こんなことがありました

2022年8月の記事一覧

今日の給食

<献立> ご飯、なすの味噌汁、鰹の照り焼き、いんげんのごまよごし

<一言> 今日の給食は、「じゃんがら給食」です。いわき地方に昔から伝わるじゃんがら念仏踊りにある歌詞をもとに作られています。ちなみに歌詞は、「盆でば米のめし、おつけでばなす汁、十六ささげのよごしはどうだい」です。

授業の様子(3年生 国語科)

 3年生の国語は、詩の学習をしています。

 

<3年1組 国語科「詩を読もう」>

 「夕日がせなかをおしてくる」の詩を、グループごとに音読する、「音読発表会」をしていました。どこをだれが読むか、何人で読むか、また、速さはどうするか、声の大きさはどうするかなど、話し合って発表しています。

 発表が終わると、みんなからよかったところや工夫したところなどたくさんの感想や意見が出されていました。

 

<3年2組 国語科「詩を読もう」>

 3年2組は、「わたしと小鳥とすずと」の詩を、一人一人順番に音読したり、全員で音読したりと音読の仕方を変えながらみんなで音読し、詩を味わっていました。

 授業の終わりに、「楽しかった」というつぶやきを耳にし、詩を音読し味わうことを感じ取ったのかなと思いました。

 

 

授業の様子(5年生 国語科)

 先日は、4年生と6年生の国語の授業の様子をお伝えしましたが、国語科では、日常生活における人との関わりの中で伝え合う力を高め、思考力や想像力を養うことをねらいとして、友達と対話の練習をする時間が設定されています。「犬をすすめる立場」と「猫をすすめる立場」のそれぞれの立場の話を聞いて考える授業です。二つの立場から考えることで、よりよい解決方法が見つかることがあることを実感する時間です。

 授業の終わり頃に教室に行ったので、それぞれの意見を聞き合うところは見られませんでしたが、考え方が変わったと挙手する子供がたくさんいました。

 

大休憩の様子

 今日の大休憩も、外で元気に遊ぶ子供たちの姿があちこちで見られました。

<鬼ごっこ>

 鬼ごっこを始める相談をした後、校庭全部を使って、逃げたり追いかけたりしていました。

 

<ドッジボール>

 ドッジボールをしている子供たちを見ていると、2年生から6年生までが一緒に遊んでいます。異学年交流はとてもいいなあと思います。大休憩が終わって教室に帰る子供たちのうち、ドッジボールをしていた2年生に話を聞くと、「とても楽しかった。」という返答が返ってきました。

 

登校の様子

 今日は、三岡地区の登校の様子を見守りました。今にも雨が降りそうな空模様でしたが、今日は傘を差さずにすみました。どの班も一列で話をしないで登校していました。

授業の様子

 今日は、外国語科の授業の様子をお知らせします。5年2組と昨日授業を実施した6年2組の様子です。

 

<5年2組 外国語科「He can bake bread well」>

 canを使った「~できる」の会話の授業です。外国語担当教師とALTの会話を聞いて、質問の仕方や答え方について学習しています。

 

<6年2組 外国語科「Summer Vacation in the World」>

 「~をした。」という過去形の外国語の言い方について学習しています。「夏休みに~に行った。」など話題も豊富に見つかる時期ですね。

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、チンジャオロースー、オレンジ、牛乳

<一言> 今日のチンジャオロースーは、今が旬のピーマンがたくさん使われています。給食のピーマンは、切った後一度ゆでてから料理していて、苦みや匂いをあまり感じない感じないように工夫しているそうです。

 ピーマンには、肌をきれいにするビタミンCや喉の内側を悪い菌から守るカロテン等か多く含まれているそうです。夏の紫外線で痛んだ肌、収束の見られないコロナ感染症、ピーマンがたくさん食卓に上がりそうですね。

登校の様子

 今日は、西一岡地区の登校の様子を見守りました。小雨の降る中で、傘を差しながらの登校となりましたが、一列でお話をしないで登校できていました。

今日の給食

<献立> ご飯、ワンタンスープ、ドライカレー、シューアイス、牛乳

<一言> ドライカレーは、日本で生まれた料理だそうです。今日のカレーは、挽肉と玉ねぎ、にんじんをよく炒めて作ったカレーです。デザートのシューアイスは、冷たくてとてもおいしかったです。子供たちも喜んで食べたのではないかと思います。

