こんなことがありました

出来事

69日間終了☆

 終業式を行いました!!

 気温が上がり、湿気の多い中でしたが、終業式を無事終えることができました。校長先生のお話では、「4つの願い」が、今は全部できていなくてもかまわないので、全校朝会でお話した「正々堂々と」「挨拶をしよう」「失敗を恐れない」「勇気を出そう」「(田人)魂・優しさをもって」をヒントに頑張れば、2学期や3学期には、4つをやってのける姿を見せてくれると信じています。夏休みはちょっとずつ「継続こそ力なり」を忘れずいろいろなことに取り組み、2学期にまた元気で会いましょう。というようなお話をいただきました。

 校長先生のお話

校歌斉唱の様子

 

 「1学期を振り返って」をテーマに、代表児童生徒が発表しました。とても立派な発表でした!!

  これから、37日間という長い夏休みに突入します。生徒指導の先生からあった「いかのおすし」と「あとがこわい」の合い言葉を忘れずに、楽しい夏休みを過ごし、また元気に2学期に会いましょう☆

 

花丸 平和に関する講話

 本日(7/16)の全校朝会では、校長先生より「平和に関する講話」がありました。

 いわき市が、核兵器の廃絶を強く訴える「非核平和都市」であることにふれ、核兵器の恐ろしさについて、子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

そして「平和」の意味について考えました。

私たち親世代も含め、子どもたちの知らない戦争、核兵器についてのお話を真剣に聞いていました。

最後に、いわき市「非核平和都市宣言」について知ることができました!

 

 8月6日は広島に、8月9日は長崎に原子爆弾が投下されたことは、決して忘れてはいけません。

 いわき市は「非核平和都市」として、「核兵器は絶対に許さない」という気持ちを、この子どもたちにも語り続けていくことが大切ですね。

 

花丸 いわき教育事務所長訪問がありました!

 7月8日(月)に、福島県教育庁いわき教育事務所の方々が、学校訪問にいらっしゃいました。

 教育事務所の先生方は、田人小・中学校の授業の様子、そして子どもたちが元気に過ごしている様子を見ると、いつの間にか表情が笑顔になっていました。

 やはり、子どもたちが真剣に授業に取り組んでいる様子を見ると、自然に顔がほころんでしまいますね。教育事務所の先生方も、田人小・中学校の子どもたちの元気な姿を見て、喜んでくださいました。

1年生算数の授業の様子

1年生 国語の授業の様子

2年生 算数の授業の様子

3・4年生 音楽の授業の様子

5・6年生 書写の授業の様子

 

命の大切さを学ぶ授業

先日の土曜授業の日に、いわき南警察署の方や福島県警の方が来校し、「命の大切さを学ぶ授業」が行われました。

 

内容は、交通事故によって肉親を亡くした家族にどう接すればよいかを、DVDを見て考えるものでした。

 

同情ではなく、被害者の気持ちになって、被害者に寄り添った対応が必要であると学びました。

 

最後に交通事故によって娘を亡くしたお母さんがその娘に宛てた手紙の朗読を始めると、涙を流す人もいました。

 

とても考えさせられる内容だったので、緊張を解く、「リラクゼーション」の実演を受けました。この授業から、学んだ多くのことをこれからの生活に活かして欲しいと思います。

贈呈式・種まき

「人権の花」運動実施に関わる花の種等の贈呈式と種まきを行いました☆

 

 贈呈式の様子

種とプランターをいただきました!!

代表児童によるあいさつの様子

 

種まきの様子

大切に育てます! 早く芽が出ないかな・・・。

町たんけん

6/13、6/19の2日間、1・2年生が町たんけんに行ってきました!!

 

 1日目は、「JA-SSガソリンスタンド」、「いちご園」、「ふれあい館」に行きました。道中は、交通教室で学んだことを意識し、交通標識や子ども避難の家の場所を確認しながら歩きました。

 

色々な標識などを見つけながら歩きました。 

 

ガソリンの色は、赤色と聞いてみんな、ビックリでした!!

 いちごが甘い時期は、2月くらいだそうです♫

 ふれあい館には、公民館、支所、診療所があるから広いんですね~♪

 

  2日目は、「HITO-TABI」、「駐在所」、「満照寺」に行きました。道中お会いした地域の方にも大きな声であいさつをすることができました。

 

地産地消を心がけているとのことでした☆

指紋の採り方などを教えていただきました。その後は、パトカーにも乗せていただきました☆彡

3・4年生も合流し、色々な話しを聞くことができました!

 

 お仕事中にも関わらず、快く迎いれてくださり、ありがとうございました。今回一番感じたことは、地域のみなさんの温かさでした。訪問させてくださった方々はもちろんのこと、道中たくさんの方々が声をかけてくださったりと、田人の温かさをたくさんいただきました。

 2日間で学んだことを、しっかりまとめ、今後の授業や生活に生かしていきたいと思います。

 ありがとうございました☆ 

いざ出陣!!

