ようこそ! 小名浜第一小学校ホームページへ

 小名浜第一小学校は、マリンタワーからアクアマリンふくしまマリンブリッジ、そしてマリンブルーの太平洋を一望できる小名浜の市街地の高台に位置し、歴史と伝統のある学校です。

 

ともにつながり、よりよく伸びようとする子どもを育成します。

「し・お・か」の頭文字から

真剣に学ぶ子  思いやりのある子  体も心も強い子

教育目標の具現化のため、教育活動に取り組んでまいります。

                  

こんなことがありました

出来事

今日の給食

<献立> チキンカレーライス、ウィンナーと青菜のソテー、みかん、牛乳

<一言> 給食のカレーには、じゃがいもや人参、玉ねぎが入っていますが、今日のカレーには、玉ねぎが一番多く入っているそうです。玉ねぎは、むいてもむいても皮のようですが、実は「葉」なんだそうです。玉ねぎが生まれた地域は、乾燥したところだったので、葉を広げないで、重なり合って身を守ってきたからだそうです。玉ねぎもすごいですね。

書きぞめ指導(4年生、6年生)

 今日は、書写の指導をしていただいている丹先生に、書きぞめの指導をしていただきました。4年生は、「初日の出」6年生は、「雪の連山」と書きます。

 筆使いや一つ一つの文字の書き方、文字の配置など丁寧に教えていただきました。特にひらがなの「の」については、始筆の位置や、送筆の速さなども教えていただきました。

 

<4年生>

 

<6年生>

 

今日の給食

<献立> 食パン、ミネストローネ、野菜コロッケソースかけ、みかん、牛乳

<一言> ミネストローネは、イタリアで親しまれている家庭的なスープです。イタリア語で「具だくさん、ごちゃ混ぜ」などの意味があるそうです。日本のみそ汁のように、使う野菜が季節や地域によって様々で、決まったレシピはないそうです。今日のミネストローネには、人参やセロリ、白インゲン豆、トマトなどを使用しているそうです。トマトは、いわき市産だそうです。

授業の様子(3年生、6年生)

 今日は、3年生と6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 理科「電気の通り道」>

 3年生は、理科で電気の通り道の学習をしています。身のまわりのもので、電気の通すものを調べる実験をした結果を発表しています。いろいろなところで確かめたことが分かりました。

 

<6年1組 体育科「ボール運動」>

 6年生は、ボール運動でサッカーをしています。準備運動のあと、ミニコートで3対3のゲームをしています。コートを元気に走り回っています。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、かき玉汁、ほっけの昆布醤油焼き、ひじきの油炒め、牛乳

<一言> 今日の給食は、一汁二菜の献立です。ひじきなどの海藻には、お腹の調子をよくする食物繊維が多く含まれています。ひじきは、鉄分やカルシウムも多く含んでいるので、血を作ったり、骨を強くしたりしてくれることなども子供たちが知ることによって、少しは食べてみようかなという気持ちになるかなと思います。機会がありましたり、子供たちに話してみてください。

授業の様子(1年生、2年生、3年生)

 今日は、1年生と2年生、3年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年生 算数科「どんなけいさんになるのかな?」>

 1年生は、これまでに繰り上がりのあるたし算と繰り下がりのあるひき算を学習してきました。そこで、文章で表された問題の答えを求めるのに、どんな計算になるのか考えて式を立て、答えを求める学習です。どんな計算になるのかを考えることがとても大切です。

 

<2年生 生活科「まちたんけん」>

 2年生は、「まちたんけん」に行って、分かったことやできるようになったことについてまとめることになりました。みんなで話し合ったあと、文章で表しました。

 

<3年生 体育科「ゲーム」>

 ゴール型ゲームで、ボールをパスしたり、ドリブルしたりするゲームを楽しみました。ボールをパスしたりして的(白いコーン)にあてると得点になるゲームをしています。歩かないで、パスをするのはなかなか難しかったようです。

大休憩の様子

 今日は、4~6年生が音楽鑑賞教室のため出かけているので、校庭には、1~3年生だけでした。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたりして過ごしていました。

 

今日の給食

<献立> みそラーメン、餃子、ヨーグルト、牛乳

<一言> 麺類が主食の時は、麺だけの食事になりがちですが、給食では、栄養のバランスを考え、野菜が取れるように具だくさんのスープにしているそうです。今日のみそラーメンには、ニンニクや生姜と一緒に炒めた豚肉と7種類の野菜が入っているそうです。

食育推進研修会(授業の様子:4年生)

 本日、本校を会場に「栄養教諭食育推進研修会」が実施されました。その中の研究授業として、4年生の学級活動の時間「元気になる朝ご飯を考えよう」という授業を参観していただきました。授業の中では、子供たちが、自分の朝ご飯を振り返ったり、朝ご飯の役割について学習したりしました。授業の最後には、一人一人が、朝食の献立を考え、それを基に5日間、元気になる朝ご飯を食べていこうということで学習を終わりました。

 今週学習した4年生はもちろんですが、その他の学年についても朝食については、お家の方の協力なくしては、難しいものです。毎朝、お忙しいところではありますが、元気になるバランスのよい朝食のため、ご協力をお願いします。

 

<朝ごはん調べ>

<朝食のはたらき>

<朝ご飯の献立を考えました>

<自分で考えた朝食の献立を隣の人と紹介し合いました>

<バランスのよい朝食を食べることが大切です。(栄養教諭の先生とTTで授業)>