高久小学校 日記

今日の出来事

本日の高久小

 

校庭側のプールフェンスの修繕を

してもらっています。

ボロボロだった金網が外され、枠はペンキを塗り直され

きれいになりました。

監視台もきれいになりました。

 

枠には金網が貼られました。

今年は、プールで泳げることを期待しています。

 

廊下やオープンスペースには、版画の作品が掲示されています。

 

 

3年生のオープンスペースには、粘土の作品が飾られていました。

本日の高久小

今日も風の冷たい1日です。

子供たちは、自分の学年に割り振られた区画で

縄跳びを行っていました。

 

 

3年生は、音楽の授業を行っていました。

電子ピアニカを使って曲を奏でていました。

 

 

2年生の教室では図画工作が行われていました。

空き箱を使った作品作りのようです。

 

本日の高久小

今朝も大分冷え込み、校庭の水たまりが凍っていました。

それを見付けた子供たちは、興味津々で近寄っていき、

足で割れる感触を楽しんでいました。

こちらは、花に水をあげている子供の様子。

 

2月も下旬を迎え、6年生が小学生として本校で学ぶ時間も

残り1ヶ月となりました。

6年生らしい、落ち着いた態度で学習しています。

本日の高久小

今朝は、校庭の水たまりが凍っていました。

10時頃には溶け出してきて、校庭が水でぬかるみ

外で遊ぶことはできませんでした。

 

1年生は、算数の問題に真剣に取り組んでいました。

 

 

4年生は理科で、姿を変える水について

水蒸気や沸騰の際の泡などの正体について話し合っていました。

本日の高久小

4年生教室のオープンスペースや教室の窓などに

子供たちの図画工作の作品が飾られています。

カーテンにも色が写ったり、床にも光が写っていたりと

教室の周りを彩ってくれています。

本日の高久小

 

午前中は曇り空で、風も冷たい日となりました。

午後になると、日差しも出てきました。

 

4年生は、校庭で体育のサッカーを行っていました。

教室では、2年生が自分の紙を貼り合わせて作った

自分の顔を版画の要領で刷っていました。

 

5年生教室に行くと、ICTサポーターさんと一緒に

オンライン授業に備えたタブレット端末の試用を

行っていました。

新入生入学説明会

2/15(火)に、高久小学校の

新入生入学説明会を実施しました。

2m以上の間隔を開け、換気・消毒等の感染対策をしながらの開催となりました。

説明会後には物品販売を行いました。

 

入学に向けて期待を膨らませている新入生が多くいることと思います。

4月の入学を楽しみに待っております。

今日の高久小

今朝高久小に到着すると、海鳴りが大きく聞こえてきていました。

改めて海の近くの学校であることを強く感じました。

 

職員玄関近くにひな人形の飾りが置かれています。

先頃までは、節分の豆まきをモチーフにした折り紙が飾られていました。

まだまだ寒さ厳しいですが、季節は少しずつ過ぎ、冬を越え、春が近付いてきています。

 

配膳室の前には、給食の歴史が掲示されています。

見る人(年代)によって、小学生時代に食べていた給食は違っています。

高久の子供たちが大人になる頃には、また給食が変わってきていて

今の給食を懐かしむ時代が来ることと思われます。

職員玄関の正面には、椿を模した折り紙と、今年の干支の

虎も飾られています。

養護教諭の先生が、季節ごとに自作の折り紙作品を

置いてくださっています。

 

3年生教室に行くと、算数でそろばんの学習を行っていました。

見慣れない子供の中には首をひねっている子供もいましたが、

仕組みに気付いた子供からの説明を聞いていました。

小学生時代に、そろばんを習っていた教室の風景が思い出されました。

本日の高久小

朝方は、曇り空でしたが

午後になり日差しが出てきました。

 

6年生の教室では、卒業制作に取り組んでいました。

 

 

5年生は、理科で電磁石の実験を行っていました。

窓はしっかり開けられ、暖房をつけているのにもかかわらず

喚起をしっかり行っているため、肌寒く感じます。

本日の高久小

今日は、1日曇り空。子供たちが下校する頃には

雨も降ってきました。

休み時間は、まだ雨が降らず外で遊べましたが

風が冷たく寒い日となりました。

6年生は、理科の学習をしていました。

水溶液の性質、リトマス試験紙を使用し、

酸性かアルカリ性かを確かめていました。

 

明日から3連休です。

新型コロナウイルスのオミクロン株による

感染者数が高止まりしている状況です。

引き続きご家庭でも感染予防をお願いします。

本日の高久小

3年生、国語の授業で

表現を豊かにするための工夫について

気付くための授業を行っていました。

 

今日も,いわきはいいお天気です。

風も少なく,太陽もぽかぽかとしていて

比較的過ごしやすい気候です。

 

こうした、何気ない日常のありがたさを日々感じながら

教育活動を進めていきたいと思います。

 

中学校入学説明会

本来であれば、藤間中学校で保護者の方や夏井小学校の

子供たちと一緒に受けるはずの予定でしたが、

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、藤間中学校から

校長先生、教頭先生、教務主任の先生、生徒指導担当の先生に

来校いただいての実施という形で配慮していただきました。

各先生方から,藤間中学校の素晴らしい先輩の活躍の紹介や

生活の様子やきまりなど、ていねいに分かりやすく説明していただきました。

また、実際の学校行事の様子を動画で見て様子を把握したり

写真で先輩一人一人の笑顔を見て,子供たちは中学へのドキドキを

わくわくに変えることができていたようです。

 

本日の高久小

1年生の算数

数え棒を使っての算数の授業

2年生も算数でしたが,こちらは文章問題に挑戦中でした。

本日の高久小

今日も,いいお天気です。

風は冷たいですが、休み時間は外で体を動かしてリフレッシュ

したい子供は多いようです。

2年生が,「縄跳びやるので、見てください」

と、声を掛けてくれました。

ビュンビュンと2重跳びを跳んでいます。

本日の高久小

今日も、風が冷たい1日でした。

子供たちは、元気に遊んでいます。

まさに「風の子」

 

 

最上級生の6年生、さすがにしっかりと学習しています。

こちらは4年生。算数の立体の学習をクイズ形式で学んでいました。

 

2組の子供は、発表が終わったところですが、

もう一度発表してくれました。

家族がお祭りに参加した時のことでした。

子供たちが下校した後、1年に1度のワックスがけを行いました。

床がピカピカになりました。

本日の高久小

今日は節分です。

豆まき集会を行う予定でしたが、

このような感染状況により,放送で

豆まきの由来などを委員会の子供たちが紹介してくれました。

そのような放送を聞きながらの給食を終え、

5時間目です。

 