 17日(月)に小学校陸上競技大会の壮行会を中学生が主体となって行いました。

 

校長先生からもエールをいただきました☆

 

選手代表のお礼の言葉 

 

応援の様子

 

 5・6年生は、応援メンバーも含めて、体育の時間を始め、行間の時間や空き時間を利用して練習に励んできました。全校朝会での校長先生のお話の中でもあったように、恐れない心を持って、今までの練習の成果を発揮して最後の最後まであきらめずに頑張ってほしいと思います。応援メンバーのみなさんも選手のみなさんを勇気づけるような応援をしてくれることでしょう♫

 あきらめず、最後まで 走りきれ!!

中学生が出場する市中体連の壮行会を小中学校あげて行いました。

本日、6月14日(金)、16日(日)に行われる中学校の市中体連バドミントン大会に出場する選手のための壮行会を行いました。

 

小学生全員と選手以外の中学生で応援を行いました。応援団長は6年生!!団長の音頭で手拍子やエール、小学生による中学校の校歌斉唱。選手のために、全員が大きな声で応援しました。

 

 

本校ならではの行事で、とても感動的な壮行会でした。選手のみなさんも、この応援を受け、きっと最高のプレーをしてくれるでしょう。

 

小学生のみなさんありがとうございました。小学生のみなさんも陸上大会に向けて頑張ってください。

田人学その4 ~自然薯 苗植え~

自然薯の苗植えをしました☆

 

田人自然薯の会の方々にお世話になり、全校児童で自然薯の苗植えを行いました!

自然薯を収穫するまでにどれくらいの年月がかかるか知っていますか?

自然薯の種や地上部の茎と葉腋に発生するムカゴから栽培するには、なんと3年かかるそうです。

しかし、切芋を種芋として栽培すると1年で完熟芋となるそうです。

なので、いつも、切芋を植えて、秋に収穫をさせていただいています。

しかも、病気のない「ウイルスフリー」の切芋をいただき、植えさせていただきました。

また、植え方も聞きました。畝の中に細長い「クレバーシート」を少しずらしながら、何層にも埋めておきます。

切芋をうめるところにビニールをかけます。そうすると、根がビニールを破り、うまい具合に1つの芋が1つのシートの上に伸びていくそうです。

目印として割り箸を立ててそこに切芋をおき、土をかけます。

割り箸には、子どもたちが自分の名札をつけました。自分の植えた種芋はどのくらい育つでしょうか。楽しみです。

他にもたくさんのお話をしていただき、子どもたちも初めて知ったことがたくさんあったのではないでしょうか♫

収穫するときが楽しみです☆

田人自然薯の会の皆様、ありがとうございました!!

奉仕作業と臨時PTA総会

6月1日(土)、奉仕作業が行われました。朝早くにもかかわらず、多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございます。また、中学生もお手伝いで参加しました。

 

作業は、敷地内外の草刈りとプール清掃を行いました。

  

  

保護者の協力により、消防団のポンプを使って水を流しながら、デッキブラシできれいにしました。

  

 

みなさんのご協力により、プールも校舎周りもきれいになりました、ありがとうございました。

児童のみなさん、プールの時間が楽しみですね。

 

また、奉仕作業のあと、臨時のPTA総会が行われました。

 

議題は、川崎市の事件をうけ、児童・生徒の通学路の危険箇所の確認と対策について行いました。

 

 

保護者を登校班で4グループにわけ、PTA役員が司会を務めながら積極的な話し合いが行われました。

話し合った内容については、後日保護者の皆様に配付いたします。

 

 

子どもの安全を守るため、地域ができること・保護者ができること・学校ができることがあると思います。多くの方々のご協力が必要になりますので、よろしくお願いします。

たびと学その3 ~蒟蒻芋栽培、苗植え~

蒟蒻芋苗植をおこないました!!

 

 生活と総合的な学習の時間で旧中学校の畑に蒟蒻芋の苗を植えました。

 

事前指導の様子

 

公民館、農青連、婦人会の方々にお世話になりました。ありがとうございました!!

 

肥料まき

 

蒟蒻についての話を真剣に聴いていました。

 

協力して苗を植えました♫

 

蒟蒻芋は、5年の歳月をかけて加工できる芋に育てるそうです。

立派な蒟蒻芋になりますように☆

たびと学その2 ~クマガイ草見学~

本日、小学1年生とすぎの子学級の児童、中学1年生で田人町石住地区のクマガイ草を見学に行きました。

一面クマガイ草が咲いており、まさに見頃でした。

小学生も喜びながら、中学生に手を引かれながら見学していました。

ボランティアの方の話もしっかり聞いていました。

また、ひとつ田人の良さを学びました。

大成功☆彡

 運動会が終わりました!!

  5/11(土)いいお天気に恵まれ、保護者の皆様やご来賓・地域の方々に見守られながら、全児童生徒が全力でがんばりました!!

  1年生の元気な声で、令和元年の運動会がスタートしました☆

 

 

競技中の様子

<徒競走>

  

<チャンス走>

   

<鼓笛パレード>

    

<全校リレー>

 

  その他にも、応援合戦や、競技だけでなく、5・6年生は、係の仕事も頑張りました!!暑い中、仲間のために活動してくれた5・6年生の姿はとても立派なものでした。

    

    

  前日の準備をしてくれた5・6年生と中学生、当日早朝からお手伝いをしてくださった保護者の皆様のおかげで、本年度の運動会も無事終えることができました。ありがとうございました!!

