こんなことがありました

2022年12月の記事一覧

第2学期 終業式

 今日で、81日間(台風により1日臨時休業)の第2学期が終了となります。明日から、子供たちが楽しみにしている冬休みが始まります。

 第2学期終業式の後、各学級で学級指導を行い冬休みの生活について指導した後、下校しました。子供たちは、明るく元気にあいさつをして帰って行きました。3学期1月10日、また元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。

 保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

 

◇ 第2学期終業式(オンラインにより実施)

<児童発表>

 1年生、3年生、5年生の代表それぞれ1名ずつ、2学期の反省、冬休み・新年への期待や抱負などを発表しました。自分の2学期の学習や生活を振り返り、これからの目標をしっかりと定めてがんばっていこうという意思を、はっきりと発表することができました。

 

 <1年生> 

 

  「2学期がんばったことと、これからがんばりたいこと」

 私が2学期がでがんばったことは、カタカナと漢字を丁寧に書くことです。はじめは上手に書けなかったけれど、お手本をよく見て、丁寧に書くようにしたら、きれいに書けるようになりました。今は、新しく習ったカタカナや漢字を使うことができとても楽しいです。

 これからがんばりたいことは、二つあります。

 一つはなわとびです。友達と休み時間になわとびをすることが楽しいです。けれど、友達のように何回も跳べません。冬休みもたくさん練習して、何回も跳べるようになりたいです。

 二つ目は、あいさつです。今までもあいさつはしていたけれど、いつでもどこでも相手にはっきり聞こえるように、元気よくあいさつをしたいです。

(※ 漢字表記に直しています。)

 

 

 

 <3年生> 

 

  「2学期の反省と新年のめあて」

 僕の2学期の反省は、三つあります。

 まず一つ目は、国語です。国語の時間で文を書くときがありますが、漢字を忘れてしまいます。そういう時は、いつもひらがなで書いてしまいます。

 二つ目は体育です。体育では足が痛くても最後まで走ったり、自分で工夫して動いたりすることができました。ですが、ルールを忘れて、勝手に動いてしまうときがあったので、そこを直したいです。

 三つ目は自分の生活です。僕は、宿題をよく忘れていました。つらいことをやるのがいやだったからです。でも、最近はがんばって全部できるようになりました。

 この三つの反省から、新年のめあてを三つつくりました。

 一つ目は、漢字を全部おぼえることです。忘れないように自学でたくさん練習しようと思います。

 二つ目は、なわとびです。僕はなわとびが少し苦手で、長い時間できる技が少ししかありません。特に「はやぶさ」は、10回以上跳べないので、がんばりたいです。たくさん練習して今までの記録を越せるようにしたいです。

 三つ目は、習い事の前に絶対宿題を終わらせることです。家に帰って、ランドセルを置いたらすぐにやろうと思います。

 このめあてを達成するために、冬休みは、たくさん漢字の練習や、なわとびの練習を毎日30分やろうと思います。宿題は毎日1時間以上やって後の時間は楽しく遊ぼうと思います。

 

<5年生>

 

「2学期の反省と冬休みと3学期の抱負」

 僕が、2学期特にがんばったことことは、三つあります。

 まず、学習面では、学期に2回行われる漢字50問テストです。学級の目標は、90店以上とることでしたが、10月のテストでは、一発で合格できず、再テストの合格でした。12月のテストでは、毎日漢字練習をがんばったせいか、一発で合格することができたときは、とてもうれしかったです。

 次に、運動面では、学習発表会で行った「ダブルダッチ」です。練習を始めた頃はなかなかうまくできませんでしたが、先生にコツを教えてもらったり、毎朝、みんなと体育館で練習したりして、上手にできるようになりました。

 最後に生活面です。僕の目標は、「毎日宿題を提出する。」ことです。たくさんの宿題が出ても忘れずにしっかりと提出できました。3学期も忘れずにがんばりたいです。

 明日から、待ちに待った冬休みです。楽しみなのは、お正月に「初詣」に行っておみくじを引いたり、お雑煮おせち料理を家族で食べたりすることです。

 そして、3学期は自分でやれることは積極的に自分でやることが目標です。

 あと3ヶ月で小名浜一小の最上級生になります。6年生の姿をよく目に焼き付け、りっぱな6年生になれるよう心の準備をしていきたいです。

  

