こんなことがありました

2024年12月の記事一覧

とってもかわいい「しおり」いただきました

 図書ボランティアの方々が作ってくださった「しおり」を、1年生から5年生まで全員いただきました。

 毎年いただいていますが、今年は来年の干支「蛇」と「富士山」をデザインしたものになっています。毎年とてもかわいいデザインで、しかも各学年でデザインが違っているという力作です。

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<しおか学級>

 

第2学期終業式を行いました

 今日で、82日間の第2学期も終了です。

 2学期の終わりにあたり、今学期の生活を反省し、努力した過程や成果をお互いに認め合うとともに、3学期の心構えを持つことができるよう、全校生集まって「第2学期終業式」を行いました。

 1年生と3年生、5年生の代表児童の発表もありました。3人とも、2学期がんばったことや冬休みがんばること、新年への期待や抱負などを堂々と発表しました。

 終業式のあと、賞状の伝達も行いました。いろいろなことにがんばっている姿はすばらしいですね。

 

<第2学期終業式>

 

<賞状伝達>

 〇 「福島発のキュウリビズ愛情こめてキュウリ栽培大作戦」特別賞(4学年)

 

 〇 第68回JA共済福島県小・中学生書道コンクール 奨励賞(5年生、4年生)

 

 〇 第43回全国児童画コンクール 入選(5年生)

 

 

 

 

今日の給食

<献立> チキンカレーライス、ウィンナーと青菜のソテー、みかん、牛乳

<一言> 給食のカレーには、じゃがいもや人参、玉ねぎが入っていますが、今日のカレーには、玉ねぎが一番多く入っているそうです。玉ねぎは、むいてもむいても皮のようですが、実は「葉」なんだそうです。玉ねぎが生まれた地域は、乾燥したところだったので、葉を広げないで、重なり合って身を守ってきたからだそうです。玉ねぎもすごいですね。

書きぞめ指導(4年生、6年生)

 今日は、書写の指導をしていただいている丹先生に、書きぞめの指導をしていただきました。4年生は、「初日の出」6年生は、「雪の連山」と書きます。

 筆使いや一つ一つの文字の書き方、文字の配置など丁寧に教えていただきました。特にひらがなの「の」については、始筆の位置や、送筆の速さなども教えていただきました。

 

<4年生>

 

<6年生>

 

今日の給食

<献立> 食パン、ミネストローネ、野菜コロッケソースかけ、みかん、牛乳

<一言> ミネストローネは、イタリアで親しまれている家庭的なスープです。イタリア語で「具だくさん、ごちゃ混ぜ」などの意味があるそうです。日本のみそ汁のように、使う野菜が季節や地域によって様々で、決まったレシピはないそうです。今日のミネストローネには、人参やセロリ、白インゲン豆、トマトなどを使用しているそうです。トマトは、いわき市産だそうです。

授業の様子(3年生、6年生)

 今日は、3年生と6年生の授業の様子をお知らせします。

 

<3年1組 理科「電気の通り道」>

 3年生は、理科で電気の通り道の学習をしています。身のまわりのもので、電気の通すものを調べる実験をした結果を発表しています。いろいろなところで確かめたことが分かりました。

 

<6年1組 体育科「ボール運動」>

 6年生は、ボール運動でサッカーをしています。準備運動のあと、ミニコートで3対3のゲームをしています。コートを元気に走り回っています。

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、かき玉汁、ほっけの昆布醤油焼き、ひじきの油炒め、牛乳

<一言> 今日の給食は、一汁二菜の献立です。ひじきなどの海藻には、お腹の調子をよくする食物繊維が多く含まれています。ひじきは、鉄分やカルシウムも多く含んでいるので、血を作ったり、骨を強くしたりしてくれることなども子供たちが知ることによって、少しは食べてみようかなという気持ちになるかなと思います。機会がありましたり、子供たちに話してみてください。

授業の様子(1年生、2年生、3年生)

 今日は、1年生と2年生、3年生の授業の様子をお知らせします。

 

<1年生 算数科「どんなけいさんになるのかな?」>

 1年生は、これまでに繰り上がりのあるたし算と繰り下がりのあるひき算を学習してきました。そこで、文章で表された問題の答えを求めるのに、どんな計算になるのか考えて式を立て、答えを求める学習です。どんな計算になるのかを考えることがとても大切です。

 

<2年生 生活科「まちたんけん」>

 2年生は、「まちたんけん」に行って、分かったことやできるようになったことについてまとめることになりました。みんなで話し合ったあと、文章で表しました。

 

<3年生 体育科「ゲーム」>

 ゴール型ゲームで、ボールをパスしたり、ドリブルしたりするゲームを楽しみました。ボールをパスしたりして的(白いコーン)にあてると得点になるゲームをしています。歩かないで、パスをするのはなかなか難しかったようです。

大休憩の様子

 今日は、4~6年生が音楽鑑賞教室のため出かけているので、校庭には、1~3年生だけでした。ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたり、縄跳びをしたりして過ごしていました。

 

今日の給食

<献立> みそラーメン、餃子、ヨーグルト、牛乳

<一言> 麺類が主食の時は、麺だけの食事になりがちですが、給食では、栄養のバランスを考え、野菜が取れるように具だくさんのスープにしているそうです。今日のみそラーメンには、ニンニクや生姜と一緒に炒めた豚肉と7種類の野菜が入っているそうです。