出来事
今日の給食
<献立> ご飯、こづゆ、ソースカツ、オレンジ、牛乳
<一言> 今日の給食は、会津地方の郷土料理です。「こづゆ」は、会津地方ではお祝い事やお正月などに欠かせない料理です。また、「ソースカツ」も会津ではよく食べられているメニューです。
授業の様子(1年生、3年生、6年生)
今日は、1年生と3年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 図画工作科「うつした かたちから」>
図工で、「うつしたかたちから」の授業をしています。入れ物の蓋や段ボールなど、身のまわりにあるさまざまな物に絵の具をつけ、スタンプのように押して、画用紙に模様を写し取っています。いろんな形や模様、カラフルな色になっています。
<3年生 体育科「多様な動きをつくる運動」>
3年生は、体育の時間に縄跳び運動をしています。全員で一定の時間内に何回跳ぶことができるか練習しています。数多く跳ぶことができるということは縄を速く回転させなければなりません。速く回転させるようになれば、二重跳びも容易になってきます。
<6年1組 算数科「比例と反比例」>
6年生は、算数で「比例と反比例」の学習をしています。比例と反比例のイメージや数値の変化などを確認したりしています。
今日の給食
<献立> ご飯、野菜の甘みたっぷりみそ汁、あじフライ、ブロッコリーのおかかマヨ和え、牛乳
<一言> 福島県では、野菜不足、塩の取り過ぎが食の課題となっているため、「主食・主菜・副菜がそろった食事+おいしい減塩」に取り組んでいるそうです。そこで、今日の給食では、たくさんの野菜を使ったみそ汁を作ったそうです。特徴は、野菜の甘みや出汁のうま味で、少ない味噌の量でもおいしく食べることができるところだそうです。かぶ、さつまいも、切り干し大根、長ねぎも入っていて、名前のとおり甘みがたっぷりです。
授業の様子(2年生、5年生)
今日は、2年生と5年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 体育科>
体育の授業で、準備運動も兼ねていろいろな動きをしています。後ろ向きのかけ足や手足走り、サイドステップなどをしていました。寒さに負けず元気に運動しています。
<5年1組 外国語科「Welcome to Japan.」>
英語で、行きたい場所やその理由、そこで何をしたいのかなどを、聞いたり話したりする学習をしています。くわしく伝えることができるようにというねらいで会話をしています。
<5年2組 社会科「情報を生かす産業」>
日本のコンビニは、世界で好評だそうですが、そんなコンビニについて、社会科で学習しています。そこには、情報の活用に一つの特徴があるようです。身近なコンビニが教材ということで、興味関心が高まっているようです。
よむよむタイム(4年生、5年生、6年生)
今週も「よむよむタイム」でスタートしました。4年生と5年生、6年生の読書の様子をお知らせします。
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<5年2組>
<6年1組>
今日の給食
<献立> ご飯、豚汁、さんまのポーポー焼き、一口いちごゼリー、牛乳
<一言> さんまのポーポー焼きは、新鮮なさんまのすり身に、味噌、ねぎ、生姜などを混ぜてハンバーグ状にして焼いた、いわき市の郷土料理です。ポーポー焼きという名前は、漁師が船の上でりょうりする時に、さんまの脂が火に落ちてポーポーと炎が立ったことからついた名前と言われているそうです。
スチューデント・シティ(5年生)
5年生は、昨日(1月23日)いわき市体験型経済教育施設エリムで、楽しみながら経済の仕組みについて貴重な体験をしてきました。
9つのブースで仕事に取り組み、消費者の役割も体験することにより、社会の仕組み・つながりなど「社会」について理解を深めてきました。
<市役所>
<ハ二ーズ>
<東邦銀行>
<みんなの薬局>
<日本HP>
<ゼビオ>
<常光サービス>
<いわき民報社>
<いわきラ・ラ・ラ・ミュウ>
今日の給食
<献立> 醤油ラーメン、野菜春巻き、豆乳プリン、牛乳
<一言> 今日の献立についての給食調理場からのメッセージを、給食委員会の児童が、校内放送で伝えています。今日のメッセージは、次のとおりです。
「みなさんは、一口に何回噛んで食べていますか。よく噛んで食べると虫歯を予防し、歯並びをよくし、肥満予防にもなるなど、よいことがたくさんあります。麺類は、よく噛まないで食べてしまいがちですが、給食では野菜たっぷりなスープで、噛む回数が多くなるように工夫しています。今日の給食は、噛む回数を意識して食べてみましょう。」
給食調理場の栄養士の方々は、噛むことも考えて作ってくださっているんですね。
授業の様子(1年生、4年生、6年生)
今日は、1年生と2年生、4年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 生活科「こうていで ふゆを さがそう」>
1年生は、生活科の時間に、校庭で冬の様子を見つけてきました。見つけてきたことをたくさん発表しています。
<4年1組 社会科「特色ある地域と人々のくらし」>
4年生は、社会科で学習している特色ある地域と人々のくらしについて、学習しています。学習のまとめとして、わかったことなどをパンフレットのような形にするようです。
<6年1組 書写「配列」>
小筆で文字を書くときの配列について考えながら書いています。行間や字間の広さについて、読みやすい書き方を学んでいます。
よむよむタイム
今日は、1年生としおか学級の読書の様子をお知らせします。
1年生は、国語の学習と関連のある動物の絵本を読んでいました。学校司書の先生の協力により、学習に関係ある本を学年の本棚にそろえています。
<1年生>
<しおか学級>
今日の給食
<献立> ご飯、打ち豆入り味噌汁、茎わかめの炒め煮、さばの昆布醤油焼き、牛乳
<一言> 今日は、一汁二菜の献立です。みそ汁に入っている打ち豆は、雪が多い日本海側や東北地方では、昔は、貴重な冬のタンパク源として食べられてきたそうです。
授業の様子(3年生、5年生)
3年生と5年生の授業の様子をお知らせします。
<3年2組 外国語活動>
ALTの英語での質問に答える学習です。ただし、どんな質問をしているのか聞き取れないと答えられません。「何色が好きですか。」「気分はどうですか。」などの質問をしていました。
<5年1組 社会科「情報を生かす産業」>
テレビから伝えられる情報について考えています。いろいろな情報があることをみんなが発表しています。
<5年2組 図画工作科「美しく立つ針金」>
針金の形を変えたり、組み合わせたりして作品を作っています。試行錯誤しながら、美しい、おもしろいと思う形を作り出していました。