1年生の子供たちも黙々と学習をしていました。

 

 

3年生教室では、版画の「刷り」を行っていました。

教室とオープンスペースを組み合わせ,できるだけ場所を広く使い

窓も開け,換気十分な中で活動しています。

 

本日の高久小

4年生教室では、図画工作で版画をやっていました。

ある子供が、

「見た中では,○○ちゃんのが一番上手い。線がめっちゃ細い」

とつぶやきながら自分の作品を掘っていました。

他の人の上手なところを見付けられたところ,

上手なところを具体的に捉えているところ、

それを言葉にして表せたところ、

そうしたことをが言える関係性、そのどれもが素敵だなと思いました。

その子の作品も、線が力強く上手に掘れていました。

2年生、先生の話をしっかりと聞いていました。

 

大休憩には,来年に向けて5年生が鼓笛の練習を始めていました。

外で、3年生が体育をやっていました。

天気がよく,青空ですが風が冷たいです。

子供たちは、寒さをものともせずサッカーボールを追いかけていました。

今日の高久小

休み時間になると、

「さむいい。」

「風が冷たいい。」

と言いながらも,校庭に元気に飛び出していく

子供たちの姿がありました。

まずは水やりと、自分の係に責任をもって

取り組む子供の姿も見られます。

 

寒さに負けない子供たちから元気をもらっています。

本日の高久小

2年生の書きぞめ作品

「何にでもチャレンジ!」

算数の授業では、練習問題を自信を持って解く子供も多く、

黒板に書きたい子供がアピールしていました。

3年生は,国語科で話し合い。

4年生は国語。一人一人しっかりと自分の考えを作り上げていました。

 

5年生も算数の練習問題。

黙々と取り組み、計算力の向上に努めていました。

全国でも、県内でも市内でも新型コロナウイルスの陽性者が増える一方です。

今後も,感染対策に努めながら教育活動の継続に

尽力してきます。

本日の高久小

節分が近付いてきています。

オープンスペースに,追い出したい鬼が掲示されていました。

鬼を追い出して,たくさんの福が来るといいですね。

1年生のオープンスペースには書きぞめ会の硬筆の作品が掲示されていました。

今日はお弁当!

本来であれば、「たてわり班で遊ぼう」が計画されており

1~6年生が一緒に遊んだり,写真を撮ったり,お弁当を一緒に食べたりと

6年生との思い出を作る予定でした。

残念ながらたてわり班での活動が難しく、

各教室でお弁当となりました。

それでも、お昼のお弁当を楽しみにして

午前中の勉強をがんばった子供も多いようです。

お弁当の用意ありがとうございました。

子供たちは,無言で静かではありましたが、

おいしそうに食べていました。

本日の高久小 財団科学賞受賞!

朝の時間に、1年生が校庭に植えてある木に白い種ができているのを

拾って見せに来てくれました。

4年生は図画工作で,版画が始まっているようです。

 

休み時間には、豆まき集会の代わりに行う放送の

練習をしている子供たちがいました。

鼓笛隊に向けた練習も少しずつ始まっています。

お昼に、表彰を行いました。

本校6年児童が、

理科作品展(いわゆる自由研究)で、市で選出され

県にも出品され、県でも選ばれて全国に出品され

その全国でも入賞した作品です。

才能開発教育研究財団主催

第58回全国自動才能開発コンテスト科学部門

において見事「財団科学賞」を受賞しました。

おめでとう!

本日の高久小

 

校内書きぞめ会の作品が、各教室の廊下に掲示されていました。

子供たちの奮闘の様子が伝わってきます。

 

 

2組では、漢字のフラッシュカードを大型モニターを使用して行っていました。

ソフトを用いて、自動で次々映し出される漢字を読んでいきます。

 

今日も、高久小近辺はとてもいいお天気です。

新型コロナウイルスのオミクロン株の感染力が強く、

感染拡大が心配な状況です。

1日も早い収束・終息を願うばかりです。

本日の高久小

1年生が校庭で凧揚げをしていました。

凧も1年生も気持ちよさそうです。

 

教室でも落ち着いて学んでいます。

 

こちらは2年生。

オープンスペースには、段ボールで作った家?秘密基地?

が並んでいました。わくわくして作っていたことが伝わってきます。

教室では、国語の学習中。じっくり考えていました。

3年生、こちらも国語の学習中です。

話し合い活動が活発です。

 

4年生の子供たちも発表する子供の方を

しっかり見て聞いています。

 

市内でも感染拡大が顕著です。

学びの継続のためにも、今後も継続して感染防止にご協力下さい。

本日、次週以降の下校時刻の変更のメールと

いわき市教育からの通知文を配付しました。

よろしくお願いいたします。

登校の様子から

先日、駐在さんから次のようなお話を伺いました。

「近所の方から、高久の子は礼儀正しい。交差点で、歩道を渡っていく際に、

赤信号で待っていた車にも礼をしていった」

とのことでした。

朝の様子を見ていても道路を横断する際に、

止まって待ってくださる車に礼をしていく子供は、他にも

多く見かけます。

先頭を歩く登校班の班長や、一番後ろを歩く副班長の姿を見て、下級生も

学んできているのだと思います。

租税教室と薬物乱用防止教室

6年生を対象に、税務署の方をお招きし

3校時目に租税教室を実施しました。

自分たちも消費税などで身近に関係する税について、

その役割や大切を学ぶことができたようです。

 

また、6校時にはマルトの薬剤師の方をお招きし

薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物乱用の恐ろしさについて感じることができたようです。

本日の高久小

4年生がタブレット端末を使用し、

理科の学習を行っていました。

それぞれがまとめた考えを教師用タブレットに送信し、

大型モニターに映し出すことで、互いの考えを共有することができます。

タブレット端末を使いこなしています。

 

6年生も理科でしたが、こちらは水溶液の性質の学習です。

サポートティーチャーに、支援してもらいながら

実験に取り組んでいました。

本日の高久小

今日は、中学年の発育測定を実施しました。

4年生は、生活を振りかえろう、3年生は手の洗い方と汚れ

について、養護教諭から改めて教わりました。

写真は3年生の様子です。

 