 ところで、次の日以降、筋肉痛などにはなりませんでしたか・・・??

田人小中合同運動会!!

本日、田人小中学校校庭で運動会が行われました。

 

晴天に恵まれ、運動会日和でした。

 

運動会の準備では、保護者の方々にも手伝っていただきました。ありがとうございます。

中学生と小学校の高学年生は係となって大会を運営していきました。

 

小学1年生の元気いっぱいのあさいつで運動会スタート!!

全ての児童・生徒が声を出しての入場や最後まであきらめない演技で、すばらしい運動会になりました。

児童・生徒のみなさん、保護者のみなさん、先生方。本当にお疲れ様でした。

 

現在、写真を整理しております。来週アップいたしますので、ご期待ください。

運動会予行を行いました。

 11日(土)開催の小中合同運動会の予行を行いました。時折涼しい風が吹きましたが、気温が上昇する中、小1~中3までの児童生徒が張り切って、練習に臨みました。どの子も、自分の競技、演技、役割など、一生懸命取り組みました。

 いよいよあさって本番をむかえます。子どもたちの意気は高まってきておりますので、保護者の皆様、地域の皆様の温かい声援をお願いいたします。

 

 

運動会に向けて!!

連休前から運動会の練習をしてきましたが、本番はいよいよ今週の土曜日と、あと少しとなりました。

 

今週から小中合同で練習することが多くなりました。

 

小学生の元気な声に負けず、中学生も大きな声を出し、小中学生全員が真剣に取り組みました。

 

また、全校リレーの場面では、中学生が小学1,2年生の面倒を見る場面があり、

本校ならではの良さが見られました。

 

 明日の午前中に運動会の予行を行います。

土曜日の本番では「正々堂々」全力で、楽しい運動会にしていきましょう。

たびと学その1 ~石割桜見学~

本年度の「たびと学」がスタートしました。

最初は、小学2年生と中学1年生による「石割桜見学」です。

先週末開花したので、火曜日に予定をしていましたが、土日で満開を向かえてしまい、見学に行ったときには、だいぶ散ってしまっていました。ヤマザクラは、満開期が短いといいます。

しかし、風がふくと、見事な花吹雪でした!

 

大きな御影石を割って成長したことから「石割桜」と呼ばれていて、いわき市の保存樹木に指定されています。樹齢は300年以上とされています。

石の上に上って、ハイポーズ!

  

  

田人町の自慢を改めて実感しました。

授業参観

本年度初めての授業参観を行いました☆彡

 

 1・2年生は国語、3・4年生は道徳、5・6年生は学活を行いました。

 

 

 授業参観の後は、PTA総会を行いました。

 

 子どもたちのために、学校をより良いものにしていくためには、保護者の協力なしではできません。

本年度もご協力の程、よろしくお願いいたします。

死角!!

交通教室を行いました!!

 

 田人駐在所の荒川さんと、いわき南警察署の竹森さんを講師にお迎えし、交通教室を行っていただきました。今回のテーマは、死角!!実際に体験して、車の死角や内輪差、横断歩道の渡り方を教えていただきました。

 

 

委嘱状交付の様子

 

 

意外に見えるところが少なかったことにびっくり!!

 

 

横断歩道で待っているとき、前に出すぎていませんか?

巻き込み事故怖いです・・・

 

 

右と左を確認して、手を挙げて渡りましょう!

信号機がないところは、もっと注意が必要ですね! 

 

 

 昨日の防災訓練と同じで、自分の命を守るうえで、覚えておきたいことがたくさんありました。安全に登下校できるように、しっかりと覚えて実践していきましょう!!

 

おかしも!!

避難訓練を実施しました!

 

 本日、火災が起きたときを想定して、避難訓練を行いました。2回行い、2つある避難場所までの経路の確認と、なぜ行うのか、どのような行動をとったらよいのかを子どもたちと一緒に考えました。

 

学級での指導の様子

 

第1避難場所:校庭南側の鉄棒前

 

第2避難場所:第2体育館北側駐車場(旧テニスコート)

 

 校長先生からは、避難するような状況にならないことが一番よいことですが、起きてしまったとき、自分の命を守れるようにすることが大切だという話がありました。

 たこ足配線やコンセントのところに、ほこりがたまっていませんか?

 ご家庭でも、火災が起きたときどのようにすればいいのか、話しをしてみてください♫

桜が満開!

校庭の桜が満開。少しずつ散り始めています。

快晴のもと、いい写真が撮れました。

2019年度スタート☆

着任式・始業式・入学式が挙行されました!!

