こんなことがありました

学校の出来事

学校再開のお知らせ

                                                               令和2年5月15日 
 保護者の皆様
                                            いわき市立三和小学校長 國井  博 

                        学校再開のお知らせについて

 いわき市教育委員会から、福島県の緊急事態宣言解除に伴い5月
21日(木)より学校を再開し段階的な授業を開始する旨の通知が
ありました。長きにわたる臨時休業中、保護者の皆様にはご協力賜
りましたことに深く感謝いたしますとともに、引き続き感染防止に
努めながら段階的な教育活動を行いますことに、ご理解とご協力を
お願い申し上げます。

1 授業再開について
(1)令和2年5月21日(木)より当面の間(5月末までを予定)
   3密を避けた段階的な授業を実施し、6月1日(月)から通常
   日課を再開します。
(2)5月中の登校する日、給食の有無、下校時刻等は以下のように
   なります。ただし、今後の感染状況により変更があることもご
   承知おきください。

 〇5月21日(木)・22日(金)
   給食なし 3校時限 11:30下校
  (バス出発 11:40・三坂便は12:00)

 〇5月25日(月)~5月29日(金)
   給食あり 5校時限 14:20下校
  (バス出発 全ての便が14:30)

2 5月21日(木)の持ち物(ランドセルで登校)
  ・出されている課題 ・図書室から借りた本 ・水筒
     ・筆記用具 ・連絡帳 ・各学年で指示があった教科の準備
 ※22日以降の持ち物については、当日担任から指導します。

3 ご家庭へのお願い
  ・毎朝検温し、記録表に記入して登校させてください。
  ・登校時には、マスク着用し、ハンカチも毎日忘れずに持参
   させてください。
  ・スクールバスへ乗車する際は、バスごとに準備されている
   消毒液を手に吹き付けてから乗車するよう指導をお願いします。
  ・発熱や咳などのかぜの症状が確認された時は欠席して自宅で
   様子をみる、必要に応じてかかりつけの病院に相談するなど
   の対応をお願いします。
  ・引き続き、免疫力を高めるために十分な水分補給や睡眠、適度
   な運動やバランスのよい食事を心がけるようにしてください。
     ・新型コロナウィルスに感染した人やその家族、関係者への偏見
   や差別はいじめと何ら変わらず、決して許されないことだとい
   うことを、ご家庭でもぜひ話し合ってください。

4 その他
     ・授業再開後は、当面、臨時休業中で遅れた各教科の授業対応を
   優先してまいります。各学校行事などへの対応につきましては、
   感染防止や各教科の授業時数確保などの面から実施の有無、内
   容の変更等を検討し、後日お知らせいたします。
     ・授業日(授業時数)の確保のために、長期休業中や土曜日に授
   業を行う予定です。期日等の詳細は、あらためて通知いたします。

家庭科実技研修!(手作り三和マスク)

5月15日(金)、いよいよ5月21日から段階的な学校再開
となります。みなさんの元気な姿を早く見たいと先生方がワク
ワクしていました。

今日は、先生方が手作りマスクをミシンで製作する実技研修を
行いました。登校日には先生方が着けていますので、よく見て
ください。とても上手に出来上がっていますよ!


小島先生が講師をしてくださいました。

【注意】交通事故にあわないように

5月14日(木)、みなさんは規則正しい生活はできていますか?
もうすぐ、学校も少しずつ再開できる見通しになってきました。
引き続き、健康管理をしっかりと行い、再開を楽しみにしていて
くださいね。

さて、いわき中央警察署交通課から、休校中の交通事故防止啓発
のチラシが届きましたのでご覧ください。 
保護者の皆様、交通事故にあわないよう、一声をお願いします。

警察署交通だより(交通事故防止).pdf

元気に登校してきました!

5月11日(月)、23日ぶりに子どもたちが学校に登校しました。
みんな元気そうな様子で職員一同、ほっとした気持ちです。

課題の回収と新たな課題配布と家庭学習についての確認をしたり、
図書室では本の返却と新たな貸し出しをしたりしました。

下校前には自由時間を設定し、体育館や校庭でたくさんの汗を
流し、ストレス解消を図りました。

現時点では、20日までの延長となっております。
感染拡大がこのまま収束してくれれば、21日から学校再開も
期待されます。
また新たな情報は、学校安心安全メールやホームページでお知
らせしたいと思います。

「おうちでできる給食レシピ・かんたんレシピ」の紹介について

 福島県教育委員会より、規則正しい食生活の充実に役立つ料理レシピ
が紹介されました。福島県教育委員会健康教育課のホームページに掲載
されていますので、この機会にチャレンジしてはいかがでしょうか。

⇒下の画像をクリックすると該当ページへジャンプします。
  

 

 また、「学習支援用コンテンツ」利用期間が、5月31日(日)まで
延長されましたのでお知らせします。
(学校IDやログインID、パスワードは先月、学校からお送りしたメール
 をご確認ください)

臨時休業中の登校日について

5月7日(木)、今日は校内で仕事をしていると一日中カエルの
鳴き声が響き渡っていました。
子どもたちが学校にいると気付かなかったことです。
田植え間近かになり、水生生物たちが躍動しているのでしょうか?

さて、学校安全安心メールでもお知らせしましたとおり、登校日
を次のように設定します。持ち物などの確認をお願いします。

1 登校日  令和2年5月11日(月)※全学年対象です。

2 登下校  〇登校 通常通り8:00まで
        ※スクールバスも通常通り運行します。
       〇下校 10:20から
        ※スクールバスは10:30にふれあい館を出発
         します。

3 持参物  〇集金(メールから金額を確かめてください)
       〇4月に出された課題
       〇図書室から借りた本
       (改めて返却、貸し出しを行います)

       〇上ばき
       〇筆記用具、連絡帳(検温表も忘れずに)

4 その他  〇登校する際は、マスクの着用をお願いします。
       〇配布物がありますので、ランドセルでの登校をお
        願いします。
       〇11日に来られない場合は、学校へ連絡をお願い 
        します。 
       〇登校する際は朝の検温等、体調管理の確認をお願
        いします。
       〇発熱や咳などのかぜ 症状がある場合や心配がある
        場合は、登校させず自宅で休養させてください 。
       〇学校再開については、後日改めてお知らせします。

臨時休業再延長についてのお知らせ

いわき市教育委員会より、市内一斉の学校臨時休業を5月20日( 水)
まで再延長するという連絡がありました。

臨時休業の延長にあたり、家庭での過ごし方や追加でお渡しする課題等
について、改めて指導する機会を設けるため、来週中に登校日を設定する
ことを検討しています。

持参物や集金等についてもお願いしたいと考えています。これにつ いては、
近日中に「安心安全メール」「学校ホームページ」 で連絡しますので、
確認をお願いします。

市内でも断続的に感染者が増えています。不要不急の外出を控え、
うがい・手洗いの励行、マスクの着用等を今後も続けてください。
また休業がだいぶ長くなってきています。普段の生活を見直し、
規 則正しい生活と十分な学習時間、適度な運動時間を確保しながら、
健康に過ごせるようにしてください。発熱等、体調不良があれば、
学校へご連絡ください。

臨時休業の延長について

 この度、新型コロナウイルス感染防止のため、5月6日(水)まで
臨時休業としてきたところですが、本日、市教育委員会から通知があり、
次のとおり臨時休業期間が延長となりましたので、お知らせします。

1 臨時休業の延長期間

  令和2年5月10日(日)まで

  ※今後、国や県の動向等により、5月11日(月)以降、臨時休業
   期間の更なる延長がある場合は、学校安全安心メール等により追
   ってお知らせします。
   

2 臨時休業延長にあたっての留意事項
 ⑴ 感染拡大を防止するという臨時休業の趣旨を踏まえ、人の集まる場所等
  への外出は避け、基本的に自宅で過ごしてください。また、家庭での生活
  においても、手洗い・うがいを徹底するなど、感染防止対策を徹底してく
  ださい。
 ⑵ 休業前に配布しました課題や以前ホームページで紹介した学習コンテン
  ツ等を活用して学習したり、運動したりするなど、引き続き規則正しい生
  活を心がけてください。 

家庭学習の取り組み方「学びのススメ」

先日、新聞でも紹介されておりました、福島県教育委員会のホームページに、
当面の間、家庭学習応援プログラムが公開されています。
動画「学びのススメ」を閲覧するパスワードは、学校安心メールでお知らせします。
各家庭の事情によると思いますが、機会があれば是非ご覧ください。 
○サイトURL https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html

三和小学校からのお知らせ

4月27日(月)、ポカポカ陽気で外に出ると気持ちよい風が
吹いていました。時には、外に出て散歩や適度な運動をすること
でストレスをためないようにしましょう。

さて、いくつかのお知らせをします。

1 オンラインによる「学習支援コンテンツサイト」の紹介
 いわき市教育委員会から家庭でのオンライン学習について紹介が
 ありました。
 〇子供の学び応援サイト(文部科学省) https://www.mext.go.jp/
 こちらは3月にも紹介しました。是非参考にのぞいてみてください。

 〇Edumall「学習支援用コンテンツ」
  http://www.edumall.jp/go
  学校安全メールで「学校ID・ログインID・パスワード」を
  お知らせします。利用の仕方は、下段の「保護者配付用プリント」
  を参照してください。