また、各学年では書きぞめ会を実施しています。

写真は6年生です。

集中して作品を仕上げていました。

風は冷たいですが、今日も、いわきはいいお天気です。

今朝は大分冷え込みました。霜柱も。

今朝は、大分冷え込みました。

校庭の築山には霜柱ができており、早速見付けた子供たちが

教えにきてくれました。

「踏むとさくさくするよ」

「えのきみたい」

プールにも氷が張っていました。

それでもさすが「サンシャインいわき」

太陽が輝き、プールを照らしていて、きれいです。

子供たちは、寒さも何のその、元気に外で体を動かしています。

今日は、高学年の発育測定が行われました。

発育測定の前の指導内容は「アサーション」です。

どのように話せば、よりよく気持ちを伝えることができるのかを

考え、班で交代で試してみていました。

相手の気持ちを考えながら、自分の気持ちを上手に伝えることができるように

話し方を考えます。これは、大人でも必要で、且つ、なかなか難しいことでもあります。

自分の気持ちを分かってほしいばかりに、相手の話を聞かず一方的に話してしまうと

なかなか上手くいきません。

互いによく話を聞き、相手の立場や言い分を分かろうとすることは

大切です。

自分が関係する人達と上手にコミュニケーションをとって

教育目標の一つでもある「やさしくできて」仲良くできることは、心の健康にとってとても大切です。

新年・新学期スタート

昨日、いよいよ3学期がスタートしました。

3学期は授業日がわずか49日間です。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルスのオミクロン株による感染拡大を受け、

始業式は急遽,ZOOMによるオンラインで

各教室に動画を届ける形で実施しました。

表彰についても、校長室にてオンラインで実施しました。

高久のバレーボールスポーツ少年団が、

県大会で男子1位、女子3位という素晴らしい成績を

残してきました。おめでとう!

 

なお、本日は身体測定を行っております。

養護教諭の先生から、感染防止についてや,おへその秘密などについて

お話を聞きました。

 

なお、保護者の方にメールでもお知らせしましたが、

昨今の状況を踏まえ

感染拡大防止の観点から、可能な範囲での不織布のマスク着用への

ご協力をいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

第2学期終業式

本日、第2学期終業式を行いました。

コロナ禍による大きな影響は受けましたが、休校等に至らず

2学期を終えることができたことをとても嬉しく思っています。

健康観察や感染防止へのご協力いただいた保護者の方や関係者の皆様に

感謝申し上げます。

1年生の代表児童は、お楽しみ会の逃走中が楽しかったことや

漢字の学習をがんばったことを発表してくれました。

 

3年生代表児童は、算数の授業で挙手がたくさんできて活躍できたこと

ノートを丁寧にとるのが大切だと分かったこと、かけ足跳びができるようになったこと

元気にあいさつしたいことなど発表してくれました。

5年生代表児童は、漢字の練習に、友達の自学ノートを参考にしながら

工夫して取り組んできたことを、

ドラマチックに分かりやすく上手に発表してくれました。

緊張していた子もいたようですが、堂々と発表できていました。

 

各種コンクールで表彰を受けた子供たちです。

がんばりましたね。おめでとうございます。

 

本日の高久小

今週、子供たちが中心になって企画・準備した

お楽しみ会があちらこちらで開かれていました。

楽しい時間を過ごすことができていたようです。

お楽しみ会を終えた2年生は、冬休みの過ごし方について

姿勢を正して先生の話を聞いていました。

楽しい冬休みを過ごすためにも、大切です。

 

 

3年生の廊下には、国語の時間で作成した世界で一つの物語が

ずらっと勢揃いしていました。

 

今日は、全校生で愛校清掃を実施しました。

2学期の汚れを落として、気持ちよく冬休みを迎えることができそうです。

明日はいよいよ、2学期の終業式、そして冬休みを迎えます。

 

本日の高久小

1年生は、算数セットの数え棒や時計などを使いながら

2学期の算数のまとめを行っていました。

今日は、快晴で気温もこの時期にしては比較的暖かめです。

外遊びには絶好の天候です。

子供たちは、燦々と輝く太陽の下、

楽しそうに走り回ったり、縄跳びや滑り台、ブランコ、ジャングルジムなどで

遊ぶ姿が見られました。

プログラミング教育

特別非常勤講師の國井先生をお招きし、今年度最後の

プログラミング教育を実施しました。

対象は3年生です。

子供たちはタブレット端末を使った学習に、意欲的で

上達も早いです。

本日の高久小

JRC委員会による企画集会の第3弾です。

本日は、体育館で5,6年生を対象にオリエンテーリングを

行いました。

グループごとに体育館に隠された文字を探していました。

 

みちのく民話散策

「アート企画 陽だまり」の高坂さとしさんをお招きして。

みちのくの民話散策を行っていただきました。

1~3年生が参加しました。

秋田のお国言葉で、楽しいお話や面白いお話、不思議なお話など

子供たちは、語りの世界に引きこまれ60分楽しい時間を過ごしました。

劇団風の子などで舞台俳優を50年以上続けてこられた演技力や表現力を

子供たちはしっかりと感じていたようです。

楽しい時間をありがとうございました。

スマイルコンサート開催

ピアニストの山形佑輔様を中心に、

ヴォーカリスト2名にもおいでいただき

5年生と2組の子供たちを対象にスマイルコンサートを実施しました。

伝統のクラシックから、話題の曲、そして、5年生の子供たちが

昨年の音楽発表会で演奏した曲など、1時間に渡り素敵な音楽の時間を過ごすことができました。

その道の方の凄味は、子供たちにもしっかりと伝わり、

その歌声に心揺さぶられた子供たちは

教室に帰って、歌いたくなり、歌う姿が見られたそうです。

これは、すごいことだと思います。

(わたしが、子供たちの前で歌っても、教室に帰った子供たちが歌い出すとは

思えません。)

 

コロナの影響でできなかったことが、少しずつ

実施できていることが嬉しいです。

高久小○×クイズ

大休憩の時間。

昨日の王様じゃんけんに続き、

本日もJRC委員会の企画で

1,2年生を対象に○×クイズが行われました。

正解が発表される度に、1,2年生に子供たちは

大はしゃぎです。

委員会の活動で、楽しい時間を過ごすことができていました。

学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業

学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業により、

書き初めを練習している4年生の書写で

昨年まで本校で用務員をしていただいていた方に

個別指導をしていただきました。

実際の筆遣いを個別で丁寧に教わることで

習字で大切な基礎を学ぶことができています。

本日の高久小

                                    

 

JRC委員会の企画で、3,4年生が体育館で

集会を行いました。

王様じゃんけんといって、チーム対抗戦で王様目指して

勝ち上がっていくものでした。

委員会の子供たちの何とか楽しい時間を過ごして欲しいという願いと

創意工夫が感じられました。               

                                

                                 

 

高久のキャラクター決定!