 3月28日に4名の先生方とお別れをして寂しい思いをしていた私たちですが、本日、4名の先生をお迎えし、着任式と始業式が行われました。

 

 着任式での児童生徒代表あいさつの様子

 4名の先生の他にも、2名の先生が本年度より着任いたしました。

 そのあとに始業式を行いました。

 校長式辞では、今年度も4つのお願いがありました。

一つめ わかった!できた!と思ったら、次はこれできるなか?という次の問題をどんどん自分で探してみましょう。

二つめ 自分がされていやなことは、絶対人にはやりません。

三つめ 一人ではできないことでも、みんなでやればきっとできます。何でも、最後まであきらめずに目標を持ってやってみましょう。

四つめ 小さなことでも、少しでも、毎日続ければ大きな成果となります。継続こそ力なり、毎日続けることを大事にしましょう。

 全職員22名が協力し、子どもたちの夢と誇りをはぐくむ学校づくりに努めてまいりたいと考えております。本年度もよろしくお願いいたします!!

  

始業式が終わった後は・・・

 

入学式☆彡

 

 最近までつぼみだった桜の花も新1年生を歓迎するかのように咲き始めてきました。そんな佳き日に入学式が行われ、小学校は3名、中学校は4名の児童生徒が入学しました。

 小学生と中学生が手をつなぎながら、入場しました。

  校歌斉唱の様子

 決して短くはなかった式でしたが、新1年生は終始とても立派な態度で臨むことができました!!

 新入生のみなさん、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。これから、よろしくお願いいたします☺

これからの学校生活をみんなで笑顔で、楽しく、元気に過ごして、たくさんの思い出をつくっていきましょう!!

離任式

この度の人事異動で、小中合わせて4名の先生方とお別れをすることとなりました。

 どの先生も、田人小・中学校になくてはならない存在でした。しかし、別な学校に転勤するのも先生方のお仕事の一つです。今日の離任式では、4名の先生方に、子どもたちも、先生方もたくさんの感謝の気持ちを表すことができました。

 児童代表・生徒代表お礼のことばでは、それぞれが先生方に教わって楽しかったことやうれしかったことを話し、感謝の気持ちを伝えました。その話は、思わずその光景が目に浮かぶようでした。

 先生方に一番お世話になった児童生徒が花束を贈り、別れを惜しんでいました。

 

 最後に、全員で小中ともに校歌すべてを歌いました。

 

 お見送りでは、児童生徒一人一人に温かいお言葉を、かけていただきました。

 

 田人小・中ならではの「横断幕」。4名の先生方。どこへ行っても「田人魂」忘れるな!

 

 即席中学生応援団による、エールで最後のお別れをしました。

 

 見えなくなるまで、一生懸命手を振ってお別れしました。

 4名の先生方とお別れするのは、非常にさびしいことですが、先生方におそわったことやいただいたたくさんのことを、これからの学校生活に生かして、一生懸命頑張ることが、4名の先生に対する恩返しであると思います。

 4名の先生方、今まで本当にありがとうございました。

Congratulations!

修了式・卒業式が無事終了しました!!

 

 とても良い天気で、お天道様も祝福してくれているような佳き日に、修了式・卒業式を無事終えることができました!

 

修了証書授与

代表児童生徒による「今年度の反省と来年度の抱負」

 

 今年度も今日で最後だと思うとあっという間だったなと、思います。来年度もますます成長していく子どもたちの姿を見られることを楽しみにしています♪

そして・・・修了式が終わった後は・・・

卒業式☆彡

 たくさんの方々に見送られながら、4名の児童が卒業しました。堂々と入場する姿は、さすが6年生だなと思わされました!

 

卒業生の4名

 

卒業生退場では、中学生もお見送りしてくれました☆

お見送りでは、担任の先生と握手!

 

 

 改めまして、保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。今まで大変お世話になりました。中学校へ行っても変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!!

 

 卒業生のみなさん!田人魂を胸に、中学校へ行っても頑張ってくださいね♫

 

図書館司書、園部先生とのお別れ会

本校の図書館司書・園部先生の勤務は、本日が最終日でした。

園部先生には、本校に3年間お勤めいただきました。小・中学校の統合で、図書の廃棄処理など大変な作業もありましたが、本校の図書館をいつも明るく、本を借りやすい図書館として運営してくださいました。

園部先生、本当にお世話になりました。

 

 

 

園部先生が書いてくださった、図書館前のパネルです。 教職員からも園部先生にお礼の花束をお渡ししました。

        

 

笛水小中学校からの贈り物

3月8日(金)、宮崎県都城市立笛水小中学校から素敵な贈り物が届きました。

もち米(籾付き30キロ相当)と義援金です。義援金は、今年度、田人小中学校から笛水小中学校に送った、田人産杉材によるテーブルとベンチの運送料に充てさせていただくことにしました。また、もち米は、前用務員 蛭田仁子さんにお世話になり、家庭科の授業で生徒の手も借りながら、炊飯器で炊いたお赤飯にすることになりました。

今日は、いろんな人が関わって、このもち米をお赤飯にしました。

籾付きのもち米を精米しました。

 

ゆでやすくするために前日から仕込んだうずら豆です。たくさん水を吸って大きく膨らんでいます。

 

蛭田さんと家庭科の山際先生で下準備をしてくださいました。

  

 蛭田さんにあいさつをして、さあ炊飯開始!           まず、悪い米粒を取り除きます。

 

 

続いて、お米を研ぎます。みんな一生懸命。研ぎ終わったら、やわらかくなりすぎないように水は少なめにして、

早炊きで炊きます。

 

今、食紅のお水を足しています。             炊飯器でもおいしく炊きあがりました。

 

 炊きたてのお赤飯のおいしさに、生徒も先生方も大満足

 

炊いたお赤飯に、別の鍋で煮たうずら豆を加えて混ぜました。とってもおいしそうなお赤飯です!