授業の様子(2年生、4年生、6年生)
今日は、2年生と4年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 図画工作科「パタパタストロー」>
1、2組とも図画工作の時間に、ストローで動く仕組みを作っています。動く仕組みができたら、その動きや形に合わせて飾りをつけたりしていきます。
<4年1組「日本と「日本と世界の音楽」>
リコーダーの練習をしています。リコーダーで出すことのできる音域がだんだん広がってきています。この単元では、低い「ド」の音も入ってきます。低い音は、塞がなくてはいけない穴が多くなるので大変です。
<4年2組 算数科「小数のかけ算とわり算」>
4年生は、小数のかけ算を学習しています。小数のかけ算も整数の時と同じように計算することや小数点をどこに打つかということを学習しました。
<6年1組 算数科「算数のしあげ」>
この時間は、反比例の学習をしています。表から「決まった数」を求め、式に表したり、あてはまる数値を求めたりしています。
今日の給食
<献立> ご飯、スープ餃子、鶏肉の味噌がらめ、牛乳
<一言> 「鶏肉の味噌がらめ」には、こんにゃくがたくさん入っています。こんにゃくいもは白色ですが、こんにゃくをよく見ると点々があり、黒色をしています。これは、ひじきなどの海藻の粉を入れて色をつけているそうです。こんにゃくは、食物繊維が豊富で、お腹の中をきれいにする働きがあると言われています。健康に良さそうですね。
授業の様子(1年生、2年生、3年生、4年生、5年生)
今日は、1年生と2年生、3年生、4年生、5年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 算数科「おおきいかず」>
1年生は、大きい数、100より大きい数を学習しています。多くあるものを数で表すことはとても大切なことです。今日は、10のまとまりを作ることを学習しました。
<2年生 体育科「ボールゲーム」>
2年生は、体育館でドッジボールをしています。チームごとに作戦を立てゲームに臨んでいます。
<3年1組 算数科「分数」>
3年生は、分数の学習もしています。今日は、分数のたし算です。どんな答えになるのか、どんな求め方をすればよいのか考えています。図を用いて考えています。
<4年1組 理科「物のあたたまり方」>
水はどのように温まるのか考えています。これまで学習してきた空気や金属と比べてどうなのかなど意見が出ています。
<4年2組 国語科「風船でうちゅうへ」>
今日の国語は、文章のまとまりに分け、大まかな内容をとらえることをねらいとして学習しています。文章の中の段階まで進んできました。
<5年1組 算数科「割合」>
5年生は、割合の学習をしています。割合は、5年生ではなかなか難しい単元です。図や数直線などを利用してイメージできるといいなと思います。自分の考えを友達と交流していましたが、これもとっても大事なことです。
<5年2組 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」>
情報産業の仕事について学習しています。放送局の仕事の様子を映像でみながらの学習です。
今日の給食
<献立> ドックパン、白菜のクリームスープ、チリコンカン、コーヒー、牛乳
<一言> チリコンカンについては、以前にもお知らせしたかと思いますが、挽肉と大豆で作っているそうです。トマト味でよく煮込んで作る料理で、給食では、たくさんの挽肉を使っていて、釜で炒めるだけでもとても大変だそうです。
大休憩の様子
今日も子供たちは元気に校庭で過ごしている子がいました。校庭を走る子や鬼ごっこをする子、縄跳びをする子など楽しそうに過ごしていました。
授業の様子(1年生、3年生、5年生)
1年生と3年生、5年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 道徳科「おうだんほどうで」>
道徳の時間で、「おうだんほどうで」という資料を使ってあいさつについて学習しています。横断歩道を渡ろうとしている子供と一時停車してくれた自動車の運転手のお互いの気持ちを考えながら、あいさつのよさについて考えています。
<3年2組 算数科「分数」>
3年生は、分数の学習をしています。「1/5m(5分の1メートル)が6こ分の長さは、何mというのか。」という問題です。「5/5=1ということは知っているけど」と、悩んでいる声が聞こえてきました。授業の終わりには、「そうか。」「そう表していいんだ。」ということを発しそうな子供たちでした。
<5年1組 書写「生活に広げよう」>
授業の始めに、視写をしています。ていねいに早く書き写す練習です。10分間で300時が目標ということで、時間を測定して実施です。「ていねいに早く」書ければ、いろいろな学習や日常生活でも役立つことは間違いありません。みんな真剣に取り組んでいます。
<5年2組 算数科「正多角形と円周の長さ」>
「円のまわりの長さを調べよう」というめあての学習を進めています。曲線の長さをどのようにして調べるのか、大きな問題です。
よむよむタイム(4年生、6年生)
4年生と6年生の朝の読書の様子です。集中して読んでいます。
<4年1組>
<4年2組>
<6年1組>
今日の給食
<献立> 麦ご飯、せんべい汁、オレンジ、鰹フライ、味付け海苔、牛乳
<一言> 今日の献立にある「せんべい汁」は、「おつゆせんべい」という南部せんべいを煮込んで食べる青森県八戸地方の郷土料理です。青森県八戸地方では昔、米より小麦の方がたくさん作られていたそうです。小麦でせんべいを作り、ちぎって汁に入れたのがせんべい汁の始まりだそうです。うま味たっぷりの煮汁を吸ったせんべいは、柔らかくておいしかったです。(下の写真のような状態でした。)
授業の様子(1年生、4年生、6年生)
今日は、1年生と4年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 体育科「多様な動きをつくる運動あそび(縄跳び)」>
1年生は、体育館で縄跳びをしていました。「なわとび進級カード」にある技が、合格できるよう練習しています。
<4年1組 図画工作科「ほってすって見つけて」>
4年生で初めて使う彫刻刀を用いて、表したい形や感じに合うように、彫刻刀を使い分けたり、彫り方を工夫したりして作品を仕上げていきます。
<4年2組 算数科「変わり方調べ」>
1つの量が変わると、ともなって変わる量について考えていく学習です。そして、その変わり方に何か規則があるのかということを探っていく学習です。
<6年1組 社会科「明治の国づくりを進めた人々」>