高久公民館の主催で高久地区のキャラクターを決めるコンテストがあり、

本校児童の応募作品が見事採用されました。

高久の地区でたくさん発掘されている埴輪や

黒獅子をモチーフにしたキャラクターです。

プロの方が本格的にデザインしてくださいました。

<特選に選ばれた元デザイン>

<プロの方にデザインしていただいたキャラクター>

とっても素敵です。

 

なお、画像の無断使用、転載等はお控え下さいますようお願いいたします。

本日の高久小

冷たい風の吹き、しかし、青空という、いわきの冬らしい天気です。

1年生は、算数の学習です。2学期のまとめを行っています。

 

6年生はプログラミング学習です。

本校の特別非常勤講師でもある國井先生にプログラミングを学んで4年目の子供たちです。

私たちの身の回りにはパソコンや電子機器が当たり前にある時代です。

家電や自家用車も含め、様々なものがプログラミングされたことに従い

作動しています。

そうしたプログラミングの基礎の基礎を学び、体験しておくことは

これからの時代を生きていく子供たちにとって大切な体験です。

担任、ICTサポーターなど手厚い支援も入ります。

収穫を味わう。

2組のメンバーが教室の前の学級園で育て、収穫したさつまいもを

調理していました。

さつまいもの甘みと蒸したパンの柔らかさが

ちょうどよい感じにできあがって

とてもおいしくできあがりました。

 

同じく食に関する話題をもう一つ。

今日の給食は魚食給食でした。

いわき市農林水産部の方がいわきの魚について

クイズ形式も交えお話をしてくださいました。

「鯖の竜田揚げ」とてもおいしかったです。

 

赤い羽根募金の贈呈

校内掲示も年末を感じさせるものとなっています。

ウキウキしている子どもも多いことと思われます。

年末の風物詩の一つ。

赤い羽根募金。

缶に入ったずっしり重い

今年も高久小のたくさんの善意を

市の担当の方にお渡ししました。

渡してくれたのは、募金を中心になって行ってくれた

委員の代表の子2名です。

ご協力ありがとうございました。

大切に、そして有意義に使われることと思います。

 

本日の高久小

今日は5年生が調理実習でした。

お味噌汁を作っていました。

廊下にも煮干しの出汁の香りが漂ってきていました。

 

2年生は、タブレット端末を使用しタッチペンで

絵を描いたり字を書いたりして慣れていました。

 

本日の高久小

今日は曇り空で、肌寒い気温です。

各教室では、それぞれの授業が行われています。

<1年生>

紙相撲を作って、楽しそうに活動していました。

<4年生>

社会科でいわき市について調べていました。

図書館で、いわき市の本を探してきて、読み取りまとめるようです。

<5年生>

理科でものの溶け方の実験をしていました。

<2年生>

大型モニターを活用して、国語科の発表をしていました。

読書の秋

読書に関する調査が行われ、高久小の子供が11月に読んだ本の冊数を調べました。

高久小学校の子供たちが、11月の1ヶ月で読んだ本の平均冊数は14.5冊でした。

約2日に1冊読んでいる計算になります。素晴らしいですね。

1年間続けたとすると子供たちは「174冊」の本と出会うことができていることになります。

 

読書をしたきっかけをみていると、「学校の図書館で見付けたが」61%で最多となっており、

多いに活用されていることが分かります。嬉しいです。

また、読んだ本を手に入れた方法としても「学校の図書館を利用した」が63%

となっています。次点で「自分で買った」が21%と、保護者の方が本屋さんなどに

連れて行ってくださっていることも分かります。

季節的には、読書の秋を過ぎ、冬に入りました。

世の中には面白い本がたくさんあります。

そこには様々な物語や出会いが待っています。

子供たちが好きな本や、面白いと思った本と出会い、

生涯を通して、読書を楽しむことを期待しています。

 

子供を読書好きにする有効な方法として、

①家に本を置いておく。(図書館から借りておく)

②大人も本を読んでいる姿を見せる。

③図書館や本屋に一緒に出かけ、子供に読みたい本を選ばせる。

などがあるそうです。

 

休み時間は、元気に遊んでます。

アートでつなぐ子どもたちの絆プロジェクト

「アートでつなぐ子どもたちの絆プロジェクト」の

秤屋先生、プロジェクトの皆さんの協力のもと、

5,6年生が作った色タイルも貼り付けられ、

豊間中央集会所に設置されたベンチが完成しました。

末永く残るかと思います。

ぜひ、見に行かれてみてください。

本日の高久小

1年生の教室の前のオープンスペースに

松ぼっくりのツリーが飾られていました。

子供たちが楽しみにしている季節です。

 

3年生は図画工作で、木に彩色をしていました。

これから、釘を打ち付けて作品を作っていくようです。

今日一日、太陽が出ていて天気はよかったですが、

風の冷たい日となりました。

子供たちは、風にも負けず

元気に遊んでいました。

 

図書室にも、多くの子供たちが本を借りにきていました。

図書委員会の子供たちも、貸し出しをがんばってやってくれています。

自分が読みたい本を見付けた子供の顔は嬉しそうです。

表彰!

昨日の全校集会での表彰で、

団体の代表で受賞した子供から、

チームのメンバー全員で写真を撮りたいとの

希望がありました。さすが、チームスポーツです。

絆の強さが感じられました。

さらに、昨日の表彰に間に合わなかった子達も掲載します。

高久の名を背負い、がんばってくれました。

おめでとう!

本日の高久小

1年生を対象にピアニカ講習会が行われました。

講師にはヤマハの太田理子先生においでいただきました。

子供たちは、ピアニカの魅力を肌で感じ、

ピアニカに触れることを楽しみながら、

演奏の基礎を学ぶことができました。

<全校集会(表彰・きらきらタイム)>

本日、久しぶりに体育館で全校集会を実施しました。

たくさんの子供たちの頑張りが実り、大勢の子供が

表彰を受けました。

また、キラキラタイムとして、自分たちで見付けた友達のよさの発表がありました。

お掃除を優しく教えてくれた上級生や、地域の人に元気にあいさつしている友達、ありがとうを

きちんと伝えてくれる友達や、困っている人に優しくできてている子などの発表がありました。

高久に素敵な子がたくさんいることが誇らしいです。

本日の高久小

今朝は、大分冷え込みました。

車のガラスも凍結していました。

しかし、休み時間になる頃には、太陽も出てきました。

風は冷たいですが、子供たちは輝く太陽の下、元気に外で遊んでいます。

子供たちの様子

<3年生>

校舎を彩る花の苗が届きました。

3年生が、はりきって花壇の整備をしてくれていました。

 