最後にパック詰めをして、児童生徒に配りました。13日に卒業した中学3年生も学校に取りに来てくれました。

 

笛水小中学校のみなさん、いただいたもち米は、このようにして田人小中学校の全児童生徒、保護者、教職員でおいしくいただきました。

心からの贈り物を、本当にありがとうございました。

 

中学校の卒業式、小学生が合唱で花を添え、感動のフィナーレ。

 13日(水)の中学校の卒業式では、たくさんのご来賓の方々、そして保護者の皆様にお越しいただき挙行することができました。5人の卒業生は、今までの3年間の思いをこみ上げながら、担任の先生や保護者の皆様に、感謝の気持ちを精一杯伝えることができました。

 卒業生退場では、小学生も「ビリーブ」の合唱で花を添え、感動のフィナーレで式を終えることができました。

 小学生の皆さん、今までの合唱の練習、そして5年生の会場設営のお手伝い、ありがとうございました。

 

花丸 今年度最後の授業参観がありました!

 2月22日(金)に、今年度最後となる「授業参観」がありました。

 お忙しい中、多くの保護者の皆さまにお集まりいただき、ありがとうございました。

 今年度の4月からスタートし、今年度最後の授業参観。子どもたちの様子はいかがでしたか?

 子どもたちは、授業の中はもちろん、様々な行事や友だちとの関わりの中で、どんどん成長しています。鼓笛隊の移杖式もとても立派でしたね!田人の子どもたちの底力を感じました!

 今後とも、学校・家庭・地域をあげて、この子どもたちを影から応援していきましょう!

鼓笛移杖式の様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1・2年授業「おへそってなあに?」

 

3・4年授業「親子で体ほぐし運動」

 

 

5・6年授業「ゴール型バスケットボール」

「ふくしまっ子体力向上優秀校」表彰で「特別賞」をいただきました!

平成30年度ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト事業「ふくしまっ子体力・健康優秀校表彰」におきまして、田人小学校が「ふくしまっ子体力向上優秀校・特別賞」を受賞することが決定し、2月19日(火)に福島市杉妻会館での表彰式において受賞してまいりました。

体力の向上に顕著な成果が認められた学校として「ふくしまっ子体力向上優秀校」に表彰されたのは小学校11校、中学校8校、高等学校2校です。その中で、昨年度と比較し、伸び率が一番大きい学校に「特別賞」が授与されました。(特別賞は、小学校1校、中学校1校です。)

昨年度から行っている、業間の「ランランタイム」、授業の中での「運動身体づくりプログラム」、TTによる体育の授業実践、冬場の活動、そして体力・運動能力調査のオリエンテーションなどの取り組みの成果が、結果として伸び率が一番大きいとして認められた大変名誉な賞です。

これはなにより、子どもたちががんばったことに他なりません。それはひとえに、子どもたちの体づくり、気持ちづくり、そして子どもたちのがんばりを支えてくださった、保護者や地域の皆様のおかげであると、職員一同大変喜んでおります。

今後は、この受賞をきっかけにして、さらなる体力・運動能力の向上に田人小・中学校あげて、取り組んでいきたいと思います。

本当に、ありがとうございました。またこれからも、よろしくお願いいたします!

楽しい図書館

図書館司書の園部さんが、また、図書館の入り口にかわいい絵を描いてくださいました。図書館ではいま、福袋作戦の真っ最中、みんな楽しみにして図書館の本を借りています。

 

5・6年生がコンニャク作りを行いました。

田人公民館、地元でコンニャクを作っている緑川さんにお世話になって、小学生全員で5月に植え、11月に収穫したコンニャク芋。

収穫できたたくさんの大きいコンニャク芋を、いよいよ、コンニャクにする作業です。5・6年生が体験しました。コンニャク作りでは、緑川さんはじめ4名の皆様にお世話になり、公民館の調理室で行いました。

 

まず、コンニャク芋をすったものをよくこねておいていただきました。こんな色をしています。これに、炭酸ナトリウム水溶液を一気に入れて、さらにこねます。

表面を整えてもらって、こんなにきれいになりました。これを、小皿でこぶし大の大きさですくって、沸騰している大なべに入れます。

表面をまたきれいに整えてもらって、またすくって沸騰したお湯に入れます。

これを繰り返します。大なべのコンニャクの中まで火が通り、程よい固さになったら、冷水にしばらく入れて冷まします。

冷ましたコンニャクを刺身で食べるために、スライスして、また冷水に入れます。

水を切ってお皿に盛り付けて出来上がりです。給食の時に、小・中学校の児童・生徒・先生方みんなに食べてもらいます。

また、各家庭へのお土産用も作りました。

あっという間の2時間でした。

給食では、お世話になった4名の皆様と一緒に、おいしい給食とコンニャクの刺身を食べました。

おいしかったのなんのって、用意したお皿では足らず、職員室にある予備のお皿までペロッと食べてしまいました。

自分たちが植えて収穫したコンニャク。格別のおいしさでした。

ご協力いただいた4名のみなさん、本当にありがとうござしました。

新入生体験入学・保護者説明会

1・2年生が新入生をおもてなししました☆

 

 本日の午後行われた、新入生体験入学・保護者説明会で新入生をおもてなしするために、1・2年生はコツコツと準備をしてきました。完璧なおもてなしでした♪

 

保護者説明会の様子

 

おもてなし開始!!