富岡製糸工場など国が行った政策について学習しています。そして、社会はどう変わったのかということを学習しています。
今日の給食
<献立> かおりご飯、じゃがいものそぼろ煮、厚焼き玉子、牛乳
<一言> 今日の給食の放送では、給食委員会から牛乳について話がありました。給食の牛乳1本分で、1回の給食に必要なカルシウムの半分以上をとることができるということです。冷たいと感じるときは少しずつ飲むとよいというアドバイスもありました。
清掃の様子
3学期2回目の清掃です。それぞれの班とも役割分担が決まって、スムーズに作業に取りかかっていました。
避難訓練
今年度2回目の避難訓練を実施しました。今日は、小名浜消防署の署員の方々3名に来ていただき、避難の仕方や消火器の使い方について指導していただいたり、起震車体験をさせていただいたりしました。
ご指導いただいた中では、「どうして避難するのか」「どうして机の下にもぐるのか」など自分で「どうして」と考えることが大切であることを話してくださいました。また、地震の際は頭を守ることが大切であることも話してくださいました。
起震車体験では、これまでの地震の震度と同じ揺れを体験することができました。起震車のテーブルは固定されているので、子供たちはそのテーブルに必死にしがみついていました。実際は、テーブルも動くので身を守る(頭を守る)行動はなかなかとりづらいことを実感したのではないかと思います。
<避難訓練>
<起震車体験>
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
今日は、1年生~3年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。
令和7年、第1回目です。今日も、干支が出てくる絵本や季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったりと、図書ボランティアの方々の熱いメッセージが伝わってきます。
今日も、子供たちは、身を乗り出したり、お話や挿絵に反応し指さしたりと、集中して聞いていました。
<1年1組>
<2年1組>
<2年2組>
<3年1組>
<3年2組>
<しおか学級(下学年)>
<しおか学級(上学年)>
<図書ボランティアの方々を募集しています>
今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。
読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、1月29日(水)です。連絡をお待ちしております
今日の給食
<献立> ご飯、ご汁、ハンバーグケチャップソースかけ、ハスカップゼリー、牛乳
<一言> 今日のハンバーグにかかっているソースは、ケチャップ味ですが、味噌を隠し味に使っているそうです。ご飯に合うように考えたケチャップソースだそうです。みなさんのご家庭では、味噌を使っていますか。
大休憩の様子
朝はとても冷えましたが、大休憩時は、風もそんなに強くなくて日差しがとても暖かく感じました。「縄跳び認定会」に向けて縄跳びを練習している子、ドッジボールをしている子、鬼ごっこをしている子などいろいろな運動や遊びをしながら楽しく過ごしています。
授業の様子(2年生、3年生、5年生)
今日は、2年生と3年生、5年生の授業の様子をお知らせします。
<2年1組 国語科「かたかなで書くことば」>
カタカナで書くことばを使って文を作る学習をしています。どんなものがカタカナで書くのかも学習しています。身のまわりにあることばでかたかなで書くことばをたくさん探せるかもしれないですね。
<3年生 体育科「多様な動きをつくる運動(縄跳び)」>
3年生は、体育で長縄跳びをしていました。入るタイミングがなかなか取りにくいので、横に振っている縄を跳ぶ練習をしています。
<5年1組 国語科「好きな詩のよさを伝えよう」>
好きな詩を選んで、自分で味わったり、友達に伝えたりすることを通して、生活の中で楽しむという学習です。どんな詩を選んだのか、どんなことを伝えようとしているのか、完成が楽しみです。
清掃の様子
3学期の清掃が今日から始まりました。廊下を雑巾で丁寧にふいています。雑巾を絞るための水は、12月からはお湯にしていますが、床が冷たいので大変です。がんばっている子供たちです。
今日の給食
<献立> 食パン、ポトスープ、鶏ササミカツ、オレンジ、いちごジャム、牛乳
<一言> 昨日から3学期の給食が始まりました。ちなみに昨日はカレーライスでした。
今日は、冬が旬のかぶが入ったポトスープについてです。七草の中の「すずな」は、かぶのことですね。かぶには体を温める効果があると言われているそうです。寒い日にぴったりですね。
健康集会
児童の健康意識の向上と本校の健康課題の解決をねらいとして、健康集会を実施しました。その中で、給食委員会と保健委員会の児童が会の進行を務めたり、委員会で活動してきたことを発表したりと大活躍でした。
今回の内容と進め方は、次のとおりです。リモートで実施したので、全校生は、教室でメモを取りながら聞いていました。
<内容>
1 校長先生のお話
2 給食委員会の発表(朝食の標語について)
3 保健委員会の発表(清潔について)
4 小名浜学校給食共同調理場 栄養教諭から(講評及び手洗いについて)
5 養護教諭からの説明(健康診断の結果について)
6 体育主任からの説明(スポーツテストの結果について)
<給食委員会と保健委員会の児童>
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<しおか学級>
よむよむタイム(4年生、5年生、6年生)
3学期がスタートして、初めての「よむよむタイム」です。今日は、4年生と5年生、6年生の読書の様子です。3学期もまた、たくさん本を読んでほしいと思います。
図書室も1月の紹介コーナーになりました。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
授業の様子
3学期の各学年の授業の様子です。各学年・学級とも学級活動で3学期のめあてを決めたり、冬休み中の様子を伝え合ったり、さっそく教科の学習に取り組んだりしていました。新たな年、新学期を迎え意欲に満ちている様子でした。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
<しおか学級>
第3学期始業式
今日から、第3学期がスタートしました。令和7年もよろしくお願いします。
始業式では、巳年ということで脱皮を繰り返し成長していく蛇にちなんで、「失敗を恐れずいろいろなことに挑戦し、新しい経験や学びを通して、自分を大きく成長させる年」にしてほしいことを子供たちに話しました。
