こんなことがありました

出来事

健康集会

 児童の健康意識の向上と本校の健康課題の解決をねらいとして、健康集会を実施しました。その中で、給食委員会と保健委員会の児童が会の進行を務めたり、委員会で活動してきたことを発表したりと大活躍でした。

 今回の内容と進め方は、次のとおりです。リモートで実施したので、全校生は、教室でメモを取りながら聞いていました。

 

<内容>

 1 校長先生のお話

 2 給食委員会の発表(朝食の標語について)

 3 保健委員会の発表(清潔について)

 4 小名浜学校給食共同調理場 栄養教諭から(講評及び手洗いについて)

 5 養護教諭からの説明(健康診断の結果について)

 6 体育主任からの説明(スポーツテストの結果について)

 

<給食委員会と保健委員会の児童>

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

<しおか学級>

 

 

 

よむよむタイム(4年生、5年生、6年生)

 3学期がスタートして、初めての「よむよむタイム」です。今日は、4年生と5年生、6年生の読書の様子です。3学期もまた、たくさん本を読んでほしいと思います。

 図書室も1月の紹介コーナーになりました。

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

 

 

授業の様子

 3学期の各学年の授業の様子です。各学年・学級とも学級活動で3学期のめあてを決めたり、冬休み中の様子を伝え合ったり、さっそく教科の学習に取り組んだりしていました。新たな年、新学期を迎え意欲に満ちている様子でした。

 

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<6年生>

 

<しおか学級>

 

 

 

第3学期始業式

 今日から、第3学期がスタートしました。令和7年もよろしくお願いします。

 始業式では、巳年ということで脱皮を繰り返し成長していく蛇にちなんで、「失敗を恐れずいろいろなことに挑戦し、新しい経験や学びを通して、自分を大きく成長させる年」にしてほしいことを子供たちに話しました。

 また、生徒指導主事からは、本校で大事にしている「小名浜一小スタンダード」「あいさつ・返事・言葉遣い、困ったときには助けを求める」について、再度子供たちと確認しました。

 

 

とってもかわいい「しおり」いただきました

 図書ボランティアの方々が作ってくださった「しおり」を、1年生から5年生まで全員いただきました。

 毎年いただいていますが、今年は来年の干支「蛇」と「富士山」をデザインしたものになっています。毎年とてもかわいいデザインで、しかも各学年でデザインが違っているという力作です。

<1年生>

 

<2年生>

 

<3年生>

 

<4年生>

 

<5年生>

 

<しおか学級>