<校長先生のお話>

 校長から、次のような話をしました。

 8月25日にスタートした81日間の2学期、学習発表会、持久走記録会、修学旅行、宿泊活動、見学学習、縦割り班活動など、たくさんの行事などがありましたが、特に、3年ぶりに実施した学習発表会では、どの学年もみんなで力を合わせて作り上げた、すばらしい演技でした。

 その他に、保健の先生が中心になって進めてくれた、食育や保健の学習、そして毎日の教室での国語や算数などの学習などは全て、小名浜第一小学校の教育目標、「真剣に学ぶ子」「思いやりのある子」「体も心も強い子」になるためにやってきたことです。みなさんも、自分の2学期の目標について、良くできたこと、もう少しがんばらなくてはいけないことなどをしっかり振り返ってください。

 ここで、学校の廊下や階段に貼ってある行事の感想や振り返りの言葉をその中から、二人の感想を紹介しました。一人は、5年生の宿泊活動の感想です。筋肉痛になっても、景色の美しさを感じたり、友達と活動する楽しさを感じたりしたこと、「思いやりのある子」の姿だと思います。

 もう一人は、6年生の持久走記録会の振り返りです。走りたくないなあという気持ちに負けず、最後まで諦めないで、本気で走ったこと「体も心も強い子」の姿だと思います。

 最後に、冬休み中のお願い4つお話しします。

1つ目は、「自分の命は、自分で守る」です。

2つ目は、小名浜一小の合い言葉「あいさつ、返事、言葉遣い」です。心のこもった、相手を思いやる「あいさつ、へんじ、言葉遣い」をお願いします。

3つ目は、読書、本をたくさん読んで欲しいことです。読書は、脳の働きを良くします。

4つ目は、インターネットやスマホ、ゲームは、おうちの人との約束を決めて、約束を守ってするようにしてください。

 1月10日の第3学期の始業式の日には、元気で晴れやかな顔の皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

<保護者の皆様へ>

 子供たちへは、冬休み中のお願いとして4つ話しました。ぜひ、冬休み中、子供たちと話し合っていただければ幸いです。 

 特に、インターネットやスマホ、ゲームの使用については、お子さんと約束を決めて使用させるようお願いします。ルールの例として、次のことを参考にしてみてください。

 

◇ ルールの例
 〇 利用時間や利用時間帯を決める
 〇 課金 はしない、 料金 の限度も決める
 〇 個人情報 の書き込みはしない
 〇 動画や写真投稿サイト へは、投稿しない
 〇 出会い系サイト等の有害サイト を利用しない
 〇 掲示板等への 書き込み はしない
 〇 メールやライン等の通話の相手を決める
 〇 ブログやプロフィールサイト等を作らない

 

今日の給食

<献立> チキンライス、わかめと野菜のスープ、もみの木ハンバーグ、米粉カップケーキ

<一言> 今日の給食は、クリスマスメニューです。もみの木の形のハンバーグや米粉カップケーキもついています。2学期最後の給食でした。

 小名浜給食調理場の皆様、毎日おいしい給食をありがとうございました。また、季節や年中行事、いわきの食材を取り入れた献立など、食育を行うにふさわしい食事を提供いただき、本当にありがとうござます。

 3学期、またお世話になります。よろしくお願いします。

図書ボランティアの方々により「しおり」をいただきました

 昨日、図書ボランティアの方々より、1年生から5年生までの子供たちと職員へということで、このような素敵なしおりをいただきました。表、裏とも一つ一つ手作りのオリジナルのしおりです。6年生へは、卒業記念として、3月に贈る予定だそうです。

 これまで、図書ボランティアの方々がていねいに作ってくださいました。昨日仕上げの作業をしている様子と各学級に贈る予定のしおりです。

 

<各学級でいただきました>

 図書ボランティアの方々に代わって、 本を読むときに使ってほしい、本に親しんでほしい、本好きになってほしいという図書ボランティアの方々のお気持ちとともに、各学級で子供たち一人一人にしおりを贈呈しました。