また、生徒指導主事からは、本校で大事にしている「小名浜一小スタンダード」「あいさつ・返事・言葉遣い、困ったときには助けを求める」について、再度子供たちと確認しました。
とってもかわいい「しおり」いただきました
図書ボランティアの方々が作ってくださった「しおり」を、1年生から5年生まで全員いただきました。
毎年いただいていますが、今年は来年の干支「蛇」と「富士山」をデザインしたものになっています。毎年とてもかわいいデザインで、しかも各学年でデザインが違っているという力作です。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<しおか学級>
第2学期終業式を行いました
今日で、82日間の第2学期も終了です。
2学期の終わりにあたり、今学期の生活を反省し、努力した過程や成果をお互いに認め合うとともに、3学期の心構えを持つことができるよう、全校生集まって「第2学期終業式」を行いました。
1年生と3年生、5年生の代表児童の発表もありました。3人とも、2学期がんばったことや冬休みがんばること、新年への期待や抱負などを堂々と発表しました。
終業式のあと、賞状の伝達も行いました。いろいろなことにがんばっている姿はすばらしいですね。
<第2学期終業式>
<賞状伝達>
〇 「福島発のキュウリビズ愛情こめてキュウリ栽培大作戦」特別賞(4学年)
〇 第68回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞(5年生、4年生)
〇 第43回全国児童画コンクール 入選(5年生)
今日の給食
<献立> チキンカレーライス、ウィンナーと青菜のソテー、みかん、牛乳
<一言> 給食のカレーには、じゃがいもや人参、玉ねぎが入っていますが、今日のカレーには、玉ねぎが一番多く入っているそうです。玉ねぎは、むいてもむいても皮のようですが、実は「葉」なんだそうです。玉ねぎが生まれた地域は、乾燥したところだったので、葉を広げないで、重なり合って身を守ってきたからだそうです。玉ねぎもすごいですね。
書きぞめ指導(4年生、6年生)
今日は、書写の指導をしていただいている丹先生に、書きぞめの指導をしていただきました。4年生は、「初日の出」6年生は、「雪の連山」と書きます。
筆使いや一つ一つの文字の書き方、文字の配置など丁寧に教えていただきました。特にひらがなの「の」については、始筆の位置や、送筆の速さなども教えていただきました。
<4年生>
<6年生>
今日の給食
<献立> 食パン、ミネストローネ、野菜コロッケソースかけ、みかん、牛乳
<一言> ミネストローネは、イタリアで親しまれている家庭的なスープです。イタリア語で「具だくさん、ごちゃ混ぜ」などの意味があるそうです。日本のみそ汁のように、使う野菜が季節や地域によって様々で、決まったレシピはないそうです。今日のミネストローネには、人参やセロリ、白インゲン豆、トマトなどを使用しているそうです。トマトは、いわき市産だそうです。
授業の様子(3年生、6年生)
今日は、3年生と6年生の授業の様子をお知らせします。
<3年1組 理科「電気の通り道」>
3年生は、理科で電気の通り道の学習をしています。身のまわりのもので、電気の通すものを調べる実験をした結果を発表しています。いろいろなところで確かめたことが分かりました。
<6年1組 体育科「ボール運動」>
6年生は、ボール運動でサッカーをしています。準備運動のあと、ミニコートで3対3のゲームをしています。コートを元気に走り回っています。
今日の給食
<献立> ご飯、かき玉汁、ほっけの昆布醤油焼き、ひじきの油炒め、牛乳
<一言> 今日の給食は、一汁二菜の献立です。ひじきなどの海藻には、お腹の調子をよくする食物繊維が多く含まれています。ひじきは、鉄分やカルシウムも多く含んでいるので、血を作ったり、骨を強くしたりしてくれることなども子供たちが知ることによって、少しは食べてみようかなという気持ちになるかなと思います。機会がありましたり、子供たちに話してみてください。
授業の様子(1年生、2年生、3年生)
今日は、1年生と2年生、3年生の授業の様子をお知らせします。
<1年生 算数科「どんなけいさんになるのかな?」>
1年生は、これまでに繰り上がりのあるたし算と繰り下がりのあるひき算を学習してきました。そこで、文章で表された問題の答えを求めるのに、どんな計算になるのか考えて式を立て、答えを求める学習です。どんな計算になるのかを考えることがとても大切です。
<2年生 生活科「まちたんけん」>
2年生は、「まちたんけん」に行って、分かったことやできるようになったことについてまとめることになりました。みんなで話し合ったあと、文章で表しました。
<3年生 体育科「ゲーム」>
ゴール型ゲームで、ボールをパスしたり、ドリブルしたりするゲームを楽しみました。ボールをパスしたりして的(白いコーン)にあてると得点になるゲームをしています。歩かないで、パスをするのはなかなか難しかったようです。
大休憩の様子
今日は、4~6年生が音楽鑑賞教室のため出かけているので、校庭には、1~3年生だけでした。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたりして過ごしていました。
今日の給食
<献立> みそラーメン、餃子、ヨーグルト、牛乳
<一言> 麺類が主食の時は、麺だけの食事になりがちですが、給食では、栄養のバランスを考え、野菜が取れるように具だくさんのスープにしているそうです。今日のみそラーメンには、ニンニクや生姜と一緒に炒めた豚肉と7種類の野菜が入っているそうです。
食育推進研修会(授業の様子:4年生)
本日、本校を会場に「栄養教諭食育推進研修会」が実施されました。その中の研究授業として、4年生の学級活動の時間「元気になる朝ご飯を考えよう」という授業を参観していただきました。授業の中では、子供たちが、自分の朝ご飯を振り返ったり、朝ご飯の役割について学習したりしました。授業の最後には、一人一人が、朝食の献立を考え、それを基に5日間、元気になる朝ご飯を食べていこうということで学習を終わりました。
今週学習した4年生はもちろんですが、その他の学年についても朝食については、お家の方の協力なくしては、難しいものです。毎朝、お忙しいところではありますが、元気になるバランスのよい朝食のため、ご協力をお願いします。
<朝ごはん調べ>
<朝食のはたらき>
<朝ご飯の献立を考えました>
<自分で考えた朝食の献立を隣の人と紹介し合いました>
<バランスのよい朝食を食べることが大切です。(栄養教諭の先生とTTで授業)>
大休憩の様子
今日の大休憩も元気に遊んでいる子供たちの様子をお知らせします。
よむよむタイム