 〇「オンライン英語学習教材」
  https://juku02.atr-lt.jp/login/group/HomeSchooling
  学校安全メールで「ログインID・パスワード」をお知らせします。
  利用の仕方は、下段の「保護者配付用プリント」を参照してください。

  保護者配付用プリント(オンライン学習教材紹介).pdf

2 コードF-10
  福島県から今年度も実施予定にしていた「コードF」のスタンプラリー
  が中止決定とのお知らせがありました。
  毎年楽しみにしていた方もいるかと思いますが、先日お配りした冊子は
  処分してほしいとのことです。

  https://www.takarush.jp/promo/fukushima10/

  

「三和ふるさと教育」新プロジェクトの紹介

4月23日(木)、学校の桜はまだ元気に咲き誇っています。
(少しずつ葉が出てきました。)

今日は、三和ふるさと教育の新たなプロジェクトを紹介します。
学校とふれあい館の間に、このような場所があることをご存じですか?
バスで登下校している子どもたちはよく見ていると思います。

ここは、震災前に下市萱区で作り上げたビオトープです。
ビオトープとは、「生物生息空間(せいぶつせいそくくうかん)」
と言って、野生の生き物たちが生きていくために必要な自然の
空間を表しています。

せっかく作り上げたビオトープでしたが、震災があってから
放置されてしまいそのままになっていたそうです。

そこで、今年度は下市萱区長さんからお声がけいただき、この
ビオトープを再生していく協力をすることにしています。

簡単な除草と小川の整備を行い、低学年の子どもたちでも
生活科での生き物観察や中・高学年の子どもたちが理科の
自然観察などに利用できるようにします。

また、NPO法人日本ビオトープ協会の方にご協力いただき
ホタルの飼育に調整する予定です!
題して「ホタル水路再生プロジェクト」の実行です。

コロナウィルスの騒動が落ち着きましたら、子どもたちにも
2時間程度の活動をさせたいと思っています。

令和3年度、小中一貫の教育が新校舎で開始されるとき、
目の前のビオトープを利用して「三和ふるさと教育」の
さらなる充実が図られればと思っています。


このような場所に子どもたちが座り、小川をのぞく姿を想像する
とワクワクしますね。
きっと、ホタルも生息してくれると思います。

家庭科の教材研究(アイロンがけ)

4月22日(水)、臨時休業となったため、今回は
給食着を学校で洗濯しました。

乾いた給食着にアイロンをかけて仕上げます。
本校は家庭科研究校なので、この機会を生かし
アイロンがけの実習を行いました。
※今年度、秋に家庭科の研究公開を行う予定でしたが、
 新型コロナウィルス感染防止のため、来年度に延期
 となりました。令和3年度、小中一貫となった新校舎
 で行う予定です。

女性陣に教わり男性教諭が真剣に取り組む様子が見られ
ました。

 

臨時休業中は特に注意です!

臨時休業となりましたが、予定通り担任(1356年)が家庭確認を
実施しました。ご協力ありがとうございました。

明日から2日間は、全児童を対象に電話での確認をさせていただき
ます。ぜひ児童のみなさんとお話ができればと、担任の先生方は期待
しておりますので、ご配慮いただければと思います。

さて、福島県警察本部より「自宅待機中の被害防止」についてのお知らせ
が届きました。
ぜひ、お子様と約束をしていただければと思います。

自宅待機中の被害防止を!.pdf

臨時休業のお知らせ

いわき市教育委員会から児童生徒の健康・安全を第一に考え、感染の拡大リスク
回避のために臨時休業(令和2年4月18日~5月6日)とする通知があったと
ころです。 
 つきましては、本校児童の当該休業期間における家庭学習等について下記の
とおり指導しておりますので、保護者の皆様のご理解、ご協力をよろしくお願い
いたします。
                                              記
                                       
1 休業期間における留意事項として児童へ指導した内容について
(1)新型コロナウィルス感染拡大を防止するための臨時休業であるため、人の
  集まる場所への外出を避け、基本的に自宅で過ごすようにすること。
(2)各担任から示された課題等の学習をすること。
(3)時間割に準じて時間配分して勉強するなど、学校での学習のリズムをなる
  べく継続し、メリハリのある時間の使い方に心がけること。
(4)自主学習やプリントなどで、昨年度の復習や今年度学習した各教科の単元
  の復習、またはこれからの予習(漢字・計算など)に取り組むこと。
  また、この期間に多くの図書にふれるなど、時間を有効に活用すること。
(5)起床・就寝、食事、学習など規則正しい生活をすること。
(6)家庭でのお手伝いの内容を決めて毎日行うよう心がけること。
(7)休業期間中も毎朝の体温チェックを行い記録しておくこと。
(8)4月中に1回、担任による家庭確認または、健康状況確認の電話を行います。
      (家庭確認は例年通り、ポストへ確認した旨の文書を入れていきます。)

2 ご家庭への連絡について
(1)休業期間中における必要な連絡は、「三和小安全・安心メール」で行います。
   (ホームページにも掲載する予定です。)
(2)新型コロナウィルスに感染した疑いがある場合は、これまで同様、関係機関の
  指示に従い対応するとともに、万一児童やご家族の皆様が罹患した場合はすぐに
  学校(86-2032)へ連絡してください。

図書オリエンテーション(2年生)

4月17日(金)、今日は2年生の図書オリエンテーションを
行いました。
今日も大谷先生に教えていただきます。



上のように、図書室にも掲示されていますが、図書室での
約束があります。そのきまりを確認するクイズがありました。
みんな、きちんと約束を守って生活しているようでした!

その後、物語の内容やタイトルを当てるクイズを行いました。
そして、最後に大谷先生が「したきりすずめ」の読み聞かせ。
内容を知らない子どもたちもいました。どんな内容だったか、
2年生の保護者のみなさんは、お子さんから聞いてみてください!

「ぼく・わたしのキラリ・コーナー」のスタート

4月17日(金)、今年度の「ぼく・わたしのキラリ・コーナー」
がスタートしました。(正面玄関前に展示してます)
これは、家庭生活に関する知識や技能を高めることを目的にした
コーナーです。
先生方が月に一度、チャレンジするものを準備します。

今月は、リボンむすびに挑戦です。
1本早結び、3本早結び、5本早結びのタイムを記録していける
ようになってます。

子どもたちは、登校して早々にチャレンジを開始していました。
さて、誰のタイムが一番になるでしょう。
タイムだけではなく、きれいなリボン結びができるようになる
ことも大切です。ご家庭でも是非お子さんと取り組んでみて
ください。
来校した際も挑戦したときは、記録を残しておいてください!

今日の様子

4月16日(木)、2校時に校内を回ると1年生が
図書室でオリエンテーションを行っていました。
今年度も学校司書を大谷美穂先生が担当してくださ
ることになりました。

1年生は、大谷先生から図書館での過ごし方や本の
借り方・返し方を紙芝居によって学びました。
みんな、真剣に話をきいていました。

その後、実際に本を見て借りるものを決めていまし
た。小学校には、約6000冊の本があるそうです。
卒業までに何冊読むことができるかな?
楽しみですね!

3年生は、初めての毛筆(書写)の授業をしてました。
「校長先生、楽しい!」と言いながらも真剣に取り組む3年生の
姿がとても微笑ましく感じました。

これから「とめ・はね・はらい」など、毛筆では大切なポイントを
学ぶそうです。
こちらについても、これからが楽しみですね!

桜が満開です!

4月15日(水)、本校では桜が満開になりました!
昨年度のPTA総会で紹介しました歌を思い出しました。

古今和歌集より

 世の中に たえてさくらの なかりせば
  春の心は のどけからまし   ー在原業平朝臣ー

今日の三和っ子の様子です。

  

今年度の行事等について

4月14日(火)、本日付でいわき市小学校長会長から
小学校長会主催行事の中止のお知らせがありました。
本日、児童に配布しますのでご確認をお願いいたします。

各種行事を楽しみにしていた皆様の心情を推し量ると
苦渋の決断ではありますが、児童や保護者等の皆様の
健康・安全を第一に考えた上での対応であることを
ご理解いただきますようお願いいたします。

本校では先日配布したとおり、学校での日々の授業や
校内での活躍の場を充実させるために、まずは1学期
の行事等について見直しを行っています。
引き続き、本校の教育活動に対するご理解とご協力を
よろしくお願いいたします。

1学期の学校行事について.pdf

 

これまでの功績に感謝します!

4月10日(金)の夜、PTA三役会を行いました。
例年であれば、PTA総会前の打合せだけなのですが、
今年度は総会議案を書面において承諾いただくことに
なりました。

市連Pから、会長の阿部稔様にと感謝状をいただいて
おりましたので、校長室にて表彰いたしましたので
ご報告します。
阿部稔会長には、台風19号やコロナウィルス感染防止
等、様々な場面で活躍いただきました。
皆様の前で表彰させていただきたかったのですが、今般の
事情により叶わず申し訳ございませんでした。

交通教室の様子

4月10日(金)5校時は交通教室を実施しました。
三坂駐在所の山田様にお越しいただき、6年生へ
家庭の交通安全推進の委嘱状を代表の藁谷 優雅くん
に交付いただきました。


その後、山田様から登下校に関する注意事項やスクールバスでの
マナーなど全校生に分かりやすく解説いただきました。


最後は、各通学班での一斉下校でした。
先生方が担当ごとについて、交通安全やバスのマナーなどを指導
しながら下校しました。


バスのなかでは、できるだけ間をあけましょう!