<6年生>

昨日、校庭では6年生が体育でTボールを行っていました。

スポ少で野球をやっている子が、友達にバッティングを教えていました。

教えるポイントや励まし方などとても上手なコーチングでした。

本日の高久小

昨日までで、個別懇談が終了しました。

保護者の方には、お忙しい中来校いただきありがとうございました。

 

<図書委員会の読み聞かせ>

学校では通常の日課に戻り、朝の時間に委員会の子供たちが

下学年に読み聞かせをしてくれました。

 

<1年生算数>

1年生が算数の学習をしていました。

大型モニター、電子教科書を活用して数の数え方の学習です。

 

 

<5年生理科>

5年生は、理科の学習で水溶液の学習をしていました。

水溶液とは何だろうかということについて、動画も見ながら

考え話し合っていました。

 

<4年生体力測定>

体育館では、4年生が体力測定を行っていました。

体前屈と立ち幅跳びです。

 

会津では昨日降雪のニュースをやっていましたが、

いわきは本日も快晴で、休み時間になると子供たちは外で元気よく体を動かして

遊んでいました。

本日の高久小

新型コロナウイルスの感染が比較的落ち着きを見せている中、

調理実習など今後感染が拡大した場合にできなくなってしまう

内容を優先的に進めています。

今日は5年生が、調理実習でご飯を炊いていました。

食欲の秋、ご飯のとてもおいしい季節です。

お焦げもほどよくついており、とてもおいしそうに炊けていました。

 

毎日のように食べているご飯ですが、炊けている様子を

間近でじっくり見たのは、初めての子供も多かったようです。

本日の高久小

今日は、朝から雨です。

気温も低めで、寒さを感じます。

冬が近付いてきています。

 

6年生の教室を訪ねると、

タブレット端末を活用し、和風のものに関して

それぞれが調べたものを、クイズなどに工夫して

まとめを行っていました。使いこなしている様子がうかがえます。

2年生は、体育館でサッカーの練習をしていました。

ドリブルをしていって、コーンの間をめがけてシュートします。

雨で外で運動できないので、体育館でのびのび運動できていました。

本日の高久小

6年生が図画工作科で、版画をやっていました。

自画像を作っていくようです。

どんな作品が刷り上がるのかが楽しみです。

本日の高久小

個別懇談期間中で、特別日課となっています。

また、個別懇談の時間には、音楽室において

春に無観客で実施された運動会の様子を上映しています。

待ち時間など余裕がありましたら、是非ご覧下さい。

 

なお、個別懇談期間中子供たちの下校時刻が通常より早くなっています。

学校でも帰宅後の過ごし方を指導しました(まず宿題、安全に過ごすことなど)が、

ご家庭でも帰宅後の過ごし方について、安全に過ごせるようにお話しいただければと思います。

よろしくお願いいたします。

 

4年生は、書写のまとめとして

これまでに学習してきた字の中から自分で選び、

作品として清書をしていました。

 

3年生では、民話を読んだ学習を生かして

自分で選んだ民話の紹介文を友達と話し合いながら考えていました。

 

大休憩の様子

学年ごとに遊ぶ場所を割り振っていましたが、

昨日から、校庭を自由に遊べるように戻しました。

他学年とも交流しながら楽しく遊ぶ子供たちの様子が見られました。

ただし、今日からは、個別懇談のため24日まで大休憩は短くなります。

 

土曜学習 和太鼓の達人

日本太鼓連盟公認指導員(文部科学省公認)の

吉田 聡 先生を講師に

土曜学習「和太鼓の達人」が実施されました。

30台以上の和太鼓をトラックで運び込んでいただき、

子供たちは思う存分和太鼓を堪能することができていました。

また、横笛の先生からは一人一人に無償で自作の横笛もプレゼントしていただきました。

充実した土曜日を過ごすことができていたようです。

快晴・快走の持久走記録会!

晴天の下、高久小では持久走記録会を実施しました。

今年度も高久小OBで箱根駅伝ランナーの矢吹和啓様をお招きし

先導を務めていただきました。

他にも、保護者2名の方に先導をお手伝いいただきました。

また、交通安全母の会の方に道路の安全を確保していただきました。

子供たちの努力と、保護者や先輩の協力をいただき、

4件の校内記録更新を果たすことができました。

<沿道の多くの保護者の方の応援>

 

<下の写真は、練習でもスタート時の混雑でもなく、最後になってしまった

学級の友達を励ますために、走り終わった子供たちが駆け寄って

一緒に走ってゴールする間際の様子です。

他の学年でも見られましたが、友達を思う子供たちの

行動に胸が熱くなるものがありました。

本校教育目標「たくましい子」だけでなく「やさしくできる子」

も具現している様子を保護者の方にも見ていただけたことが

嬉しいです。

<各学年で1位となり、メダルを授与された子供たち>

1位の子、入賞した子はもちろん、自己記録を更新した子

最後まで走り抜いた子、この日まで努力してきた子、

具合が悪くても走ろうとした子など、高久小の子供たちは

みんなそれぞれ自分なりに精一杯がんばりました。

本日の高久小

<持久走記録会へ向けて>

今週末の持久走記録会に向けて、大休憩に全校生で

持久走の練習をしています。

今日は、雲一つない青空です。

 

<2年生町探検>

先日の、菅波園芸さん、高久駐在署に続き

2回目の町探検です。

今日は、公民館にお邪魔しました。

館長さんに、公民館の仕事について詳しく熱心に

教えていただいてきたようです。

 

 

<3年生研究授業>

本日は、3年生の研究授業もありました。

「3年峠」という教材で、登場人物の心情の変化について

叙述に基づきながら読み取る力を高める学習です。

春先からまた一段と成長した3年生の成長の様子が見られました。

教材文のおじいさんは、言い伝えから病気になってしまいますが、

発想の転換で思い込みを解いてもらい、

元気になることができました。

この教材文は、思い込みには、弊害があることも教えてくれます。

本日の高久小

今日の天気予報に雨はなかったはずですが、

お昼頃、結構強めの雨が降りました。

今週の持久走記録会に向けて、午後試走を予定していた学年もあり

悩ましい校庭の状況です。

<1年生 算数>

<2年生 図画工作>

粘土を使って、各自表したいものを作ろうと

取り組んでいました。

<国語科の説明文で扱った馬のおもちゃ>

 