今日は水曜日、「よむよむタイム」の日です。「よむよむタイム」は、月、水、金曜日の朝、8時から8時10分まで実施しています。静かな読書の時間で一日がスタートすると、落ち着いた一日の生活が送られるように思います。
ぜひ、「今日の朝は、どんな本を読んだの?」なんて聞いてみてはいかがですか。
今日は、4年生と5年生、6年生の読書の様子をお知らせします。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
今日の給食
<献立> ご飯、豚汁、切り干し大根の含め煮、納豆、牛乳
<一言> 今日の献立は、主食、主菜、副菜、汁物がそろった一汁二菜の日本型食事の献立で、理想的な朝食メニューです。ぜひ、こんな献立をいつかの朝食にどうぞ。
大休憩の様子
朝はだいぶ冷えましたが、大休憩時はだいぶ暖かくなってきました。体力づくりや鉄棒の練習、ドッジボールと元気に過ごしていました。
ミシンを教えていただきました(6年生)
6年生は、家庭科でマイバックづくりに取り組んでいます。今日は、ミシン縫いのところをボランティアの方々に教えていただきながら作業を進めました。小名浜公民館のボランティアの方々には大変お世話になりました。
ポーポー焼き体験(3年生)
3年生は、いわきの魚をおいしく食べようということをねらいとした食育を行いました。「みみみプロジェクト」の方々の説明やご指導をいただきながら、「さんまのポーポー焼き」を自分たちで作って食べました。
ちなみに「みみみ」は、海の「み」、すり身の「み」、みんなの「み」のみを三つ合わせたものです。
今日の給食
<献立> ご飯、おでん、豆腐ハンバーグそぼろ味噌あんかけ、ミニフィッシュ、牛乳
<一言> 今日はとても寒い一日でしたので、「おでん」は最高ですね。給食は、少し冷めてしまうので熱々とはいきませんが、これからの季節、食卓にたくさん登場しそうですね。
球根を植えました(1年生)
1年生は、アサガオを育てていた植木鉢に球根を植えました。カーデニングボランティアの方に教えていただいたり助けていただいたりしながら、丁寧に植えました。春にきれいな花が咲くといいですね。
手話教室(4年生)
4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。今日は、手話の講師の方をお招きして、手話の会話や手話で表した歌などを教えていただきました。
授業の様子(1年生、しおか学級、5年生、6年生)
今日は、1年生としおか学級、5年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 算数科「ひきざん」>
1年生の算数の学習も、繰り下がりのひき算の単元の終わりに近づいてきました。ひき算の仕方を説明できるようになってきました。練習問題に挑戦しています。
<しおか学級>
しおか学級では、教室前の栽培園で、さつまいもを育てていました。今日は、収穫の時でした。太いさつまいもがたくさん取れました。
<5年1組 算数科「四角形と三角形の面積」>
5年生は、面積の学習をしています。4年生までに正方形と長方形の面積を求めてきました。それを生かして、平行四辺形の面積を考えています。タブレット端末で線を引いたりして考えています。
<5年2組 社会科「これからの工業生産とわたしたち」>
資源の乏しい日本は、これからどのような取組をしていったらよいのか、資料をもとに考えています。
<6年1組 外国語科「Save the animals. 」>
いろいろなとこをにいる動物たち。まず、その場所の名前を英語でなんて言うのか確認しています。
今日の給食
<献立> ねじりパン、白菜のクリームシチュー、オムレツトマトソースかけ、コーヒー、牛乳
<一言> 今日のシチューには、たくさんの白菜が入っています。白菜の白い芯の部分には、うま味成分が多く含まれているそうです。薄いはの部分を好んで食べていましたが、芯を選んで食べようと思います。
おやつの量を考えよう!(4年生)
4年生は、学級活動の時間に、「おやつの量について考えよう!」ということで、カルビー出前授業を実施しました。
おやつの役割について学習したあと、どのくらいの量がちょうどよいのか考えました。おやつの一覧表でそれぞれのおやつの必要な量について知りました。
そのあと、ポテトチップスを例に一度に食べる量としては、35グラム、両手に載るぐらいの量であることを学習しました。
今日の給食
<献立> ご飯、野菜スープ、鶏肉のアップルソースかけ、海苔ふりかけ、牛乳
<一言> 今日は、泉小学校のリクエストメニューです。昨日の中央台南小学校のリクエストメニューと同じで、「鶏肉のアップルソースかけ」と「はちみつレモンゼリー」をリクエストしてくれたようです。人気のメニューなんですね。カロリーの関係で、昨日「はちみつレモンゼリー」が出され、今日「鶏肉のアップルソースかけ」が出されました。
今日の「野菜スープ」には、人参や玉ねぎ、キャベツ、小松菜などの野菜が入っています。こうするとたくさんの野菜が食べられますね。
大休憩の様子
大休憩時、校庭には、元気に運動している子供たちがたくさんいました。5年生は、来年の陸上競技大会に向けて体力づくりが始まったそうです。
心拍数が上がって血流がよくなり、脳も活性化したのではと思います。
授業の様子(4年生、5年生、6年生)
今日は、4年生と5年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<4年2組 国語科「友情のかべ新聞」>
教科書の内容を読み取ってまとめる学習をしています。物語のおもしろいところを見つけながら、ミステリー作品に興味を持ち、読書に親しむことにつながればと思います。
<5年1組 算数科「比べ方を考えよう」>
5年生は、算数科で、単位量あたりの大きさの学習をしています。速さもその中の一つです。速さの学習では、「速さ」「時間」「道のり」という言葉が出てきます。今日は、「道のり」を求める学習でした。
<5年2組 社会科「工業生産を支える運輸と貿易」>
5年生は、社会科の様子で、工業生産のことを学習しています。今日は「日本の輸入の特色」について教科書や資料集を基に、日本の特徴についてまとめています。
<6年1組 書写「字形の整え方」>
6年生は、書写の時間に、これまで学習した文字の中からもう一度取り組みたい文字を選んで、仕上げの作品を完成させようとしています。
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
今日は、4年生~6年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。