今後も交通事故の絶無を目標にし、楽しい学校生活が送ること
ができるよう、見守っていきたいと思います。

1年生が初めての給食です!!

4月10日(金)、今日は1年生が初めての給食です。
準備から自分たちで行い、配膳もします。
それぞれが役割分担をして食べるからこそ給食がおいしい
と実感できることでしょう。
今日は、養護教諭の小木先生もサポートしてくれました。


無事に配膳が終わり、食べ始めると「おいしいー!」という
声が聞かれました。
温かい給食を作ってくださる三和給食共同調理場の皆様にも
感謝したいと思います。

通学班の会

4月10日(金)、三和っ子タイム(大休憩)の時間に
第1回目の通学班の会が行われました。

今年度の通学班や登下校・バス乗車時の決まり等を確認し、
仲良く安全に集団登校ができるようにする目的です。
今日は、班ごとの名簿の作成や集合場所、通学方法の
確認などを話し合いました。

今日の下校から1年生も加わります。安全に下校ができ
るようサポートしていきたいと思います。


沢渡コースは、ほとんどが徒歩通学です。


下永井コースです。


下三坂コースです。


差塩コースです。


上三坂コースです。並び方を確認していました。


上永井コースです。


中三坂コースです。

 

画家になった気持ちで

4月9日(木)、春の陽気に誘われて三和小学校の桜も
きれいに咲き出しています。

5年生の画家たちが、桜の木の絵を描いていました。
午後は、ポカポカ陽気でとても気持ちいいです。

発育測定開始!

4月8日(水)、全校生の発育測定を実施しました。
本日は、身長・体重・視力検査・聴力検査です。
1か月休校中に大きくなった児童もいました。
それぞれの発達段階に応じた成長を遂げていてとても
嬉しいです。

授業が始まりました!➁

4月7日(火)、1年生は10時30分で下校です。
初めての授業でしたが、みんな頑張りましたね!
また明日、元気に登校してきてください。

6年生が、理科の学習でじゃがいもを植えました。
用務員の田子さんがアドバイザーとなり、間隔の取り方や肥料の
配分など教わりながら植えることができました。
今後の学習に生かしていきたいですね。

授業が始まりました!

4月7日(火)、83名全員が元気に登校してきました。
今日から本格的に教育活動がスタートしました。

1年生は、実際にトイレや水道の使い方を学び、2~6年生は
学校での約束や1学期の目標などを話し合っているようでした。

これから1年間が充実したものになるかどうかは、この1週間
にかかっています。
担任の先生から学校での約束をきちんと教わり、楽しく生活
することができるようにしてほしいです。

やっぱり、子どもたちのいる学校は躍動感があって、みんなが
幸せな気持ちにさせられますね。


1年生「トイレの使い方」


2年生 桜の下で「ハイ、チーズ!」


3年生「中学年でがんばってほしいこと」


4年生「学級をよりよくする係・当番を決めよう」


5年生「どんな係があるといいかな?」


6年生「最上級生に望むこと」


ふれあい学級「体育館でいっぱい走ったよ!」

転出した先生方からのメッセージを家庭科室前廊下に掲示しています。
保護者の皆様も来校の際は、是非ご覧ください!

令和2年度 三和小スタート!!

4月6日(月)、今日は待ちに待った令和2年度のスタートです。
子どもたちの元気な挨拶と笑顔に教職員一同、とても嬉しい気持ち
になりました。

今日は、新しい先生方との対面式、第1学期の始業式を行いました。
先生方と子どもたちの対面では、ほとんど緊張することなく和やかな
雰囲気に包まれていました。
これからの新しい生活がとても楽しみですね!





その後、教室で担任の先生方とお話や配布物をいただき、体育館へ
入場。次は、入学式です。今年度は12名の1年生が入学してきま
した。返事や挨拶がとても上手な新入生でした!!

これから三和小学校の1年生として、お兄さんやお姉さんから多く
のことを学んだり、一緒に遊んだりして大きく成長してほしいと
思います。

新入生保護者の皆様。本日はお子様のご入学、本当におめでとう
ございました。例年であれば、40名近い来賓の方々をお迎えし、
新入生をお祝いしたのですが、今回はそれが叶わず申し訳ござい
ませんでした。ただ、例年ご来賓でお越しいただいている方々から
皆様を校外からお祝いしている旨のご連絡をたくさんいただきまし
たので、この場を借りてご報告いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。


新入生のために

4月2日(木)、新入生を迎えるための準備をしました。
まずは、教室の環境整備です。
カラフルに紙花や紙テープで装飾し、明るい雰囲気を
つくりました。そして、背面掲示には1年生が喜びそうな
工夫も。

そして、入学式場作成。フラワーロードや三和太鼓を並べる
など、ワクワクするような式場を作成しました。
新入生のみなさんに会うのが待ち遠しいです!!

令和2年度のスタートです!!

4月1日(水)、先週は7名の先生方とお別れをし、
寂しさに満ちた日々を過ごしておりました。
しかし、本日は新たに7名の先生方を三和小学校へ
お迎えすることができました。

先生方は次のとおりです。

教 頭  三杉 賢太朗 先生  いわき市立小白井小学校より
教 諭  千葉 奈美恵 先生  いわき市立中央台北小学校より
教 諭  鈴木  洋仁 先生  小野町立夏井第一小学校より
教 諭  円谷 しおり 先生  福島市立清水小学校より
講 師  猪狩 ひとみ 先生  いわき市立綴小学校より
養護教諭 小木 美紀子 先生  新採用
主任栄養技師 澤村 美和 先生  平北部学校給食共同調理場より


さっそく、新メンバーで会食をしました。
正式なお披露目は、4月6日までのお楽しみです!

天気がよく、どんどん雪もとけてます

3月30日(月)、三和町では昨日の雪がたくさん
残っていました。
朝から先生方で、校門前や通学路の橋の除雪を行い
ました。

現在(11:30)には、だいぶ雪がとけだして
います。


5㎝以上あった雪もこれだけなくなってきてます。

新天地へ向かわれる先生方にエールを!

3月27日(金)、職員室で職員お別れの式を行いました。
例年であれば、子どもたちも別れをする場を設定している
のですが、今回はそれが叶わず残念です。

その分、7名の先生方から児童のみなさんに対するメッセージ
をいただきました!
学校を再開したとき、全校生が見ることができるように
掲示する予定です。楽しみにしていてください。

7名の先生方、本当にお世話になりました!

 

学校を再開するにあたってのお願い

新型コロナウィルス感染症対策に係る、政府の見解を受けた今後の対応について、
本校では次の通り対応してまいります。
つきましては、下記の内容を熟読の上、学校再開日に向けた準備等をよろしくお願
いいたします。

1 学校再開について
    令和2年 4月6日(月)から 
  ※在校生も式典に出席します。マスクを着けて登校させて下さい。
     ※新2~6年生は、通常通り8:00までの登校です。
      〇 新しい先生方の披露式(着任式) 8:20~ 8:30 体育館
      〇 始業式             8:30~ 8:50 体育館 
      〇 学級指導・教科書配布      9:00~ 9:35 各教室
      〇 入学式            10:00~10:50 体育館
      〇 下校             11:20
                  (スクールバスは11:30出発)
2 再開にあたっての留意事項 
(1)感染症対策について
    ① 換気の悪い密閉空間にしないよう1時間ごとの換気を徹底します。
    ② 可能な限り、多くの人が手の届く距離に集まらないための配慮をします。
    ③ 近距離での会話や大声での発生をできるだけ控えます。
    ④ 手洗いや咳エチケットなどの指導を十分に行います。ハンカチ・ティッシュを
  必ず携帯させてください。
    ⑤ 給食時は対面せず、みんなで前を向いて食べるようにします。
    ⑥ グループや集会活動はなるべく短時間で行います。
(2)ご家庭へのお願いについて
    ① 毎日出かける前に検温や風邪症状の確認を必ず行ってください。
    ② 風邪症状のある場合には登校させず、自宅で休養させてください。
 (かかりつけの病院で主治医に診察してもらうなど早めの対応をお願いします。)
    ③ 家庭においても手洗いや咳エチケットのご指導をお願いします。
 ④ 免疫力を高めるための睡眠や運動、バランスのとれた食生活などに心がけて
  ください。
    ⑤ スクールバスの中や給食の配膳には、細心の注意が必要です。可能な限り
  マスクの着用をさせたいので、再開までに準備をお願いします。現在、品薄
  状態が続いているため、洗って使えるマスクやハンカチ等を代用した手作り
  マスクなどの準備も検討願います。
      【参考】徳島県教育委員会ホームページ 「マスクを手縫いで作ろう!」
  https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/gakkokyoiku/5035843/
(3)出欠について
    ① 万が一、感染が判明した場合や濃厚接触者に特定された場合には出席停止
  扱いになります。
 (濃厚接触者の場合、最後に接触した日から2週間の出席停止になります。)
    ② 発熱等の風邪症状で休む場合は、その症状や状況によって出席停止とする
  こともあります。
(4)その他   
    ① 現時点では、4月7日以降も例年通りの教育活動を進めていく予定です。
    ② 全国では、お子様のインターネット使用から、デマに惑わされたり、トラ
  ブルに巻き込まれたりする事案が発生しています。ご家庭において使用につ
  いて十分な指導をお願いします。
    ③ 以上の予定は、あくまでも現状のまま推移した場合のことです。今後、
  いわき市内でコロナウィルス感染者が新たに発生するなど、状況に変化が
  あった場合には改めて対応を検討し、お知らせします。

   学校再開に向けて.pdf

スロープが完成しました!