<5年生 家庭科>

先日6年生も、調理実習を行っていましたが、本日は

5年生が調理実習です。

ほうれん草のおひたしとゆで卵を作っていました。

パラスポーツ体験と防災教室

本日、4年生を対象にパラスポーツを体験しました。

ポッチャと車椅子バスケットです。

アルビレックスの方に指導していただきました。

お忙しい中にもかかわらず、子供たちに貴重な体験を

ありがとうございました。

 

 

また、今日は5年生を対象とした防災教室を実施しました。

今日の雨も、気を付けなければいけないような降り方です。

福島県磐城建設事務所

危機管理部 管理課の諏訪様他6名の方々に

来校いただきました。

 

 

雨の降り方が激しく、警報や注意報を心配されながら

急いで帰られました。

こちらも、悪天候の中ご来校いただき、

ありがとうございました。

日常生活に役に立てたいと思います。

本日の高久小

先週の金曜日に、一斉下校を実施しました。

新型コロナも若干の落ち着きを見せている中、

安全な登下校の一環として取り入れてみています。

 

ふくしま教育週間 学校公開3日目 祖父母参観

本日の学校公開は、「祖父母参観」です。

運動会や学習発表会などでも、祖父母の方々に来校いただく機会が

ほとんどなかったためか、大勢の祖父母の方に参観いただけました。

例年であれば、交流の形をとりながらの祖父母参観日ですが

今年度は、参観のみの形とさせていただきました。

子供たちは、家の人が来てくれるのが、とても嬉しいようです。

 

このまま、新型コロナウイルスの感染が収束し、

日常が取り戻せることを切に願います。

 

<2年生の体育>

<3年生の図画工作>

<4年生 算数>

<5年生 総合的な学習>

<6年生 理科>

≦1年生 体育>

<大休憩 持久走記録に向けた全校での練習>

ふくしま教育週間 学校公開2日目

本日も、秋晴れの中ふくしま教育週間の学校公開2日目を迎えました。

本日は、「メディア教育」について

いわき市消費生活センターの消費生活コーディネーター

廣重美希様と原眞理子様をお迎えし、5.6年生を対象に

実施しました。

 

他の学年においても、子供たちが落ち着いて学習したり、みんなで体を動かしたり

楽しそうに制作に取り組んだりするすがたをご覧いただくことができました。

 

1年生 算数 「ひき算」

2年生 図画工作科「つないでつるして」

3年生 外国語活動 「Alphabet」

5年生 理科「流れる水のはたらき」

お忙しい中にもかかわらず、大勢の保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。

 

ふくしま教育週間

今日は、ふくしま教育週間に伴う学校公開を行いました。

5年生は昨日、収穫体験をさせていただいた落花生を

畑の持ち主の青島様と一緒に調理し、試食しました。

取り立てで、茹でたての落花生はさぞかしおいしかったことと思います。

受付も準備万端です。

季節感のある折り紙も飾ってあります。

 

20年に渡る海外経験など、興味深いお話もして下さいました。

6年生は、思春期教室に助産師の門間様をお招きし

授業をしていただきました。

 

 

2年生と5年生では食に関する指導のため、

上遠野様と黒沢様に来校いただき授業を行っていただきました。

 

他の学年にも大勢の保護者の方に、普段の子供たちの授業の様子を参観していただくことができました。

今日は44名来校されました。

4日もお待ちしております。

落花生収穫体験

昨年度の引き続き、今年度も落花生の収穫体験を行いました。

地域の青島さんが畑で育てた落花生の収穫を申し出てくださいました。

ピーナッツの呼び名のとおり、ナッツ、木の実の印象が強いですが

実際には土の中で育っています。

何事も体験が大切です。

子供たちは、今日の収穫を忘れないことと思います。

一緒に育てているパパイヤも見せてもらいました。

自然体験活動

10月29日金曜日、5年生が延期・変更となった宿泊活動の

代替行事の自然体験活動に行ってきました。

いわき海浜自然の家に到着し、まずは入所式。

 

ジミー大西さんの絵画が出迎えてくれました。

始めに行ったのは、海浜オリエンテーリングです。

自然の家の敷地内をポイントを目指して班で歩きます。

あっちに行ったり、こっちに行ったり。

それが終わると、四倉海岸に移動しました。

お昼の腹ごしらえ。

おいしいハンバーグのお弁当です。

風が強く、包装関係が飛ばされ、拾いに行くのが大変でした。

そして、砂の芸術開始。

海には何度も水を汲みに行きました。

自然の家に戻ってきて、一休みしてキャンドルファイヤーです。

 

点火式を終えたら、各グループの出し物です。

のりのりの「猛獣狩り」

 

ジェンガ

少しずつ日も落ちて、暗くなってきました。

クイズやジェスチャーゲーム、手品など、楽しい出し物が続きました。

名残惜しいですが、退所式。

1日お世話になりました。

学校に無事到着し、帰着式です。

保護者の方には、お迎えありがとうございました。

PTA奉仕作業

8月から延期していたPTA奉仕作業を実施ましました。

朝早い時間にもかかわらず、多くの保護者の方にご協力いただきました。

年2回の奉仕作業で、保護者の方にはどちらかに1回参加の

お願いをしています。

1回目に50人程度の参加でしたので、実家庭100名程度の

本校では今日は50名程度の予定です。

ところが、参加者を確認してみると70名以上の参加です。

学校に協力的な保護者の方がたくさんいる事がよく分かります。

校庭も、たいへんきれいになり、11月の持久走記録会に向けて

環境が整いました。

ありがとうございました。

本日の高久小

11月12日の金曜日に持久走記録会が予定されています。

子供たちは、自分の目標に向かって走り始めました。

今日の大休憩は、全校生で練習です。

体力を向上させて免疫力を向上させましょう。

 

2年生は、国語の授業で話し合いの仕方を学んでいました。

避難訓練 大津波警報を想定して

本日、大津波を想定した避難訓練を行いました。

初めに,地震を想定して机の下に身を隠しました。

その後、1次避難場所で垂直避難の屋上に避難しました。

その後、大津波警報を想定し、校庭に移動してから藤間中学を目指します。

子供のランドセルには、万が一に備えて2リットルのからのペットボトルが

2本ずつ入っています。

藤間中学までは、全校生が移動終わるまで21分程度かかりました。

ただ、今日は昨年度最短ルートではなく、

民家や車通りの少ないルートを選びました。

 

学校へ戻るときには、大きな道路沿いの歩道を通りました。

 

全校集会と表彰 おめでとう!

