こんなことがありました

出来事

今日の給食

<献立> ご飯、磐農ビーンズシチュー、ベーコンとキャベツのソテー、ヨーグルト、牛乳

<一言> 今日の「ビーンズシチュー」には、磐城農業高校の生徒さんがいわき市産のトマトで作った「トマトジュース」が入っているそうです。磐農のトマトジュースは、トマトの皮や種を取り除いて、大きな釜でトマトを煮込んで作るそうです。トマトジュースを作るのに、高校生の大変な手間がかかっているそうです。

ミシンの操作を教えていただきました(5年生)

 5年生は、家庭科の「ミシンにトライ! 手作りで楽しい生活」の単元でエプロンを作っています。今日は、ミシンを使って縫うところで、子供たちは、小名浜公民館の「ミシンボランティア」の方々のご指導をいただきながら、作業を進めました。

 

スマイルコンサート(3年生)

 3年生は、ピアニストの方2名による「スマイルコンサート」で、クラシックやポップス、アニメの曲など、たくさんのすばらしい演奏を聴きました。

 また、ピアノの下で聞かせてもらったり、質問の時間をとってくださったりと、本校の音楽室ならではの「コンサート」でした。

 終わりには、たくさんの感想と感謝の気持ちを伝えることもできました。

 

 

 

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 本日は、上学年としおか学級で、図書ボランティアの方々によります読み聞かせを実施しました。子供たちは、ボランティアの方々の朗読に聞き入っていました。「それ、知ってる。」などと反応しながら聞いていました。

 毎回、季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったりと、図書ボランティアの方々の子供たちへの思いが伝わってきます。

 今日も、子供たちは、身を乗り出したり、お話や挿絵に反応したりと集中して聞いていました。

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<5年2組>

 

<6年1組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今年度も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、2月5日(水)です。連絡をお待ちしております。

 

今日の給食

<献立> ご飯、こづゆ、ソースカツ、オレンジ、牛乳

<一言> 今日の給食は、会津地方の郷土料理です。「こづゆ」は、会津地方ではお祝い事やお正月などに欠かせない料理です。また、「ソースカツ」も会津ではよく食べられているメニューです。