3月25日(水)、昨日から通知表等の配布をしています。
保護者の皆様には、お忙しい中にもかかわらずご来校いただき
ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。

昨日から、鈴民建様にお出でいただき、西側で工事を行って
いました。校舎裏のグランドへ車が出入りできるようにするた
めのスロープ作りです。
それが、本日完成しました!!


正門から西のプール側へ進むとグランドに向かうスロープがあります。

そのおかげで、プール前だけでなく三和支所跡の敷地も駐車場と
して利用できるようになりました。
プール前は来客者用とし、支所跡地を職員の駐車場にしようと
考えています。

また、4月中に鈴民建設様のご厚意により、グランドの整備を
行っていただけることになりました。
令和2年度も5月に無事、運動会を実施することができそうです。
(5月23日(土)に開催予定です。)

台風被害を受けた後を含め、今年一年、鈴民建設様にはたくさん
お世話になりました。改めて感謝を申し上げたいと思います。

教職員の異動のお知らせ

3月24日(火)、令和元年度末の教職員人事異動により下記の職員が転出
することとなりましたのでお知らせします。
これまでの皆様方のご支援とご協力に対し厚く御礼を申し上げますとともに、
今後ともご指導、ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

            記
【転出】
  教  頭  有働 幸江  いわき市教育員会学校教育課指導主事へ
  教  諭  神谷 照美  いわき市立内町小学校へ
  教  諭  増岡 郁子  いわき市立郷ヶ丘小学校へ
  教  諭  村井菜奈子  南相馬市立原町第三小学校へ
  教  諭  小泉 恵介  いわき市立植田小学校へ
  養護教諭  大和田奈帆  田村市立美山小学校へ
  栄養技師  古川 千夏  いわき市立平第一小学校へ
               (平北部学校給食共同調理場)

 なお、新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、児童との離別式は実施
いたしません。
 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 転出教職員お知らせR1.pdf

卒業おめでとう!!

3月23日(月)、今日は卒業証書授与式を行いました。
卒業生15名が元気に登校してきました。

三和小学校の代表として活躍した6年生の晴れ舞台です。
在校生も一緒に祝福したかったと思います。ごめんなさい。
その分、先生方が皆さんも気持ちも込めながらお祝いしました。

その様子をこれから紹介しますね。
幸せのおすそ分けです!!

卒業生の皆さん、たくさんの思い出をありがとう!!
中学校でも大きくはばたいてください!!(在校生、職員一同)

卒業式準備(最終へ)

3月19日(金)、卒業式準備の最終日です。

卒業式場の様子


入口で「おめでとう」がお迎えします!


今年度初の太鼓ロードが待っています!!


卒業証書授与は、フラワーロードを進んでください。


ステージには大きな生花と卒業記念品「太鼓の台」があります。


卒業生の皆さんが保護者の方へ向かうために花と花の間を空けました
ので、そこを通ってくださいね。


たくさんの方からお祝いのメッセージをいただきました。
当日のお楽しみですね!


卒業生が最後にふれあう6年生教室は、担任の先生方準備をして
いました。こちらも当日のお楽しみに!

保護者の皆様へ
先ほど、学校からメールを送信させていただきました。
日程や持ち物の確認をお願いいたします。

卒業式準備2

3月18日(水)今日は2回目の卒業式準備を行いました。

レッドカーペットを敷き、体育館後方の装飾検討です。
卒業記念品の太鼓を載せる台が届くため、太鼓も飾ろう
と10台準備したいと思います。

しばらく子どもたちに会えていない先生方。事務整理しているより
も卒業生のために働く笑顔の方がやっぱり素敵ですね。

明日はレッドカーペットの脇に花を並べたり、お祝いメッセージの
掲示をしたりするなど、いよいよ仕上げをしたいと思います。

卒業式準備・学習ツールの情報

3月17日(火)、今日は卒業式会場のチェックと
教職員で卒業式リハーサルを行いました。

規模を縮小しますが、可能な限り例年通りに行おうと
確認しました。
6年生のみなさん、先生方は全力でみなさんの卒業を
お祝いします!

次に学習ツールの情報です。
福島県教育委員会が各家庭でダウンロード(印刷)して
復習できるようなホームページを開設しました。
4年生以上が対象のようですが、是非活用してください。

https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/katsuyourinji.html

県教育委員会教育長からのメッセージ

昨日までの3日間、各担任からご家庭への連絡をさせていただきました。
ご協力ありがとうございました。
聞き取りによると、休校の影響から学力や体力の低下を心配するお声も
聞こえたようです。

児童のみなさんは、これまで同様に規則正しい生活を心がけ、4月から
新たな学年でスムーズなスタートを切ることができるようにしましょう!

さて、本日福島県教育委員会教育長から児童のみなさんへメッセージを
いただきました。是非ご覧ください。
(低学年児童のみなさんには難しいので、保護者の方から読んでいただ
 ければと思います。)

児童・生徒の皆さんへ-学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ-.pdf

今日の三和小(3.11を思いながら)

3月11日(水)、今日は快晴でポカポカ陽気です。
三和小のみなさんは、規則正しく生活できていますか?


グランドへ上がる坂道を歩いていたら小さくてかわいい花を見つけ
ました。何という花でしょう?分かったら学校に教えてください。


今年は暖冬の影響でしょうか。三和の里にも少しずつ「春」が
近づいているように感じます。
皆さんの家の周りではいかがでしょうか。「春」を探すのも学習
です。少し外に出て活動してほしいなと思います。


学校前の好間川の様子です。今は以前同様、穏やかな川に戻りました。
これなら、来年度も「せせらぎスクール」ができそうです。新6年生の
皆さん、楽しみにしていください!


令和3年4月からスタート予定である三和小中学校の新校舎の様子です。
外枠ができてきているようです。あと1年かけて中もできてくるのだと
思います。楽しみですね。
下の画像はいわき市教育委員会から提供いただいた完成予想図です。

今日は3月11日。東日本大震災が発生して9年目となります。
高学年の皆さんでも当時の記憶はほとんどないかと思います。
しかし、わたしたち福島県民は後世に伝えていく責務があると考えて
おります。あの時のような辛い思いをしないためにも、この機会に
是非ご家庭でお話の場を設けていただければありがたいです。

本校では、教職員が本日14時46分に職員室で黙祷を捧げる予定
です。

 

規則正しい生活を心がけましょう!

3月5日(木)臨時休業となってから2日目を迎えました。
まだ2日目ではありますが、校内が静まりかえっている様子をみると、
いつも笑顔で元気な声が飛び交っている日常生活を懐かしく感じました。

三和っ子のみなさん、もう少しの辛抱です。感染拡大が防止できれば、
また4月から楽しい学校生活がスタートできます。学校での約束をきちんと
守り、規則正しい生活を心がけてくださいね。

とは、言っても自宅学習もプリントばかりだと飽きてしまうものです。
そこで、一つ情報提供をします。
文部科学省のホームページに、「臨時休業期間における学習支援コンテンツ
ポータルサイト」が開設されました。そこには、児童・保護者様へのメッセージ
が掲載されており、小学校のサイトには各教科の情報番組等の紹介があります。
是非、家庭学習等でご活用ください。

6先生のみなさんには、中学校のサイトもありますので、4月からの学習内容を
知ることができます。

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

 「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」で、検索してみてください。

今年度最後の校長あいさつ(修了式に代えて)

3月3日(火)、1~5年生は本日が最後の授業日となります。
※現時点でございますが、3月23日(月)規模を縮小しますが
 卒業式を行う予定です。

大休憩の時間に、校長より今年度最後のお話をしましたので、
同じ内容を掲載します。

保護者の皆様や地域の方々には一年間本当にお世話になりました。
まずは子どもたちの安全を最優先し、新年度はまた新たな気持ちで
迎えることができるよう準備ができればと思っております。

今後の対応についても状況によっては緊急メールやホームページで
周知を図りますので、引き続きよろしくお願いいたします。

【校長あいさつ】 

令和元年度の学校生活が今日で最後となりました。本来は3月23日
に修了証書授与式、卒業証書授与式を行う予定でしたので、あと13
日登校日があったのです。本当に残念です。でも、今話題の「コロナ
ウイルス」が猛威を振るい、感染が全国的に拡大しています。今、こ
の感染防止をしていかなければ日本中に広がってしまいます。インフ
ルエンザとは違って、現在のところ完全にウイルスをやっつける薬が
作られていないため、学校に集まるのをやめるということになったの
です。学校生活はとても大切ですが、みなさんの尊い命には代えられ
ません。みなさんも自分の命を守ることを一番に考え、以前から先生
方のお話にあったように「日々の手洗い・うがい」「無駄に外出をし
ない」など感染しないような生活を心がけてください。