本日、放送で全校集会と表彰を行いました。

表彰は、読書感想文コンクールと理科の自由研究です。

6年生は、地区でも選ばれ、県でも特選をとり全国審査会に

出品される事となりました。

8月の七夕展も併せて紹介します。

 

見て見て学習の発表会

天気もよく,新型コロナも比較的落ち着いた状況の中、

「見て見て学習の発表会」を晴れて実施することができました。

ただし、感染防止のため、各学年ごとにに児童も保護者も入れ替え制をとりました。

内容の変更に伴い,名称も変更となり、立て看板も

カラフルにリニューアルされました。

PTA会長さんのあいさつ。

1年生は、群読や,ダンス、英語での歌を披露しました。

2年生は教科書の『お手紙』を授業での読みを生かして群読しました。

楽しい詩も聞かせてくれました。

 

3年生は、「かわいそうなぞう」を、伝えたい思いを

精一杯込めて音読できました。

4年生は,合奏とダンスです。楽しそうに,自信を持って発表できました。

アンコールにも立派に応えていました。

5年生は、体育の表現です。

オリンピックで注目を浴びたピクトグラムも登場しました。

テーマのスマイルに合った、笑顔あふれる発表でした。

6年生も,昨年度学習発表会で見せられなかった体育です。

マット、跳び箱、フラフープ、縄跳び、ダンスなど

力を合わせてノリノリで表現できていました。

6年生は,卒業に向けてまた一つ思い出のアルバムのページを増やすことができました。

初めての各学年入れ替え制となりましたが,大きな混乱もなく終えることができました。

各保護者の方には,子供さんの様子をより間近で見ていただくことができました。

次は,持久走記録会に向けて走り出します。

おでかけアリオス

10月21日、前田啓太さんと藤原耕さんをお招きし、

「おでかけアリオス パーカッションコンサート&ワークショップ」

が行われました。

学習発表会で合奏を予定している4年生が主な対象です。

プロの凄味を子供たちは肌で感じ、受けた刺激を

自分たちの発表に生かすことができそうです。

可能な範囲で,Zoomにより他の学年も鑑賞しました。

 

今日の高久小

芸術の秋。

2年生は、絵の下書きを描いていました。

みんな真剣です。

4年生は外で体育。キャッチボールをしていました。

6年生は、これまでできなかった調理実習を行いました。

昨年の宿泊活動の時の野外炊飯以来でしょうか。

見て見て学習の発表会(校内発表会)

本日は、23日の本番に向けて校内発表会を行いました。

2年生は都合により、明日実施します。

23日の本番のお楽しみがなくなってしまいますので、

 

各学年ごく1部のみ紹介します。

<1年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

 

<6年生>

各学年らしさが発揮された発表です。

子供たちの頑張りや成長が伝わってきました。

当日、さらにバージョンアップしていることと思われますので

保護者の方も楽しみお待ちください。

 

学習発表会のスローガンは、

「最後まで 最高のパフォーマンスをひろうしよう」

スローガンに向かって真剣な子供たちの姿が素敵でした。

快晴の高久小

朝は、大分冷え込みましたが大休憩には太陽も出ていて、快晴です。

5年生は、学習発表会に向けて特訓中。

でも、楽しそうです。

2年生は国語の学習で、主語述語を考えていました。

1年生も国語。今日は、校内発表会に向けたリハーサルを行う予定だそうです。

 

今日の高久小

NPO法人ザ・ピープルの代表吉田恵美子様が来校され、

ふくしまオーガニックコットンプロジェクトにより、本校児童が育ててきた

綿を使い、人形にしました。

綿ができるまでを体験し、それを活用した作品を作ることで

子供たちの自然に対する関心も鷹まっことと思われます。

 

今日の高久小

花壇の樹木も秋の花を咲かせていて、満開です。

廊下にもコスモスが飾っており、季節の移り変わりを感じます。

体育館では6年生が学習発表会に向けて練習していました。

5年生の時にできなかった体育の種目を演じて、見てもらう予定です。

こちらは、教室の5年生。

5年生も体育ですが、動き方の確認をしていました。

違う教室では、演じる内容を紹介するプラカードを作成中でした。

 

こちらは、3年生。

『すがたをかえる大豆』という教材文を、順序をバラバラにして提示し、

つなぎ言葉も合わせて基の順序を考えていました。

国語科で示されている「言葉による見方・考え方を働かせた」

発言が連続していました。

教材提示の工夫が、子供の問いを生み、授業が活性化され

主体的で深い学びを生み出しています。

4年生も国語科。

子供たちは教材文のまとまりを考え、話し合っていました。

それぞれのまとまりについての自分の考えを友達に伝え合いながら

話し合う姿が見られました。

中学年でこうした学習を積み重ねていくことができれば

学力は着実に定着していくものを思われます。

今日の高久小

来週はいよいよ学習の発表会です。

子供たちは、はりきって演目に取り組んでいます。

1年生

2年生は、オープンスパースで練習。

3年生は外国語活動を行っていました。

アルファベットに興味を引きつけるような授業でした。

4年生のオープンスペースです。

図画工作の作品が展示してあります。

おすすめの本も並べられており、興味を持った本を手に取ることが

しやすい環境です。

好天の秋空。

休み時間には気持ちよさそうに遊ぶ子供たちの姿が見られました。

アートでつなぐ子供たちの絆プロジェクト~秤屋先生をお迎えして~

5,6年生を対象に陶芸家の秤屋苑子先生を講師に迎え、

豊間に作るベンチを彩るタイル作成を行いました。

今日は、粘土でタイルの基になるものを作成しました。

佐久間静子先生と松本光司先生にも指導とお手伝いをしていただきました。

1週間乾燥させた後、来週は彩色を行います。

 

今日の高久小

朝から曇り空でしたが、霧雨が降ってきました。

子供たちも、しっとりと学習しています。

1年生は国語科で「くじらぐも」で学習していました。

雲にのった子供たちの様子を想像していました。

「くじらぐも」は、福島市を舞台に書かれた物語だそうです。

「さんぽ」という曲の歌詞も、福島市の信夫山を散策中にヒントを得ていると

聞いたことがあります。

4年生は、図画工作科で絵の彩色をしていました。

タブレットを活用し、自分たちで撮った写真を参考にしながら

取り組んでいました。

タブレットの活用法の一つとして有効です。

6年生は、教頭先生指導の書写です。

秋の作品つくりに向けて、話し合い中でした。

5年生は、算数の授業でした。

これまでの既習を生かし、活用問題に挑戦中でした。

体育館には、学習の発表会に向けて考えられたスローガンが

掲示されていました。

昨日、6年生が一生懸命作ってくれていました。

2年生は、そんな体育館で学習の発表会に向けて練習中でした。

本日の高久小

本日から、通常日課に戻りました。

子供たちが楽しんでいる休み時間も

元の長い時間に戻りました。

秋晴れの下、楽しく遊ぶ子供たちの姿が見られました。

体育館では、4年生が学習の発表課に向けて練習中です。

 