季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったり、お二人で役割読みによる読み聞かせをしてくださったりと、図書ボランティアの方々の熱いメッセージが伝わってきます。さらに、効果音もあり、子供たちは、絵本の世界に引き込まれていました。
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<5年2組>
<6年1組>
<しおか学級(下学年)>
<しおか学級(上学年)>
<図書ボランティアの方々を募集しています>
今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。
読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、12月18日(水)です。連絡をお待ちしております。
今日の給食
<献立> 麦ご飯、肉じゃが、若竹信田煮、はちみつレモンゼリー、牛乳
<一言> 今日は、中央台南小学校のリクエストメニューです。中央台南小のリクエストにあった「鶏肉のアップルソースかけ」は、カロリーの関係で、明日4日に出るそうです。
大休憩の様子
昨日は、全校集会で大休憩の時間に自由遊びができなかったので、外で思いっきり走り回っている子供たちが、たくさんいました。
授業の様子(1年生、2年生、3年生)
今日は、1年生と2年生、3年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 図画工作科「わくわく おはなし すごろく」>
子供たち一人一人が、お話しを考えながらすごろくを作っています。
<2年1組 国語科「そうだんにのってください」>
友達の相談事を聞いて、考えを出し合う話し合いをしています。話し合いの仕方をたしかめながら、話し合いを進めています。
<3年生 体育科「高跳び」>
3年生は、体育で高跳びの学習をしています。助走からバーやゴムの近くで踏み切り跳び越しています。片足踏切のタイミングを合わせて、うまくジャンプしています。
今日の給食
<献立> ご飯、もやしと春雨のスープ、厚揚げのチリソース煮、みかん、牛乳
<一言> これからはみかんの季節ですね。ところで、かぜなどの病気を予防してくれたり、疲れをとってくれたりするはたらきがあるビタミンCが多く含まれていることをご存じの通りかと思いますが、みかん1個で1日に必要なビタミンCの3分の1の量を手軽にとることができるというのはいかがでしょうか。とってもありがたいですね。
全校集会
12月に入り、久しぶりに全校集会を実施しました。2学期いろいろなことにがんばったことが認められ、表彰状がたくさん届いていたので、賞状の伝達を行いました。
持久走記録会では、最後までがんばったことやマラソンカード100周達成したことなどを称賛し、本校の教育目標の「体も心も強い子」の姿そのものであることを話しました。
<朝の挨拶>
<表彰>
○ 福島県児童生徒木工工作コンクール 福島民報社長賞
○ いわき児童造形展覧会 特選
○ 小学生税の書道展 銅賞
○ 校内絵を描く会 金賞
○ 校内持久走記録会 第1位
たくさんいただいた賞は、その場に立ち代表の一に受け取ってもらいました。
よむよむタイム(1年生、2年生、3年生、4年生)とおすすめの本
今日は、先週の金曜日と今日(12月2日)の「よむよむタイム」の様子をお知らせします。朝の時間、集中して読書をしていました。図書室には、今週から12月と言うことなので、おすすめの本が並びました。ぜひ借りてほしいですね。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
◇ 「おすすめの本」
今日の給食
<献立> わかめうどん、野菜かき揚げ、オレンジ、牛乳
<一言> 今日のわかめうどんに入っている「わかめ」ですが、わかめは、日本では昔から食べられてきた食材の一つで、乾燥させたり、塩をまぶしたりして長く保存するなど工夫して食べられてきました。また、わかめには、かぜなどの病気から守ってくれるビタミンやお腹の中をきれいに掃除してくれる食物繊維が多く含まれています。子供たちとそんなお話をしてみてはいかがでしょうか。
給食試食会&栄養講話
今日は、1年生と6年生の保護者のみなさん対象の「給食試食会&栄養講話」を実施しました。
主な内容は、「給食試食」「児童の給食見学」「栄養教諭による講話・実習」です。
「思っていたよりお腹がいっぱいになった。」「野菜がたくさん取れるような献立になっている。」「素材の味を感じることができる出汁のきいた薄味になっている。」などの感想がありました。また、「子供が学校で友達と一緒に食べている姿を見られてよかった。」「仲良く楽しく食べられるのはいいことだと思った。」や、さらには、「講話では、出汁について勉強になった。」「出汁の味の違いが知れてよかった。」などたくさんの感想をいただきました。ありがとうございました。
たくさんの方に参加していただき、和やかにそして充実した時間を過ごしていただけたようで何よりでした。配膳等のお世話をしていただいたPTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
授業の様子(3年生、5年生)
今日は、3年生と5年生の授業の様子をお知らせします。
<3年1組 外国語活動「What do you like?(何がすき?)」>
今日の外国語活動では、いろいろな形や色を英語で話しています。身近に使われている言葉もあって、分かりやすかったかと思います。
<3年2組 算数科「小数」>
3年生になると、「小数」の学習も始まります。「1.6L」「1.8L」はどれだけの大きさなのか色を染めたりしながら実感していきます。
<5年1組 家庭科「食べて元気! ご飯とみそ汁」>
5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ほぼ完成し、あとは試食タイムのようです。失敗も勉強のうちです。
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
今日は、1年生~3年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。
季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったり、お二人で役割読みによる読み聞かせをしてくださったりと、いつも図書ボランティアの方々の熱いメッセージが伝わってきます。
今日も、子供たちは、身を乗り出したり、お話や挿絵に反応したりと興味津々で聞いていました。
<1年1組>
<2年1組>
<2年2組>
<3年1組>
<3年2組>
<しおか学級(下学年)>
<しおか学級(上学年)>
<図書ボランティアの方々を募集しています>