  さて、みなさんはこの1年間でたくさんのことができるようになりま
したね。1年生は、去年の今頃はまだ幼稚園や保育所で生活していまし
た。あの頃と比べてどうですか?字が上手に書けたり、計算もできるよ
うになりました。また、なわとびや持久走などもがんばって立派な三和
小学校の1年生になりました。4月には新しい1年生が入ってきてお兄
さん、お姉さんになります。優しくいろいろなことを教えてあげてくだ
さい。
 2年生から5年生のみなさんもこの1年でたくさんのことを学び、経
験し、とてもたくましく成長してきました。いろいろな行事、活動、そ
して毎日の学習や運動、その一つ一つに一生懸命取り組み、自信を持っ
て発表したり行動したりする姿がみなさんのレベルアップとなりました。
今年の三和小の大きな目標に「自信をもって学び合う子ども」というも
のがありましたが、みなさんはその目標を十分に達成していました。

 そして6年生のみなさん。みなさんは、三和小学校の「顔」となりた
くさん活躍してくれました。様々な「三和ふるさと教育」の活動や運動
会・学習発表会の企画・運営、そして陸上競技大会などの校外での活躍
など。学校は、6年生の評価が反映します。今年、「三和小学校ってい
い学校だね。」という声が校長先生に何度も聞こえてきました。「三和
小学校がいい」ということは、実は「6年生がいい」という意味なので
す。自信をもち、夢や希望をもって立派な中学生になってください。
3月23日、少し規模を縮小しますが、卒業式を行う予定です。6年生
の皆さんには、その時に校長先生から改めて「6年生限定」のお話をし
ます。その時を楽しみにしていてください。

 みなさんは台風19号のこと覚えてますか?学校前の道路が壊されて
しまい、一週間の休校をしましたね。あの時も地域や保護者の皆様が協
力し、全力で学校再開へ向けた取り組みをしました。「子どもたちのた
め」「学校のため」「三和町のため」という目標をもって立ち向かった
からこそ克服できました。今回も同じです。今回はみなさんも「4月か
ら新たな一年を迎えるために」を目標にもち、三和町が一つになってこ
の壁を乗り越えていきましょう。

 全校生のみなさん、1年間本当によくがんばりました。4月からは一
つ上の学年になります。自分のよさを伸ばしながら仲間と一緒にさらな
る成長を見せてくれることを校長先生は期待しています。

 以上で今年度最後、校長先生から全校生へのお話を終わります。


      2月14日 全校生での集合写真

6年生に感謝の気持ちを伝えよう

 先週28日(金)、6年生を送る会が延期になったため、三和っ子タイムに図書室で「6年生に感謝の気持ちを伝える会」を行いました。学年ごとに図書室を来室し、各6年生に感謝の気持ちを伝えました。5年生が飾り付けを行い、素敵な会になりました。

太鼓の達人に教えてもらいました

 2日(月)、太鼓の達人の吉田聡先生にお越しいただき、3年生に教えていただきました。

 子ども達は一生懸命に先生の指導を熱心に聞く姿がみられ、短時間でも上達が感じられました。

今日の様子

 今日の三和町は、時折雪がぱらつく天気でした。

 数えながら手を洗う1年生の姿がみられました。

 水道水は冷たいですが、感染症予防を頑張っています。

 今週から体調がすぐれない児童が増えてきています。

 感染症予防対策など、引き続きよろしくお願いします。 

三和太鼓引き継ぎ式

 25日(火)、三和っこタイムに三和太鼓引き継ぎ式が行いました。

 この日まで、4年生に教えてもらいながら、練習を重ねてきました。

 3年生は、緊張しながらも、体全体で一生懸命に演奏する姿がみられました。

 4代目から5代目に、しっかりと引き継がれました。

今年度最後の授業参観

2月21日(金)、今年度最後の授業参観を行いました。
保護者の皆様には、お忙しい中にもかかわらず、たくさんの
方においでいただき感謝いたします。

また、交通安全母の会総会、学級懇談にもほとんどの方に
お残りいただきました。本当にありがとうございます。

今年度最後の授業参観でしたが、この一年で大きく成長した
子どもたちの姿をご覧いただけたことと思います。
ぜひ、ご家庭で子どもたちを大いに褒めていただければと
思います。

残り1か月ですが、学校に対する変わらぬご支援・ご協力を
どうぞよろしくお願いいたします。

6年 体育「バレーボール」

5年 外国語活動「What would you like?」

4年 国語「十年後のわたしへ」

3年 国語「わたしの三大ニュース」

2年 生活「あしたへジャンプ」

1年 生活「1年間を振り返ろう」

「ものづくり体験教室」パート2

2月20日(木)、今日は2年生がものづくり体験教室を行いました。
前回の6年生同様、、厚生労働省の「若年技能者人材育成支援等事業」
で、「目指せマイスタープロジェクト」の取組です。

今回は2年生が「光る泥だんご」づくりに挑戦です。
応援にたくさんのご家族の方々にもお出でいただきました。
ありがとうございます!


まず、福島県職業能力開発協会の佐藤様からものづくりマイスター
を紹介してもらいました。
藤社春喜様、厚海始様、遠藤辰也様です。
今回も、ものづくりのプロから学べる機会をいただきました。

始めに左官の体験をした後、光る泥だんご作りに挑戦しました。

新年度に向けて(通学班の会)

2月19日(水)、大休憩に通学班の会を行いました。

今年度の反省と来年度に向けた新役員の決定、通学班の
並び方の確認です。

ただし、上永井と下永井の班はバスの関係上、再編成と
なりますので、3月に再度集まり決めていくとことにな
ります。ご理解の程よろしくお願いします。

今日は学力テスト実施日です

2月18日(火)、全校でNRT学力テストを実施です。
2校時は国語、3校時は算数を行いました。
どの学年の児童も集中して取り組んでいました。
特に1年生は、初めての学力テストでしたが、一人一人
が真剣に頑張っている姿が見られました。

学力テストは、1年間学んできた内容をどれだけ理解する
ことができたかをつかむとともに、できたところはさらに
伸ばし、できなかったところはしっかり復習して今年の
うちに克服を目指すためのものです。

できるだけ、苦手をなくして次の学年に進んでほしいと
思います。

統合5年目、歴史を学ぶ(校章・校歌制定記念集会)

2月17日(月)、大休憩に「校章・校歌制定記念集会」
を行いました。
「三阪小学校」「差塩小学校」「永井小学校」「永戸小学校」
「沢渡小学校」の5つの学校が平成27年4月から「三和小学校」
としてスタートし、間もなく5年が過ぎようとしています。

統合した後、保護者や地域の方からアイデアを募り、委員会で
話し合った末に校章と校歌が制定され、平成28年2月20日(土)
に記念式典を開いたそうです。

今日は放送委員が校章や校歌に関するクイズを出題し、全校生で
交流を深めました。

現在の6年生は1年生の時、5つの学校に分かれていました。
子どもたちに当時の校歌は歌えるのかを聞いてみたところ、多分
歌えると答えていました。
校歌は、ふるさとの歌でもあり、ずっと心に刻み込まれるもの
なのですね。

校章・校歌の由来については、本校の郷土資料「三和ふるさと
教育資料集」にも掲載されております。
ご家庭でも是非話題にしていただければと思います。

当時、三和町の全家庭に配布したとのことですが、お持ちでない
場合、このホームページからダウンロードできます。

三学期初めての全校生!!

2月14日(金)は、三学期になって初めて全校生が
休まず登校しました。
嬉しさのあまり、体育館で記念撮影です!!

この日の写真をPTA新聞の「こだま」にも掲載させて
いただく予定です!

 

楽しい!「ものづくり体験教室」

2月14日(金)、6年生が「ものづくり体験教室」を行い
ました。これは、厚生労働省の「若年技能者人材育成支援等事業」
で、「目指せマイスタープロジェクト」の取組です。

まず、福島県職業能力開発協会の佐藤様からものづくりマイスター
を紹介してもらいました。
お一人目はクリエイティブダイワ取締役の古川求工場長です。
古川様は、かつて技能グランプリで日本一に輝いた方だそうです。
お二人目はクリエイティブダイワ製作部の吉田知恵子様です。
吉田様もかつて技能五輪全国大会で2位に輝いた経験があります。
今回はこのようなプロから学べる機会をいただきました。

まずは、ものづくりマイスターの実演として、看板製作の様子を
見せていただきました。なんと、製作は全てフリーハンドだそう
です。子どもたちは、そのことに驚き、古川様が集中して製作
する姿を一言も発することなく集中して見学していました。
まさに「職人技」という感じです。


持参いただいた看板は「あ」と「り」の部分だけ抜けていました。


そこに古川様が「魂」を注入していきます。


プロの技を見せていただき、思わず拍手喝采でした!

