こんなことがありました

2022年8月の記事一覧

今日の給食

<献立> ご飯、なすの味噌汁、鰹の照り焼き、いんげんのごまよごし

<一言> 今日の給食は、「じゃんがら給食」です。いわき地方に昔から伝わるじゃんがら念仏踊りにある歌詞をもとに作られています。ちなみに歌詞は、「盆でば米のめし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」です。

授業の様子(3年生 国語科)

 3年生の国語は、詩の学習をしています。

 

<3年1組 国語科「詩を読もう」>

 「夕日がせなかをおしてくる」の詩を、グループごとに音読する、「音読発表会」をしていました。どこをだれが読むか、何人で読むか、また、速さはどうするか、声の大きさはどうするかなど、話し合って発表しています。

 発表が終わると、みんなからよかったところや工夫したところなどたくさんの感想や意見が出されていました。

 

<3年2組 国語科「詩を読もう」>

 3年2組は、「わたしと小鳥とすずと」の詩を、一人一人順番に音読したり、全員で音読したりと音読の仕方を変えながらみんなで音読し、詩を味わっていました。

 授業の終わりに、「楽しかった」というつぶやきを耳にし、詩を音読し味わうことを感じ取ったのかなと思いました。

 

 

授業の様子(5年生 国語科)

 先日は、4年生と6年生の国語の授業の様子をお伝えしましたが、国語科では、日常生活における人との関わりの中で伝え合う力を高め、思考力や想像力を養うことをねらいとして、友達と対話の練習をする時間が設定されています。「犬をすすめる立場」と「猫をすすめる立場」のそれぞれの立場の話を聞いて考える授業です。二つの立場から考えることで、よりよい解決方法が見つかることがあることを実感する時間です。

 授業の終わり頃に教室に行ったので、それぞれの意見を聞き合うところは見られませんでしたが、考え方が変わったと挙手する子供がたくさんいました。

 

大休憩の様子

 今日の大休憩も、外で元気に遊ぶ子供たちの姿があちこちで見られました。

<鬼ごっこ>

 鬼ごっこを始める相談をした後、校庭全部を使って、逃げたり追いかけたりしていました。

 

<ドッジボール>

 ドッジボールをしている子供たちを見ていると、2年生から6年生までが一緒に遊んでいます。異学年交流はとてもいいなあと思います。大休憩が終わって教室に帰る子供たちのうち、ドッジボールをしていた2年生に話を聞くと、「とても楽しかった。」という返答が返ってきました。

 

登校の様子

 今日は、三岡地区の登校の様子を見守りました。今にも雨が降りそうな空模様でしたが、今日は傘を差さずにすみました。どの班も一列で話をしないで登校していました。

授業の様子

 今日は、外国語科の授業の様子をお知らせします。5年2組と昨日授業を実施した6年2組の様子です。

 

<5年2組 外国語科「He can bake bread well」>

 canを使った「~できる」の会話の授業です。外国語担当教師とALTの会話を聞いて、質問の仕方や答え方について学習しています。

 

<6年2組 外国語科「Summer Vacation in the World」>

 「~をした。」という過去形の外国語の言い方について学習しています。「夏休みに~に行った。」など話題も豊富に見つかる時期ですね。

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、チンジャオロースー、オレンジ、牛乳

<一言> 今日のチンジャオロースーは、今が旬のピーマンがたくさん使われています。給食のピーマンは、切った後一度ゆでてから料理していて、苦みや匂いをあまり感じない感じないように工夫しているそうです。

 ピーマンには、肌をきれいにするビタミンCや喉の内側を悪い菌から守るカロテン等か多く含まれているそうです。夏の紫外線で痛んだ肌、収束の見られないコロナ感染症、ピーマンがたくさん食卓に上がりそうですね。

登校の様子

 今日は、西一岡地区の登校の様子を見守りました。小雨の降る中で、傘を差しながらの登校となりましたが、一列でお話をしないで登校できていました。