 

学校の中を案内しました☺

 

「スーパーたびと」オープン☆彡

 

 ピカピカなランドセルを背負ったみなさんに会える日を楽しみにしています♪ 

今年、初めての全校朝会

本校でもインフルエンザが流行っていたため、今まで全校朝会を開催できないでいましたが、本日、平成31年になって初めての全校朝会を行いました。

全校朝会に先立ち、「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業」学校賞の表彰を受けました。

校長講話で、校長先生は「夢」を題材としてお話をしました。

「夢」は、自分の努力によって必ず実現できるものであること、「夢」を実現できると自分自身に自信が持てるようになり、また次の「夢」に向かって努力できるようになることを話し、「夢」を「夢」で終わらせず、必ず実現させて終わらせて欲しいという話で結びました。

花丸 ボーリングで鬼退治!

 2月1日(金)に、校内で「豆まき集会」を行いました。

 ところで皆さん、節分に”豆をまく必要がない人”がいることをご存じですか?

 実は、それは「ワタナベ」さんです。といっても、ピンときませんよね。

 むかし、「ワタナベ」を名乗る人が、鬼をすべて撃退してしまったという逸話があるためだそうです。それからというもの、「ワタナベ」さんからは、鬼の方から逃げ出してしまうとのことです。面白いですね。お知り合いに「ワタナベ」さんがいらっしゃったら、聞いてみるのもいいですね。

 さて、校内の豆まき集会の方も、大変盛り上がりました!5・6年生が企画してくれた「ボーリング」、とても面白かったね。ペットボトルのピンに鬼が描いてあって、それをみんなで倒していましたよ。楽しい企画、いつもありがとう!

 みんなの心にある「鬼」は、退治できたかな?これからでも大丈夫!少しずつ退治していきましょう!

保健室前の掲示。今月のテーマは「変える」

保健室前には、月ごとにいろいろな掲示物が貼り出されます。今回のテーマは「変える」。

1つ目は「伝え方・言葉を変える」です。ものは言いようといいますが、言葉の力は大きいものです。伝え方一つで相手の気持ちも変わります。学校では「チクチク言葉」を「ふわふわ言葉」に変えようという授業もしばしば行われます。これを見て、大人の我々も、仕事や家庭、様々な場面などでぜひ心がけたいものだと実感しました。

次に、右側の「見方や考え方を変える」です。これはメンタルヘルスにも役に立つものですが、見方や考え方によって、ネガティブ思考がポジティブ思考に変わることがあります。ぜひ、この「リフレーミング」を普段の生活に取り入れて、気持ちを前向きにしたいものです。

長所を短所に変えるところ拡大します。

めくってみます。

みなさんも、ぜひやってみてはいかがでしょうか。

 

学校保健委員会を開催しました。

1月28日(月)の放課後、学校薬剤師の廣島先生をお招きし、今年度の学校保健委員会を開催しました。

 委員会では教員が小中の校種別に別れ、各校種における保健衛生上の課題や体力向上における課題について協議を行いました。協議では、今年度の取組についての反省や児童生徒の実態に応じた来年度の取り組みについて検討することができました。また、中学校から小学校へ取り組みに対する要望も行うことができ、大変意義のある学校保健委員会を開催することができました。

 最後に指導助言をしてくださった廣島先生、本当にありがとうございました。

 学校医、学校歯科医、栄養教諭の先生方には、今回はご都合が合わず出席していただくことはできませんでしたが、ご来校の度にいただいているご助言は、本校の来年度の取り組みに生かしていきますので、今後もご指導をよろしくお願いいたします。

 

〇養護教諭・体育主任からの実態報告

 

〇校種別の協議

〇各校種からの協議内容の発表

校内カウンセリング研修会

本校のスクール・カウンセラーは佐貝千鶴子先生です。佐貝先生は金曜日に来校し、希望者に対してカウンセリングをしてくださっています。希望者がいないときには、いつも各教室の授業を参観し、こども達をあたたかい眼差しで見守り、ときには適切な声かけをしてくださっています。

今日は佐貝先生の実践からカウンセリングの考え方や技法を学ぼうと、教職員のカウンセリング研修会を開催しました。

今日の研修会では、ロール・プレイから「傾聴」の大切さを学ぶことができました。また、佐貝先生が現在学んでいることから、児童生徒に起こる事象をどのように捉えたらよいかというヒントをいただき、教職員も研修を深めることができました。

佐貝先生、本日は本当にありがとうございました。

佐貝先生と養護教諭でロール・プレイ

教員同士でロールプレイ

お礼の言葉

 

51日間のスタート

まとめの学期スタートです☆

 