次は、子どもたちがマイスターになるべく挑戦です。今回は
ステンドガラスを作成しました。
子どもたちは、校舎のイラストが貼られているステンドガラスに
それぞれのアイデアで色をつけていきます。そのための方法を
吉田様に説明いただいてから作業開始。
製作中やものすごい集中力。まるで本物のマイスターです。

それぞれの思いを込めてステンドガラスが完成。
オンリーワンの作品です。
6年生教室前の廊下に展示しましたので、来校の際はどうぞご覧
ください。

次回は、2月20日(木)に2年生が「光る」泥団子づくりです。
こちらも楽しみですね。ご期待ください!!

4月が待ち遠しいです!(新入生保護者説明会)

2月13日(木)、来年度入学する新入生保護者説明会を行いました。

12名の保護者にお集まりいただき、現1年担任から入学前の準備と
心構えや入学後に気をつけることなどを説明し、その後養護教諭から
健康管理について、そして事務から集金や物品購入についての説明を
しました。
その後、いわき市教育委員会の就学係からスクールバスについての
説明を行いました。

最後に学習用品の販売を行い、それぞれ物品を受け取ってお帰りに
なりました。

もうすぐ6年生が卒業で寂しい気持ちでしたが、新たに入学予定の
12名がやってきます。楽しみですね!

 

感謝の気持ちを込めて

2月12日(水)、大休憩の時間に1~5年生が縦割り班ごとに
集まり、卒業生を送る会の準備をしていました。
(詳細は、当日の会の様子で紹介します。)

教室を回って感じたことが二つあります。

一つ目は、6年生が偉大であったことです。
1~4年生は、5年生の指示があると、一人一人がスラスラと
書き始めました。きっと6年生に対する思いが溢れ出るのでしょう。

二つ目は、なんと言っても5年生のリーダーシップのよさです。
1~4年生を優しく、丁寧にサポートする姿に頼もしさを感じました。
4月からは6年生。現在の6年生よりも3名少ないのですが、そんな
ことを感じさせません。これからの活躍を期待してます!!

いわき伝統野菜フォーラム

2月7日(金)3・4年生がクレールコートにて
「いわき伝統野菜フォーラム」に参加してきました。

これまで、栽培・収穫・調理と取り組んできた学びを
発信する大切な場をいわき市農業振興課の皆様が準備
していただきました。

入場する前に3・4年生それぞれがロビーで最終打合せを
しました。リラックスしている子もいれば、緊張している
子もいました。

会場には、100名以上のお客様がいて、主に農業に携わる方で
溢れていました。

はじめに、久之浜第二小学校の5,6年生が「じゅうねん」の栽培
を通して学んだことの発表をしました。
「エゴマ」は人間にとって大切な栄養成分を含んでいることを分かり
やすく解説していました。さすがです!!

そして、次は三和小学校3・4年生の出番です。発表が始まると
リハーサルしてきたように堂々とした態度で臨むことができました。
・種まきの際は、腰や肩などが痛くなったこと
・除草していると石がごろごろ出てきて大変だったこと
・雑草の方が育ちがよく、駆除するのに苦労したこと
・「むすめきたか」を煮ただけでは甘みがないこと
など、子どもたちが素直な感想を発表する度に、会場から笑いが出
ました。農家の方々の「あるある」なのでしょうか。
発表後にある方から「感想で言ったことって、本当に大切な体験
なんです。子どもたちは本当にすばらしい!」
とお褒めの言葉をいただきました。

発表後は試食会場に移動し、お客様にチラシを配ってから試食タイム。
いろいろな収穫された伝統野菜の料理をいただきました。
(時間の都合上2種類だけいただき、後はお土産としました。)
久之浜二小の皆さんとも少しですが、交流できたのでよい機会となり
ました。

お忙しい中、永山議員様も応援に駆けつけていただきました!


菊田さんや支所の田子次長もお見えになっていました。
いつも応援ありがとうございます!!


最後に、今までお世話になった須藤さんと大谷さんへ子どもたちから
感謝状を手渡しました。お二人の喜ばれている姿に子どもたちも満足
していました。

今年度の「伝統野菜教室」の学習は、これで終わりです。
次年度もこの学びを引き継いで新たな「むすめきたか」の栽培に
チャレンジできればと思います。

これまで関わっていただいた皆様に改めて御礼を申し上げます。

本日の三和っ子の様子

2月7日(金)、3校時目のようすです。

1年生 図工


 下書きから色塗りへ進んでいる子もいました。がんばれ!!

2年生・ふれあい学級 体育


    なわとび前の準備運動。体がポカポカでした!

3年生 算数


     復習問題にチャレンジ。解けるかな~?

4年生 図工


 紙折り機の使い方を学んでいました。どんな作品ができるかな?

5年生 家庭科


 あたたかい着方の実験です。まるで理科の実験みたいだね!

6年生 理科


   教頭先生の授業。これから実験をするようです!!

繰り返しが大切!

2月5日(水)、5年生が放射線の授業を行いました。
今日は、医療創生大学(旧いわき明星大学)の石川哲夫先生に
お越しいただきました。

石川先生はかつて、旧永戸小学校の校長先生を歴任していました
ので、三和町との縁が深いお方です。

5年生は、9月にコミュタン福島でも放射線に関する学習をして
きました。石川先生はそのことも踏まえながら、復習する内容と
さらに発展的なことも学べるよう準備してくれました。


 いろいろな物から出る放射線の飛跡を見せてもらいました!

福島第一原子力発電所の廃炉が完了するまで数十年を要します。
これからの未来を担う子どもたちには、東日本大震災のことを語り継ぎ、
放射線等に関する基礎的な知識を習得させることが大切です。
そのために、繰り返し学習する機会を確保したいと思います。

 

エネルギー教室(古河電池出前授業)

2月4日(金)、6年生が古河電池の出前授業を行いました。
理科の単元「電気と私たちのくらし」の最後の授業です。

古河電池さんでは、様々な蓄電池をつくっています。
その簡単な仕組みや使用方法の紹介と様々な発電における方法
(火力・水力・原子力太陽光・風力など)と長所・短所について
考えながら、電気を有効に利用するための方法を学びました。

そのあと、古河電池さんから提供いただいた実験教材を使った学習
がスタート。様々な器具が入っているし、しかもお土産にいただけると!
子どもたちは目をキラキラさせながら学習していました。

今回の学習を通して、エネルギーに関する理解を深めるとともに、
子どもたちが未来を考え、自らを見つめ直すよい機会になったと思います。

豆まき集会

 3日(月)、三和っ子タイムに豆まき集会を行いました。

 校長先生せんせいから節分にまつわるお話と保健委員会に絵本の読み聞かせとクイズを行った後、年男・年女が多い5年生が豆まきを行いました。

 また、体育館内に各学年、追い出したい鬼を掲示しました。

 みなさんの追い出したい鬼が退治できますように・・・。

学校周辺の近況について

1月31日(金)現在における学校前の道路です。
橋から学校へ渡る仮設の歩行者用通路が目の前にありますが、
依然としてそれを除く20m程度の道路部分は通行が不可と
なっています。

そのため、給食車や業者の車、教職員の車は正門から校庭を通らなければ
なりません。そのため、雨や雪の後に車が通ると「わだち」ができてしまい
通行に支障が生じていました。
そこで、教育委員会に相談し、鈴民建設様に「わだち」になりにくい
砂を入れていただきました。鈴民様、本当にありがとうございます。

また、先日の大雨で、西側プール前の階段付近に10cm以上の水たまりが
できることが分かりました。そのことについても、教育委員会に早く対応し
ていただき、本日鈴民建設様が新たな通路を作ってくださいました。
改めて感謝申し上げます。

学校前の道路と堤防の復旧については、明確な見通しがない状況です。
そのため、運動会のために校舎裏のグランド使用が難しい現状にあります。
(机や椅子、運動会グッズの運搬ができないため)
しかし、こちらについても教育委員会が親身に相談にのってくださり、
プール脇の階段よりも道路側に、車がグランドに上がっていけるよう、
スロープを作成する検討をはじめました。

おかげで、例年通り5月には運動会が実施できるようになる見通しです。
ただ、これまでのように鈴民建設様のご厚意で重機を使ったグランド整備は
厳しいかと思います。
PTAの方々には、耕運機を使った雑草・根の除去、グランド周辺の除草を
お願いすることになると思われます。その際はご理解とご協力の程、よろし
くお願いいたします。


   写真の階段より左側にスロープを作る検討中です。

いわき伝統野菜教室のリハーサル

1月29日(火)、3・4年生が2月7日(金)内郷の
クレールコートで開催される「いわき伝統野菜教室」の
発表に向けてリハーサルを行いました。

はじめて3・4年生で合わせてみましたが、完成度は高いなと思いました。
それでも貪欲な3・4年生は、「もっと分かりやすく」という思いで
各グループごと真剣に反省を行っていました。
来週の本番が楽しみです!

4月からどれに入ろうかな?(クラブ見学)

1月27日(月)、3年生のクラブ活動見学がありました。
本校は「科学・工作」「スポーツ」「パソコン」「家庭科」と
4つのクラブがあります。
見学前から3年生の目が「キラキラ」していて素敵な表情!