 

校庭では、3年生が理科の実験をしていました。

虫眼鏡で太陽の光を黒い紙に集め、発火させる実験です。

みんな集中して取り組んでいました。

就学時健康診断

10月7日に就学時健康診断を実施しました。

次年度入学予定の子供たちが各種検診を受けていきました。

子供たちが検診を受けている間、保護者の方には

鈴木昭彦先生(錦東小、好間一小、平四小で校長として勤務)

から、入学までの間に大切なことについてお話しをいただきました。

みなさんの4月の入学を待っていますよ。

校内研究授業

2年生で国語科の研究授業が行われました。

子供たちは、始めと終わりのがま君とかえる君の様子

を比べ、違いに気付き、その違いを音読の表現で表そうとしていました。

こうして、1時間1時間積み上げた学習の成果を

10月の学習の発表会で見ていただく予定です。

 

 

クリーン活動~校庭の草に立ち向かう~

本日、校庭の雑草に立ち向かうべく、

全校生(2校時 1,4,6年生 3校時2,3,5年生)

でクリーン活動を行いました。

毎日のように、用務員さんが草刈りをして下さっています。

校庭の広さと、雑草の生命力の強さでなかなかなくなりません。

草が多いため、バッタやコオロギ、カエルなどはたくさん生息し

1年生が喜んで捕まえています。

大分少なくなりましたが、なかなか手強いです。

プログラミング学習

特別非常勤講師の國井稔様を講師に迎え、

6年生を対象にプログラミング学習を実施しました。

6年生は、今年でプログラミング学習が4年目です。

マイクロビットを活用し、A、Bボタンを押して、光を

左右に動かすプログラムに挑戦です。

夢中になった子供は、休み時間にも取り組んでいました。

台風接近の中の修学旅行 

台風が心配される天気でしたが、6年生が修学旅行に行ってきました。

初めに訪れたのは、会津中央乳業です。

パック詰めしている様子などを見学しました。

その後は、おいしい牛乳の試飲会。

様々な種類の牛乳を飲ませていただきました。

濃い感じのするとてもおいしい牛乳でした。

バスで、道の駅会津柳津に移動し、赤べこづくり体験です。

手本を見て作っていますが、どれ一つとして同じものがありません。

子供たちも、楽しんでつくることができたようです。

晴れていれば、河川敷でお弁当を食べる予定でしたが、雨のため

福祉会館で昼食です。

ソースカツ丼を食べながら、只見線について教えていただきました。

会津柳津駅に移動です。

いよいよ電車搭乗です。

およそ1時間電車の旅を満喫しました。

この後、鶴ヶ城を見学し、お土産を購入して帰路につきました。

鶴ヶ城も、まん延防止措置重点期間の解除直後のためか、大変空いていました。

お土産は、今年は、木刀の購入率が低かったように感じました。

バスに乗り、雨天の中を帰ってきました。

帰ってきたいわき市は、さらに大雨、強風のまっただ中でした。

保護者の方、荒天の中お迎えありがとうございました。

まん延防止措置重点期間の解除について

本日いわき市教育委員会から,新型コロナウイルスの感染拡大防止関係のお知らせが届いています。本日、プリントで配付します。なお、下校時間等の対応につきましては、安心安全メールでお知らせいたします。ご確認ください。

なお、明日の修学旅行、見学学習は実施の予定です。

よろしくお願いいたします。

 

発育測定、ICT機器活用の授業

延期していた発育測定ですが、各学年ごとに、実施しています。

身長、体重を量る前に保健室の先生からお話をしてもらっています。

子供たちは、楽しみながら多くのことを学んだようです。

各学年の授業では、タブレット端末を活用して調べごとをしたり、

まとめを行ったりの活用が多く見られます。

必要に応じて、これまでの大型モニターも有効です。

教師用のPCで、録画した音読を自分たちで見ることで振り返り、

学習発表会に向けた練習に生かしています。

 

ICT機器が、授業に身近に当たり前のものとして定着してきています。

 

今日の高久小

6年生がタブレット端末を活用し、

授業を行っていました。

使い始めると、子供の方が習得は早いようです。

同じ時間帯に、3年生もタブレット端末を活用していました。

算数の練習問題を、タブレット端末に入っているソフトを活用して行います。

これまでのように、担任が毎時間練習問題を印刷する必要はなくなります。

 

学校だより発行

本日、学校だより9月号を発行しました。

子供たちには、プリントして配付してあります。

ぜひ、ご覧下さい。

また、本ホームページの学校だよりのダグからも

ご覧いただけます。

 

※ 先日、清水橋の近くでの発見された猪が

 八幡でも発見されているそうです。

 子供たちには、放送で注意喚起を行いましたが、家庭でも

 刺激しないようにして安全な登下校についてお話しいただければと思います。

 

今日の高久小

今日は、6年生がタブレット端末を活用していました。

修学旅行の事前指導の一環で、行く予定の会津について調べて

まとめていました。

今日の高久小学校

2階から楽器の音が聞こえてきました。

学習発表会に向けて、4年生が練習していました。

感染防止のため、直接楽器を吹くものは使用しません。

本日の給食

こくとうパン、牛乳、かぼちゃシチュー、笹かまぼこ、青のり小魚

 

3年生は、図画工作科でした。

今日の高久小

今日も、よいお天気です。

休み時間には、子供たちが分割された校庭と体育館で他学年と

交わらないようにして遊んでいます。

 

5年生の教室では、一人1台のタブレット端末を活用し

総合的な学習のまとめをしていました。

グループで一人ずつ、1ページを担当し、それぞれ作成したものを

互いのタブレットに送りあいながら進めていくそうです。

新型コロナの感染防止とGIGAスクール構想のタブレット活用

を両立した学習方法です。

授業における教室の「大型モニター兼電子黒板」も、

「あると便利」から「なくてはならない」ものに意識が変わりつつあります。

上手に活用して、授業の充実に努めていきたいと思います。

今日の高久小

今日の休み時間も、子供たちは各学年ごとに分かれた校庭と体育館で

のびのびと過ごす様子が見られました。

3年生は、総合的な学習の一環で行っているフラワープロジェクト

で、自分たちが育ててきた花の種取りを行いました。

家庭へのお土産にもするようです。

家でもきれいに咲くといいですね。

 

本来であれば、今日は宿泊活動の予定日。

そのため、給食ではなくお弁当でした。