 本日、始業式を行い、3学期がスタートしました。冬休み中は、大きなケガや事故などの連絡もなく、この日を迎えることができ、大変嬉しく思っています。本学期もよろしくお願いいたします。

 

 始業式では、校長先生から、「4つのお願い」(内容は下のようになります。お子さんにも聞いてみてください♪)のお話が引き続きありました。

一 わかった!できた!と思ったら、次はこれできるかな?という次の問題をどんどん自分で探してみましょう。

二 自分がされていやなことは、絶対にやってはいけません。

三 一人ではできないことでも、みんなでやればきっとできます。何でも、最後まであきらめずに目標を持ってやってみましょう。

四 小さなことでも、少しでも、毎日続ければ大きな成果となります。継続は力なり。

 

 また、生徒指導担当の先生からは、2学期の終業式での話の確認の他に、「あ・い・さ・つ」の合い言葉についてお話ししていただしました。

あ・・・かるく、い・・・つも目を見て、さ・・・きに、つ・・・づけよう

 

 代表児童による「3学期を迎えて」の発表の様子

 

 始業式の後は、愛校活動を行いました。

 

 3ヶ月後、子どもたちが胸を張って、卒業式・修了式を迎えられるよう、有意義な学校生活を送っていきましょう!!

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます。

本年も「ふるさと田人を支える人材育成」をめざし、「地域とともにある学校」づくりを推進してまいります。

現行学習指導要領では、子どもたちの「生きる力」を支える「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」を育むことが基本的な考え方とされていました。

2020年から小学校、2021年から中学校で完全実施となる新学習指導要領では、予測不能な変化に対して柔軟に対応できる「生き抜く力」を育むために「主体的・対話的で深い学び」の実現、が大きなテーマに掲げられています。その具体化には「生きて働く“知識・技能”の習得」、「未知の状況にも対応できる“思考力・判断力・表現力等”の育成」、「学びを人生や社会に活かそうとする“学びに向かう力・人間性”の育成」3本の柱を偏りなく実現することとされております。

とにかく、我々の最大限の知識と経験を活用し、そしてさらに研究と修養を積み向上させながら、「生きる力」「生き抜く力」を育む学校教育を教職員一同取り組んでまいります。

しかし、我々だけでは教育活動は成り立ちません。個々の個性や発達段階を鑑みながら、保護者・地域の方々と一緒に、一つ一つの行事や活動にその意義や達成感・充実感、さらに誇りや将来の夢などの付加価値をつけ(価値づけて)、子どもたちに落とし込んでいくことで、将来、自分の夢や誇りを大切にし、どんな困難にも、自信をもって乗り越えられる子どもたちを育てていきたいと考えております。どうぞ、ご理解とご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

本年も 「いつも子どもが真ん中の、いつも笑顔で温かい、夢と誇りのもてる学校」をめざして、がんばってまいります。

 

校長室から見えた「ダイヤモンド愛宕山」です!

愛宕山に登ってきました。

田人小・中学校の南側に愛宕山という山があります。

11月下旬に地元黒田地区の地域の皆様により、登山道の草刈や山頂の雑木の伐採等の整備をしていただいたということをお聞きしましたので、私(校長)が早速登ってまいりました。

途中、多少せまかったり、少々急になっているところがありました。また山頂近くはロープを伝って上るところはありましたが、ほぼ休憩なしで30~40分で山頂に着きました。休憩を挟み、ゆっくり登れば1時間。小学生だと2時間というところでしょうか。

標高365mの愛宕山の山頂です。奥の雑木が開けているところへ行ってみると・・・、な、なんと!

ぜ、絶句! 海が一望! 絶景じゃありませんか! 

 

下は、勿来方面です。

下は、植田、小名浜方面です。

ほんとうに、きれい! の、一言でした。

全行程1時間半のプチ登山でしたが、いい運動にもなりましたし、絶景にもめぐり合い、本当にいい経験になりました。

 

保護者の皆様・地域の皆様、そしてこのホームページをご覧になっている皆様。今年一年、本当にお世話になりました。

田人小・中学校にとって、本年は、地域に支えられた本校教育活動が、たくさんの方々に認められた、飛躍の年でした。来年も、教職員一同、「いつも子どもが真ん中の、いつも笑顔で温かい、夢と誇りのもてる学校」を目指して、がんばってまいります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください!

頑張りました☆

81日間、無事終了しました!!

 

 早いもので、今年も残りわずかですね。先週、年度で一番長い2学期が終了いたしました。様々な行事や学校生活を通して、子どもたちの成長を感じた今学期。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様、今学期も大変お世話になりました!!