今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。
読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、12月4日(水)です。連絡をお待ちしております。
今日の給食
<献立> ビーフカレーライス(麦ご飯)、ブロッコリーソテー、ブルーベリーゼリー、牛乳
<一言> 今日の給食は、福島県産の食材をたくさん使って作ったそうです。カレーライスには福島県産の牛肉やいわき市産のトマト、ソテーには福島県産のブロッコリーやベーコン、ゼリーには福島県産のブルーベリーを使用しているそうです。また、給食のご飯は、いわき市産の「コシヒカリ」を使用しているそうです。地元の食材がたっぷり入っています。
授業の様子(1年生、2年生、5年生)
今日は、1年生と2年生、5年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 生活科「あきのおもちゃをつくろう」>
生活科で見つけてきた葉っぱや木の実を使って、おもちゃを作っていました。今日はいよいよ完成させる日です。どんぐりや松ぼっくりなどを使って、工夫して思い思いの作品を作ることができました。
<2年1組 算数科「九九をつくろう」>
これまでかけ算を学習してきて、九九を作ってきました。それらをまとめた九九表ですが、かけられる数やかける数が9より大きいかけ算の答えを求める方法を考えています。
<5年生 国語科「たずねびと」>
5年生は、物語「たずねびと」の学習に入っています。人物像や物語の全体像について想像したり、考えたりする学習です。タブレットを使ってそれぞれの考えを共有したり、グループで話し合ったりして、考えを深めています。
今日の給食
<献立> ツナご飯、たまごスープ、たこナゲット、牛乳
<一言> 今日は、小名浜第一小学校のリクエストメニューです。みんなが大好きな「ツナご飯」と「たまごスープ」を選びました。「人気のメニューで、栄養バランスバッチリです。残さず食べてください。」というメッセージを届けました。
その他に、「ブロッコリーソテー」と「はちみつレモンゼリー」をリクエストしましたが、給食センターの都合上、「ブロッコリーソテー」は11月26日、「はちみつレモンゼリー」は12月5日に提供してくださるそうです。
大休憩の様子
持久走記録会は終わりましたが、持久走の練習をしている子供たちもいました。自由遊びをして楽しそうに過ごしている子供たちもたくさんいました。
授業の様子(1年生、4年生)
1年生と4年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 算数科「ひきざん」>
繰り下がりのあるひき算にもだいぶ慣れてきたようです。ノートに、どんどん計算をしていました。
<4年1組 理科「物の体積と温度」>
これまでは、空気や水が、温度によって体積がどのように変化するのかを学習してきました。今日は、金属はどうなるか考えています。
よむよむタイム
今週も「よむよむタイム」からスタートしました。3年生と5年生、6年生の様子をお知らせします。
<3年生>
<5年生>
<6年生>
今日の給食
<献立> 食パン、鶏肉と野菜のスープ、メンチカツソースかけ、コーヒー、牛乳
<一言> 「鶏肉と野菜のスープ」では、いろいろな種類の野菜がたくさん入っています。野菜を摂るというと野菜サラダをたくさん食べなくてはというイメージですが、具だくさんのスープやみそ汁の中に野菜を入れると、生野菜よりもたくさんの野菜が摂れるかもしれませんね。
持久走記録会
今日は、19日に実施できなかった「持久走記録会」を実施しました。好天に恵まれ、子供たちも精一杯入っていました。最後までがんばって走る姿に感動しました。
<1年生>
<2年生>
<3年生>
<4年生>
<5年生>
<6年生>
今日の給食
<献立> ご飯、白菜のみそ汁、五目きんぴら、さんまの甘露煮、牛乳
<一言> 今日は、一汁二菜の献立です。また、日本型食事の理想的な朝ご飯メニューです。ぜひ、明日の朝食にいかがですか。
クラブ活動
クラブ活動で、楽しそうに活動している子供たちの様子をお知らせします。
<読書・イラストクラブ>
今日はカードゲームやボードゲームをしています。
<パソコンクラブ>
ゲームやイラストなど友達と話し合いながら進めています。
<調理・手芸クラブ>
自分たちで持ってきた材料で、小物などを作っています。
<科学クラブ>
科学クラブでは、べっこう飴を作っています。焼きすぎて焦げてしまった経験も勉強ですね。
<バドミントンクラブ>
だいぶラリーが続くようになってきました。試合もいい勝負です。
<屋内外スポーツ>
今日は、バスケットボールの試合をするようです。試合に向けて、シュートやドリブルなどの練習をしています。
大休憩の様子
今日も持久走の練習をしている子供たちがいました。
授業の様子(5年生、6年生)
今日は、5年生と6年生の授業の様子をお知らせします。
<5年1組 算数科「単位量あたりの大きさ」>
面積とウサギの数が違う場合に、どちらが混んでいるかを求める問題です。どちらかがそろっていれば簡単なのですが。一人一人自分で考えたり、グループで話し合ったりして、解決策を探っています。
<5年2組 外国語科「At a restaurant」>
日本各地の料理を楽しむためにということで、料理について英語で話したりしています。また、福島県やいわき市のおすすめの料理についても話し合っていました。
<6年1組 理科「てこのはたらき」>
てこを利用した道具について学習しました。身近な物、例えば、ペンチや栓抜き、ピンセットなどもてこの働きを利用していることを知ったようです。シーソーもてこを利用した遊具ですね。
よむよむタイム
1年生と2年生の「よむよむタイム」の様子についてお知らせします。1年生は、担任が読み聞かせをしています。
<1年生>
<2年生>
今日の給食
<献立> ご飯、ワンタンスープ、麻婆厚揚げ、みかん、牛乳
<一言> 今日のワンタンスープに入っている「もやし」ですが、相馬市の工場で作られているものだそうです。豆を育てるところから、収穫、洗う作業、袋詰めまで、すべてコンピュータで管理されているそうです。
大休憩の様子
今日はとっても寒い一日でした。校庭のコンディションが悪く、持久走記録会も持久走タイムも実施できない状況でした。子供たちは、校庭の一部乾いたところで遊んだりして過ごしていました。
授業の様子(2年生、3年生)
今日は、2年生と3年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 生活科「まちたんけん」>