授業の様子

 今日は、4年1組と6年1組の国語科の授業の様子をお知らせします。

 国語科では、日常生活における人との関わりの中で伝え合う力を高め、思考力や想像力を養うことが、ねらいの一つとなっています。

<4年1組 国語科「あなたなら、どう言う」>

 お姉さんや弟の立場になって、対話の練習をする学習です。自分とは違う立場になって考え、よりよい言い方を見つける学習です。

 

<6年1組 国語科「一番大事なものは」>

 6年生も、対話を通して、相手の考えを理解し、自分の考えを広げたり、深めたりする学習です。3人1組のグループを作り、考えを聞き合っているところです。

通学時間帯の車両侵入禁止について

 1学期にもお知らせしましたが、本校周辺の道路は、通学時間帯(午前7時~8時まで)車両の侵入禁止になっているところがあります。道幅が狭い上、子供たちが歩いて登校しますので、両方向から車が走行してくるとかなり危険です。遵守されるようお願いします。進入禁止になっているところ(A、B、C)と、一方通行をお願いしている区間(D)は、次の図のところです。よろしくお願いします。

登校の様子

 今日は、花畑地区の交差点付近で登校の様子を見守りました。ここを通る班も、一列に整列して登校していました。

 

 この付近で、コーヒーチェーン店が今日8月29日オープンしました。朝7時からの営業ということで、子供たちの登校する時間にも、駐車場に出入りする車がありました。

 子供たちには、登下校の際に十分注意するように話をしましたが、ご家庭でも出入りする車に注意するよう声をかけてください。よろしくお願いします。

 

今日の給食

<献立> バーガーパン、ベーコンと野菜のスープ、メンチカツソースかけ、グレープゼリー、牛乳

<一言> 今日から給食も始まりました。今日のスープには、たくさんの野菜が使われています。バランスのよい食事は、抵抗力を高めるためにも、また、まだまだ暑い夏を乗りきるためにも大切ですね。 

大休憩の様子

 大休憩時には、雨も上がり外で元気に遊んでいました。小名浜第一小学校の日常の様子です。

 来週は、学習の様子もお知らせする予定です。

 

よむよむタイム

 今日は金曜日で、「よむよむタイム」の日です。今日から通常の日課で生活しています。

 1年生と6年生の読書をしている様子です。

登校の様子

 今日は、南君ヶ塚地区の登校の様子を見守りました。話をしないで、1列で登校していました。途中で雨が降ってきて少しぬれてしまった子供たちもいたようでした。土砂降りにならなくてよかったです。

 

 

 

 

 

第2学期 始業式

 今日から、第2学期がスタートしました。各教室に元気な子供たちの声が響き渡り、小名浜第一小学校に元気が戻ってきました。

 夏休み中の生活はどうだったでしょうか。子供たちにも、「元気に過ごすことができましたか.」「計画通りに学習できましたか。」「『あいさつ、返事、言葉遣い』に気をつけて過ごすことができましたか。」と聞いてみました。ただ、ZOOMで各教室に映像を送ったため、子供たちの反応は直接見ることはできませんでしたが、それぞれの反省を今後の生活に生かしてほしいと思います。

 何より、「自分の命は、自分で守る。」ことができ、体調が悪くて本日欠席した児童もいましたが、全員そろって第2学期がスタートできたこととてもうれしく思います。

 第2学期のスタートに当たり、子供たちに次のことを話しました。

1 自分の目標をしっかり持ってがんばってほしい。

2 心のこもった「あいさつ、返事、言葉遣い」(小名浜一小スタンダード)ができるようになってほしい。

3 新型コロナウイルス感染症対策を続けてほしいこと。

 ※ マスクについては、外での活動の時や周りの人と離れている時、登下校の時(暑い時など)には、外すように指導しました。

 

 「校長先生のお話」の後、生徒指導担当の先生から、夏休みの生活を振り返って、また、2学期の過ごし方についてのお話がありました。ZOOMで各教室に映像を送ったときの様子です。子供たちは、各教室でとても静かに聞いていました。

 

 

 2学期は、82日間と一番長い学期です。いろいろな学校行事も予定されています。子供たちにとって有意義な実り多い学期になるよう教職員一同精一杯指導に当たってまいります。

 今学期も、保護者の皆様、地域の皆様には、これまで同様のご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

 

第2学期がスタートしました

 今日から、2学期がスタートしました。小名浜支所前で、登校の様子を見守りました。立哨指導をしてくださっている方に元気よくあいさつしていました。また、話をしないで、1列に並んで登校していました。