 

終業式での様子

 

代表児童による「2学期を振り返って」の発表

 

 3学期もたくさんの行事などがありますが、子どもたちが安心して笑顔で学校生活を送っていけるような環境作りを引き続き行っていきたいと思います☺

 

木工教室・ティッシュボックス作り

田人林業研究会の緑川さん、豊田さん、佐藤さんをお招きして、5・6年生が木工教室「ティッシュボックス作り」を行いました。全員一生懸命になって取り組みました。

講師の方々が、あらかじめ考えておいたデザインの絵のとおりに天板をくりぬいてくださいました。児童はそれをサンドペーパーを使って角を取り、加工して仕上げの作業を行いました。

 

第3回 学校運営協議会を開催しました。

今年度、第3回の学校運営協議会を開催しました。

主な議事の内容については以下の通りです。

①第2回学校運営協議会議事内容の確認

②第2学期各行事の反省について

③コミュニティ・スクールと小中一貫教育についてのアンケート結果について

④学校運営協議会委員研修についての報告

⑤今後の学校行事について

⑥その他   周年行事・記念式典等について

委員の皆さま方には、行事の中味や取り組み状況、地区が抱えている問題などについて真剣に議論していただきました。

次回の学校運営協議会は、2月15日です。

「地域学校協働活動」に係る文部科学大臣表彰を受賞しました。

本校学校運営協議会の「ふるさと田人を支える人材育成」活動が文部科学大臣表彰をいただきました。

12月3日(月)文部科学省において、「地域学校協働活動」に係る文部科学大臣表彰式があり、本校学校運営協議会委員長、副委員長、校長の3人が出席してきました。

平成29年度の活動に対しての表彰ということですが、今まで田人のみなさんと学校・家庭が一緒になって積み上げた活動として認められた大変名誉な表彰で、大変誇りに思っております。本当にありがとうございます。

これからますます地域と学校・家庭が一体となって、ふるさと田人の活性化、ふるさと田人を支える人材育成に向けてさらに励んでいきたいと気持ちを新たにして帰ってきました。

 

遊んで食べて☆

地域交流会を行いました☆ミ

 

 15日(木)に田人ふれあい館で、地域交流会を行いました♪当日は、たくさんのおじいちゃんとおばあちゃんが来てくださり、子どもたちと一緒にいろいろな昔遊びをして交流をしました。また、5・6年生は、婦人会のみなさんと一緒に、お昼のカレーと自然薯汁を作りました。自然薯汁の自然薯は、先日収穫したものを使いました。

 

大盛り上がりで交流しました☆

 

5・6年生、婦人会のみなさんに感謝をして、いただきました☺

 

 人生の先輩である地域の方々から、子どもたちはたくさんのことを学びました。ありがとうございました!!

田人の美味しいものを収穫

自然薯・蒟蒻芋の収穫をしました!!

 

 13日(火)に自然薯の収穫、14日(水)には蒟蒻芋の収穫をしました。5月と6月に分けて植えた自然薯と蒟蒻芋がとても立派になっていて、とてもビックリ&感動しました♫

 

自然薯収穫の様子

 

蒟蒻芋の収穫の様子

 

 地域の方々が定期的に手入れをしてくださったおかげで、ここまで立派に育った自然薯と蒟蒻芋を収穫することができました。ありがとうございました!!今後ともよろしくお願いいたします♪

見学学習 その1

日産工場とアクアマリンふくしまに行ってきました☆

 

 11月9日に、5・6年生が見学学習に行ってきました!!

朝からみんな学ぶ気満々といった様子でした☺

 

日産工場での様子

 

 

アクアマリンでの様子

 

 

 見学学習で学んだことを他の学年のお友だちに伝えたり、今後の学校生活などに生かしていってくださいね☆ミ

花丸 田人保育所のみなさん、ようこそ!

 11月6日(火)は、ここ田人小学校にかわいいお客様を迎えて交流会を開きました。

 田人保育所の5名のお友だち、ようこそ田人小学校へ!

 みなさんをお迎えするために、1・2年生の子どもたちが、一生懸命ゲームを考え、準備しました。その甲斐あって、みんな存分に楽しんでくれましたね。1・2年生も大満足でしたよ!

 だれが一番釣ったのかな?(釣り大会コーナー)

 あれぇー?どんぶりが動くぞ!(動くおもちゃコーナー)

 もう少しおどろいてよ!(びっくり箱コーナー)

 みんなにメダルのプレゼントもありました!

 給食の試食もありました!おなか いっぱいだぁ!

 

 楽しいひとときを過ごし、学校に来るのがさらに楽しみになったかな?

 田人保育所のお友だち、来年の4月の入学を楽しみに待っていますよ!

小・中合同文化祭が盛大に開催されました!その2

中学生の演技、発表も迫力満点!

中学生 ダンス「YOSAKOI ソーラン 30 ~田人乱舞~」

中学生の伝統芸能(男子:棒術、女子:念仏太鼓)は、田人の地区ごとに伝わる「棒術」と「念仏太鼓」を田人中学校の伝統としてアレンジしたものが田人中の先輩方から代々伝わっています。

閉祭式・全校合唱

小学生の成長の目標が、すぐ近くにあるのは、すごくよいことです。中学生の活動を見て「すごいなあ。自分もやがてあれをやるんだなぁ」と具体的に自分に置き換えイメージできること、そして憧れを持つことができることは、田人小・中学校ならではであり、これが小中一貫教育の醍醐味です。

田人小・中学校ならでは、「小中合同文化祭」。これは、田人小・中学校のみならず、田人町の「夢」と「誇り」です!

中学校のホームページでは、メイキングや舞台裏の様子も掲載しております。ぜひご覧ください。

こちら→田人中学校ホームページ