はじめに「科学・工作クラブ」の見学。
3年生は「スライム作り」に挑戦することになりました。
6年生の長瀬さんから説明を受けて実験スタート。

上手にできて、3年生は大喜び!作ったスライムはおみやげとして
いただきました。

続いて「スポーツクラブ」です。今日は、3年生も入れてドッジ
ボールをしました。
・青いボールは、5,6年生が触れたらアウト
・5、6年生は利き腕と反対で投げる
というように、3年生でも楽しく勝負できるよう工夫していました。

次は「パソコンクラブ」です。
ここでは、上級生がサポートしながらキーボードやマウスが上手
に操作できるよう練習するポケモンゲームに挑戦。
楽しみながらパソコン操作が上達するため、子どもたちはとても
喜んでいました。
最後に上級生からパソコンで作成したプレゼントをいただきました。

最後に「家庭科クラブ」です。今日はホットケーキ作りをしていました。
いい香りが漂っていましたが、3年生が期待したとおり、各班が作成した
ホットケーキを少しずつプレゼント!
「あまーい」「おいしい!」との歓声。最後のデザートは格別ですね。

クラブ活動見学後、3年生に話を聞いてみると
「わたしは、どのクラブにするか決めました!」と自己決定して
いる子もいれば、「ぼくは科学・工作クラブとパソコンクラブ
どっちがいいかな…」と悩んでいる子もいました。

とても充実したクラブ活動見学でした。3年生のみなさん、来年度
が楽しみですね!
上級生と先生方、3年生を楽しませる企画と準備、ありがとうござ
います!

なわとび記録会

 24日(金)、2・3校時目になわとび記録会を行いました。

 子どもたちは、個人種目(規定種目・自由種目)とチャレンジ種目、団体種目(長縄)に挑戦しました。自己ベストを更新しようと頑張る子どもたちの姿がたくさんみられました。

 学年対抗の団体種目では、長縄で2分間の八の字跳びに挑戦しました。

 1年生は目標の回数に到達することができ、2~6年生は昨年度の記録を上回る記録となりました。(3・4年生は2倍以上!・6年生は大会新記録)

 一人ひとりの成長が感じられるなわとび記録会となりました。

 

本校の感染症情報

 1月23日(木)14時現在

インフルエンザ・・・4名

体調を崩している児童のみなさんの少しでも早い回復をお祈りしております。

寒さで体調を崩しやすい時期でもあります。くれぐれもご自愛ください。

学校保健委員会

 22日(水)、教職員を対象とした学校保健委員会を開催しました。

 学校薬剤師で大変お世話になっている草野正史先生に「薬物乱用について」や「感染症の予防」、「正しい薬の服用」についてくわしく教えてくださいました。職員の質問にも丁寧に返答していただき、実りある研修となりました。

 

 

 

なわとび記録会に向けて

1月22日(水)、大休憩の時間に24日(金)のなわとび記録会
に向けて全体練習を行い、当日の流れの確認をしました。

これまでに休み時間や体育の学習などで、たくさんの練習をしてきました。
なわとび記録会当日は、子どもたち一人一人が充実したものになることを
願います。

 

三和中学校新入生説明会

1月21日(火)、6年生が三和中学校の新入生説明会に参加しました。

はじめに、1年生教室で社会科の体験授業がありました。最初は緊張が
見られたものの、中学校の先生が優しく、温かい雰囲気をつくっていた
だいたため、子どもたちは徐々に慣れていきました。
ラグビーワールドカップにつないでオセアニアの国々について、歴史
や国の事情をもとにして国旗にふれるなど、6年生でも何とか理解
できる工夫をしていただきました。
「資料を基にしたり、いくつかを比較しながら学ぶのが社会科の
 学習で大切なことなんだよ。」
中学校の先生からいただいたアドバイスが子どもたちの心に残った
ようです。

その後、入学前の説明会があり、校長先生のごあいさつや生徒会の
先輩から中学校での学習や生活について、とても分かりやすく説明
をいただきました。

最後に部活動見学をさせていただきました。
三和中学校は、バドミントン部とテニス部が盛んに活動してます。
子どもたちは興味津々で見つめていました。

三和中学校の皆様、来年度の入学生をよろしくお願いいたします。

なわとびチャレンジ!

1月21日(火)、今朝も冷え込みが強いです。
そんな寒さにも負けまいと、2年生は体育館でなわとびの
練習をしていました。

今週の金曜日は、なわとび記録会です。
自分の目標達成に向けてがんばろう!!

全校集会

1月20日(月)、全校集会で表彰を行いました。

2年生の藁谷朋輝くんが火災予防絵画・ポスターコンクールで
優秀作品に選ばれ記念品をいただきました。

また、2年生の冨澤希美が福島県主催の「ふくしまっ子ごはんコンテスト」
においてアイデア賞をいただきました。

このように、三和小でもたくさんの表彰をいただいております。
これからも、いろいろなことに挑戦し、自分の可能性を広げて
いってほしいと思います。

起震車・濃煙体験!

1月17日(金)、三和ふれいあい館において、全校生が
起震車・濃煙体験を行いました。

県内に1台しかない起震車での体験は、震度7程度の揺れを
経験させてもらいました。
また、体育館では煙が充満しているテントの中を身を守り
ながら、避難する体験しました。
(煙は人体に影響のないものを使用しているそうです)

このような防災に関する体験を通して、自分の命は自分で
守ろうとする「自助」の精神を養えればと思います。

人権教室

1月16日(木)、6年生が人権についての学習をしました。
講師として、人権擁護委員の鵜沼理人先生にお越しいただきました。

人権とは
「すべての人間が生まれながらにもっている権利」
ということをベースにして授業が展開しました。

はじめに、相手の気持ちを考える教材DVD「勇気のお守り」を
視聴しました。


その後、「いじめられている人」「いじめている人」「周りの人」
の立場になって、それぞれの人物がどのような気持ち(思い)
だったのかを考えました。
役割を分担し、それぞれの思いを発表して共有することで、相手の
思いについて真剣に向き合うことができたようです。

最後に先生から次のようなまとめをいただきました。
・自分の気持ちを伝えることの大切さ(嫌なことは『嫌だ』と言える勇気)
・相手に自分の気持ちを伝える方法(言葉、表情、行動)
・あなたを見守っている大人がいることを忘れないで

子どもたちには、「人権」「相手の気持ち」を大切にすることで、
人にも自分にも優しくなれる大人になってほしいと思います。

5学年「森林学習(三和ふるさと教育)」がありました。

1月15日(水)、三和町は早朝から雪が降りました。
寒さの増す1日ですが、全校生は元気に過ごしています。

今日は、5年生が森林学習を行いました。
例年「三和ふるさと教育」の一環として学んでいます。
本時の目的は二つあります。
 1 子どもたちが学習してきたことをまとめ、発表し
  専門的な視点で講師の方からご助言をいただく。
 2 講師の方に森林、林業に関する役割についてご講義
  いただき、三和町の役目などを自覚すると共に学びを
  深めていく。

講師として、いわき市森林組合代表理事組合長の田子英司様、
サポートとして、業務課の小野寺様、管理課の菜花様においで
いただきました。

はじめに、12月に見学してきた、いわき材加工センターの
ことや調べ学習で学んだことを一人一人がプレゼンしながら
発表しました。

子どもたちは、町の産業を支えた森林のことや森林の様々な
働きについて詳しく調べており、講師の先生方が感心されながら
聞いていました。

その後、田子様から子どもたちの質問に答える内容や資料と写真
をもとにした詳しい説明をしていただきました。

また、実際に檜や杉、柏などを見せていただいたり、クイズ形式
で森林に関する知識を学ぶコーナーがありました。

この学びは、6年生になると「せせらぎスクール」での水源散策
につながっていきます。

このように、学年を超えて物語のように学ぶ「三和ふるさと教育」
は、本校教育の根幹となっています。子どもたちが将来、ふるさと
を振り返り、「やっぱり三和町はいい」「ふるさとは大切だ」と
実感できることを信じ、これからも大切にしていきたいと思います。  

実りある3学期に!