先日、学校のまわりのいろいろなお店や施設などを探検してきたことをまとめています。説明の文章を貼ったり、写真を貼ったりして、みんなに分かりやすいように工夫しています。
<3年1組 書写「ひらがな(つり)」>
先日、丹先生に教えていただいたことを基に、ひらがなの特徴を意識しながら「つり」を丁寧に書いていました。
今日の給食
<献立> ご飯、ほうれん草のみそ汁、ハンバーグガーリックソウースかけ、牛乳
<一言> 今日のみそ汁に入っているほうれん草ですが、ほうれん草には、カロテンやビタミンC、カルシウム、そして鉄分が含まれていることはご存じのことと思います。今では、一年中スーパーなどでみられますが、冬の時期に採れるほうれん草は、夏に採れるほうれん草よりも栄養がたくさん含まれているそうです。
授業の様子(2年生、4年生)
今日は、2年生と4年生の授業の様子をお知らせします。
<2年生 体育科>
校庭のコンディションが悪いので、体育館で走っています。持久走記録会が延期となりました。それまで練習がんばってほしいものです。
<4年1組 理科「物の体積と温度」>
4年生は、理科で物の体積と温度について学習しています。今日は、「水は、暖められたり、冷やされたりすると、体積は変わるだろうか」という問題について、実験をして確かめました。実験の結果をまとめているところです。
よむよむタイム
今日は、4年生と5年生、6年生の「よむよむタイム」の様子をお知らせします。図書ボランティアの方々からいただいたしおりを使っている子もいて、読書のために大切に使っていることうれしく思います。
<4年生>
<5年生>
<6年生>
今日の給食
<献立> ドックパン、かぼちゃのポタージュ、ウィンナートマトソースかけ、牛乳
<一言> 今日のトマトソースは、いわき産のトマトを使っているそうです。いわき市の学校給食では、年間を通して、冷凍したいわき産のおいしいトマトを使用しているようです。トマトのたくさん採れる夏に収穫し、洗ったあとカットして冷凍することで、料理にすぐ使うことが、トマトがあまり収穫されない寒い時期でも、冷凍されたおいしいトマトを使って料理を味わうことができると言うことです。なるほどですね。
授業の様子(1年生、3年生、6年生)
今日は、1年生と3年生、6年生の授業の様子をお知らせします。
<1年1組 道徳科「こぐまの らっぱ」>
主人公の「こぐま」が演奏会に出るためにラッパの練習を始めたが、うまくいかずあきらめようとするが、あきらめずに練習を続けて上達し、演奏会も大成功に終わるという内容です。授業の中では、どうしてあきらめないで練習を続けたのか考えています。
<3年1組 図画工作科「クミクミックス」>
切った段ボールの形から発想して、つないだり組み合わせたりして自分の表したい物を作っています。友達と共同で作り上げているところもあります。
<6年1組 理科「てこのはたらき」>
6年生は、てこの働きについて学習しています。実験によって、てこが水平に釣り合うときのきまりについて見つけることができました。上皿天秤も、てこと同じしくみです。物の重さをはかりながら、そのしくみについて理解を深めています。
よむよむタイム(2年生、3年生)
今日は、2年生と3年生の読書の様子をお知らせします。学校司書さんの企画で、秋の読書月間「本のスタンプラリー」を実施していますが、そのおかげで、いろいろな分野の本に広がっているようです。「僕は、外国の文学を借りました。」という子もいました。
<2年生>
<3年生>
今日の給食
<献立> ご飯、なめこと大根のみそ汁、青菜の磯香和え、かじきカツ、ソース、牛乳
<一言> 「ふくしま美味給食」「一汁二菜の日」と銘打った給食です。福島県産やいわき産の食材をたくさん使った献立になっています。常磐もののかじきカツ、そして、磯香和えにはいわき産の小松菜と福島県産のほうれん草、みそ汁にはいわき産のなめこや長ねぎ、椎茸などを使っています。まさに、地産地消です。
縦割り活動
今日の3、4校時に、「縦割り活動」を実施しました。いつも、清掃などを一緒に行っている1年生から6年生までの縦割りのグループで、活動しました。どんな活動をするのかは、各班の6年生が企画します。
各班では、トランプや的あて、ボウリングゲーム、だるまさんが転んだなどで楽しく過ごしていました。
大休憩の様子
今日の大休憩は、木曜日で「持久走タイム」の日ですが、3、4校時に「縦割り活動」があるため自由遊びになりました。それでも、持久走の練習をしている子供たちがたくさんいました。
今日の給食
<献立> 担々麺、シュウマイ、ひとくちゼリー、牛乳
<一言> 担々麺のスープに入っている「チンゲンサイ」は、今から約50年前に中国から伝わり、灰汁や癖がないため、簡単に調理でき、中華料理などで、最近よく使われるようになったそうです。かぜなどの病気を世蔵するビタミンCや骨を強くするカルシウムなどの栄養が多く含まれているそうです。
大休憩の様子
今日は、「持久走タイム」の日ではありませんが、自主的に走っている子供たちがいました。もう100周走り終えて「マラソンカード」1まい終了し、今日の放送で名前を呼ばれ称賛された子供たちもいました。
記録会当日に向けて、自分のペースでがんばってほしいと思います。
図書ボランティアの方々による読み聞かせ
今日は、4年生~6年生と、しおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせをしていただきました。
毎回、季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったりと、図書ボランティアの方々の子供たちへの思いが伝わってきます。
今日も、子供たちは、身を乗り出したり、楽しいお話やおもしろい挿絵に反応したりと集中して聞いていました。
<4年1組>
<4年2組>
<5年1組>
<5年2組>
<6年1組>
<しおか学級(下学年)>
<しおか学級(上学年)>
<図書ボランティアの方々を募集しています>
今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。
読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、11月27日(水)です。連絡をお待ちしております。
今日の給食
<献立> 麦ご飯、肉じゃが、厚焼き玉子、牛乳
<一言> 今日の厚焼き玉子には、福島県産の卵が使われているそうです。また、肉じゃがには、いわき市の伝統野菜である「おくいも」が使われているそうです。「おくいも」は、いわき市山玉町で作られているじゃがいもと同じ種類だそうです。普通のじゃがいもに比べてでん粉質が多く煮崩れしにくいのが特長だそうです。昔は、片栗粉の材料として使われていたそうです。