 子供たちのうれしそうな様子です。本当にありがとうございました。

 

  校長と教頭もいただきました。ありがとうございました。

今日の給食

<献立> みそラーメン、野菜春巻き、みかん、牛乳

<一言> みかんには、病気から体を守ってくれたり、疲れを取ってくれたりするビタミンCや、皮膚や粘膜を丈夫にするβカロテンが多く含まれています。みかん1個で、1日に必要なビタミンCの3分の1の量を手軽に取ることができるそうです。こたつに入ってみかんを食べる風景が頭に浮かんできます。

授業の様子(6年生 総合的な学習の時間)

 6年生は、総合的な学習の時間で資源エネルギーのことや日本のエネルギー事情について調べています。インターネットや本など様々な資料をものに自分の考えをまとめています。そして、ノートやプリントにまとめたり、発表のためにプレゼンソフトで用いてまとめたりしています。

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 本日、2学期最後の図書ボランティアの方々によります読み聞かせが実施されました。今日は、下学年としおか学級です。

 間もなくクリスマスやお正月を迎えることもあって、そんな行事や今の季節に合わせて読み聞かせの本を選んでくださいました。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

  

<しおか学級>

 

 

<お気軽にどうぞ>

 読み聞かせのある日に毎回、図書ボランティアの募集しています。読み聞かせの後などに、読み聞かせや読書、本のことなどについての情報交換もできると思います。

 また、読み聞かせしている様子を見学される方も歓迎いたしております。ぜひ、集中して聞いている子供たちの姿をご覧ください。 

 本日、保護者の方が読み聞かせの様子を見学してくださいました。寒い中、また朝のお忙しい中、学校へ来てくださりありがとうございました。

 3学期も読み聞かせを行う予定です。日程が決まりましたらホームページ等で連絡いたします。少しでも興味・関心がありましたら学校までご連絡ください。

今日の給食

<献立> ご飯、打ち豆入り味噌汁、かぼちゃのいとこ煮、いわしの生姜煮、牛乳

<一言> 冬至の日献立です。今年の冬至は12月22日ですが、給食には、2日早く登場しました。

 冷蔵庫などがなかった時代に、長く保存ができるかぼちゃは、冬場にビタミンがとれるとても貴重な野菜でした。「冬至かぼちゃ」の料理を食するとともに、昔の人の知恵や便利になった現代のことについて、ご家庭で話し合ってみてはいかがでしょうか。

授業の様子(1年生、2年2組、しおか学級)

 今日は、1年生と2年2組、しおか学級の授業の様子をお知らせします。

 

<1年生 体育科「ボールゲーム」>

 体育館もとても寒く、凍りそうなくらいでしたが、ボールを使った運動やゲームをしていました。

 

<2年2組 タブレット端末の活用>

 ICT支援員の協力のもと、タブレット端末の使い方について学習しています。導入されているソフトの使い方や写真や動画の撮影や保存の仕方などを練習しています。

 

<しおか学級>

 しおか2組では、3口のひき算の問題に挑戦していました。数が少しずつ大きくなって、だんだん難しくなっていきますが、あきらめずがんばっていました。

 しおか3組では、さつまいものつるでつくったリースに飾りをつけていました。つけるものやつける場所を工夫して、オリジナルのリースを完成させていました。

 

大休憩の様子

 今日はとても寒い1日でした。日向にいても寒くて、震えるほどでした。しかし、大休憩の時間には、校庭でたくさんの子供たちが遊んでいました。半そで短パンで遊んでいる子供たちもいて、「子供は風の子」ですね。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、キムチチゲ、鱈フライ、グレープゼリー、牛乳

<一言> 今日は、魚食給食の「鱈フライ」です。鱈は一年中食べられますが、冬が旬の魚ですね。これからの寒い季節は、鱈の鍋もいいですね。

 鱈には体をつくる良質のタンパク質は、貧血を予防するビタミンB12が多く含まれているそうです。その他、体を元気にしてくれるリンが多く含まれているなど、成長期の子供たちに必要な栄養素が多いそうです。