても暖かく感じました。「縄跳び認定会」に向けて縄跳びを練習している子、ドッジボールをしている子、鬼ごっこをしている子などいろいろな運動や遊びをしながら楽しく過ごしています。
授業の様子(2年生、3年生、5年生)
今日は、2年生と3年生、5年生の授業の様子をお知らせします。
<2年1組 国語科「かたかなで書くことば」>
カタカナで書くことばを使って文を作る学習をしています。どんなものがカタカナで書くのかも学習しています。身のまわりにあることばでかたかなで書くことばをたくさん探せるかもしれないですね。
<3年生 体育科「多様な動きをつくる運動(縄跳び)」>
3年生は、体育で長縄跳びをしていました。入るタイミングがなかなか取りにくいので、横に振っている縄を跳ぶ練習をしています。
<5年1組 国語科「好きな詩のよさを伝えよう」>
好きな詩を選んで、自分で味わったり、友達に伝えたりすることを通して、生活の中で楽しむという学習です。どんな詩を選んだのか、どんなことを伝えようとしているのか、完成が楽しみです。
清掃の様子
3学期の清掃が今日から始まりました。廊下を雑巾で丁寧にふいています。雑巾を絞るための水は、12月からはお湯にしていますが、床が冷たいので大変です。がんばっている子供たちです。
今日の給食
<献立> 食パン、ポトスープ、鶏ササミカツ、オレンジ、いちごジャム、牛乳
<一言> 昨日から3学期の給食が始まりました。ちなみに昨日はカレーライスでした。
今日は、冬が旬のかぶが入ったポトスープについてです。七草の中の「すずな」は、かぶのことですね。かぶには体を温める効果があると言われているそうです。寒い日にぴったりですね。