 8日(水)、始業式が行われ、50日間の3学期がスタートしました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 校長先生から、干支にまつわるお話がありました。また、始業式後、生徒指導の先生と月担当の先生から、冬休みの生活をふり返り、生活リズムを見直しましょうというお話や今週の目標についてのお話がありました。

 

今年もよろしくお願いいたします。

あけまして、おめでとうございます。

1月8日(水)、3学期がスタートしました。
今朝学校へ来てみると、三和町は積雪をしていました。
(滑るので、登下校は十分注意するよう声かけをしました)

昨年の暮れに、三和支所長さんがいわき市役所の担当課へ
学校前の橋と市道を簡易的に繋ぐよう要望をしてください
ましたところ、昨日の工事で簡易的ではありますが、学校
へ歩いて渡ることができるようになりました。

本日のように積雪すると、迂回路が危険であるため、
保護者の皆様も心配だった事と思います。
支所長さんをはじめ、三和支所の皆様にはご支援いただき
本当にありがとうございました。

今朝は、PTA副会長の吉田さんと三和支所の田子次長さん
がいらしてくださったので、さっそく簡易の道を確認し、
子どもたちと渡ってみました。
子どもたちは「近くなった!」と喜んでいました。

車はまだ通ることはできませんので、保護者の皆様が来校する
場合は、引き続き三和支所の駐車場や片岸バス停脇の駐車場
をご利用ください。

 

2学期も大変お世話になりました。

 12月24日(火)、2学期の終業式がありました。
校長先生のお話を紹介します。


「今日で80日間の2学期が終わります。皆さんにとって2学期は
どんなことが心に残っているでしょう。
 2学期はたくさんの行事や活動がありました。学習発表会では、
どの学年も大きな声で堂々と演技や演奏、ダンスをして会場全体を
感動に包むことができました。
 また、修学旅行や方部音楽祭、鑑賞教室、持久走記録会、見学学
習、むすめきたかの試食会、スチューデントシティーなど、どれを
とっても充実したものばかりでした。前の道路には未だ爪痕が残っ
ている状況ですが、台風19号による被害もありました。1週間学
校に来ることができなくなりましたが、それでもみなさんは、何事
にも前向きにそして本気になって一生懸命取り組むことができたこ
とは大変すばらしいことだと思います。ぜひ、自分で自分をほめて
あげてくださいね。
 ところで、皆さんは読書が好きですか?大谷先生の読み聞かせや
アニマシオン、図書委員会の紙芝居やブラックパネルシアターの様
子を見ていると、本を読みたい、すてきな本に出会いたいという思
いを感じている人が多くなっているなと感じています。読書は心の
栄養となったり、自分自身を成長させてくれたりします。これから
の冬休みや、3学期もたくさんの本に出会ってくださいね。
 今日は校長先生から1冊、本の紹介をします。タイトルは「犬と
私の10の約束」です。(本の提示)11年前には映画にもなって
います。(ここで、あらすじを紹介しました。)この後、物語は愛
と感動に包まれます。興味がある人は、ぜひ読んでほしいと思います。
 この話のように、人は誰もが長い間一緒に生活しているとそのこ
とが当たり前になってしまい、何気なく時を過ごしてしまうことが
多いです。まるで、その状況が永遠に続くかのように感じてしまう。
でも、そんなことはないのです。どんなことにもはじまりがあれば
終わりがあります。だからこそ、一日一日を大切に過ごしてほしい
と思います。
 皆さんにも学級のきまりや家庭での約束がありますね。あと少し
で、2019年が終わります。この機会にもう一度きまりや約束を
確認し、自分の生活を見直してみましょう。そして、2020年が
今年よりも幸せになるよう自分自身を見つめ直し、来年の目標を決
めてください。
 さあ、明日から冬休みです。楽しい冬休みにするためにも、健康
と安全に気をつけて生活してください。事故にあわないこと、大掃
除など家の手伝いを進んでやること、本をたくさん読むことなど、
一人一人が目標をもってしっかり生活しましょう。
 みなさんとみなさんのご家族が笑顔で新年を迎え、そしてまた3
学期、元気なみなさんに会えることを楽しみにしています。
それでは、良いお年をお迎えください。」

その後、1年生の鈴木陽翔さん、3年生の齋藤優佳さん、5年生の
鈴木琉夏さんが2学期の振り返りと3学期の目標を代表で発表しま
した。
 3人がそれぞれに頑張ってきたこと、すばらしい体験をしたこと
などを発表し、まるでその様子が目に浮かんでくるように工夫して
発表することができました。3学期の目標もきちんともっていまし
た。3人ともに頑張ってほしいです!!

最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
「ゆふやすみ」を柱にして、みなさんと約束をしました。
是非、ご家庭でも確認してみてください。

保護者の皆様には、ご協力・ご支援いただき大変お世話になりました。
2020年も引き続きよろしくお願いいたします。

それでは、良いお年をお迎えください。

☆おもちゃまつり☆

23日(月)、2年生教室で生活科の学習の一環で、おもちゃまつりが開催されました。

1年生が招待され、とても楽しそうに遊ぶ姿が見られました。

1年生にルールを説明したり、励ましたりする2年生の姿は、もうすっかりお兄さん・お姉さんでした。

 

 

 

 

5年生の調理実習

12月23日(月)、お弁当の日に合わせて5年生が
調理実習を行っています。ごはん・みそ汁作りです。
各班ごとに「出汁」と「実」を何にするか話し合い
計画したそうです。

出汁をとりはじめると、校舎内にいい香りが漂います。
「おいしそう!」「おなかすいた!」と廊下から声が聞こえます。

みんなで協力し合い、おいしいごはんとみそ汁ができるといいね!

また、廊下には先日行った6年生のじゃがいも料理のレシピが
掲示されていました。
是非、来校する機会がありましたら、掲示をご覧いただき、
子どもたちが考えたレシピを参考に、各家庭で試してみてはいかが
でしょうか。

「三和の里」の朝

12月23日(月)
昨夜から今朝にかけて、市内では雨が降ったのだなと
路面の湿り具合を感じながら、三和小学校へ向かいました。
そして、好間から三和へ向かう途中にあるトンネルを通過。
「・・・長いトンネルを抜けると雪国であった。」
川端康成著「雪国」の冒頭を思い出させるように、三和町には
うっすらですが、雪が降り積もっていました。

路面が滑りやすく少し危険でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
冬休みまであと2日。
寒さに負けずがんばるぞー!!

朝の登校の様子です。

12月19日(木)、朝の登校の様子です。

旗を持っている方は、三和支所次長の田子さんです。
田子次長は、毎日子どもたちの登校を見守ってくれています。
「子どもたちの安全を見守りたいし、毎朝子どもたちのあいさつ
で元気になります。」とおっしゃります。

子どもたちは地域の方々に温かく見守られて生活していることを
感じます。本当にありがとうございます!!

安全・安心を重視した教育活動に努めます!

12月19日(木)、現在の学校前道路の様子です。
11月上旬に川の流れを戻すための工事が完了し、
下の写真のようになりました。
おかげで、子どもたちの恐怖心は和らぎました。

今後、道路と土手の改修工事となるようですが、
未だ着工する様子はございません。
来年の秋頃完成となるのではないかと支所の方
から伺いました。

この道路が改修されないと、例年鈴民建設さんに
お世話になっているグランドの整備が難しいため
(重機が上がる道がない)春の運動会実施が懸念
されます。

今後も関係機関の皆様と連携を密にしながら、児童
の安全・安心を最優先して来年度の諸行事の検討を
進めてまいりたいと思います。

安全な登下校について確認しました。

12月17日(火)、大休憩の時間に通学班の会がありました。
2学期を振り返り、安全な登下校の仕方や元気なあいさつ、バス
でのマナーなどについて話し合いました。
また、冬休み中に気をつけること、危険箇所についての確認も
行いました。

まもなく冬休み。よりよい生活を送ることができるようご家庭
においてもお声かけをお願いします。

本校でもインフルエンザや胃腸炎等、感染性の病気でお休みを
する児童が増えてきました。学校でのうがい・手洗いについて
こまめに行うようにしております。こちらについても、ご家庭
でのお声かけをお願いします。

ブラックパネルシアター

12月13日(金)、大休憩の時間に図書室で
ブラックパネルシアターを開催しました。
タイトルは「ピーターパン」です。

図書委員会の児童と担当教諭、司書の大谷さんが
力を合わせたすばらしいシアターでした。

くふうしよう おいしい食事

12月11日(水)、6年生が調理実習を行っています。
6年生「くふうしよう おいしい食事」の実習です。
6年生は、これまでに学んできたことを活かしながら「1食
分の食事」を考えました。そこには、自分の好みだけでなく、
家族の事にも思いを巡らせたり、栄養のバランスも考えたり
しながら決めたものです。

手順を付箋に書いて、ノートに並べて行う様子が見られ
筋道立てての作業はまさに「プログラミング教育」です。

今日の学びを活かして家庭でも是非実践してほしいです!

自動車工場見学・森林学習

12月6日(金)、5年生が見学学習を行いました。

はじめに日産自動車工場をけんがくです。

次に勿来町にある材加工センターに行きました。
ここでは、木を剥く作業から大きさごとに分け、製材されていく
ところまでを、機会を使って自動的に行うことを学びました。
子どもたちは、林業を守るために様々な工夫と努力をしていること
について学ぶことができたようです。

素敵なコンサート!

12月7日(土)3校時に4・5・6年生の鑑賞会を
行いました。
演奏者は、何と昨年度まで「おでかけアリオス」で
お世話になっていたピアニストの田村緑さん、そして
いわき市(郷ヶ丘)出身のバイオリニストの常光今日子
さんです。


    田村 緑さん         常光今日子さん

演目は
・チャイコフスキー「くるみ割り人形」より『花のワルツ』
・クライスラー 踊る人形
・ヴィヴァルディ「四季」より『冬 第一楽章』
              『冬 第二楽章』

そして、全員参加のクリスマスコーナーがあり、子どもたちが
ハンドベルで演奏する「カノン」に挑戦しました。

田村さん、常光さん、ありがとうございます!!
また、三和小学校にいらしてくださいね!!

むすめきたか試食会・報告会

12月6日(金)、「むすめきたか試食会・報告会」を行いました。
これまで、栽培・収穫・餡作りに携わってきた3,4年生がお世話に
なった皆様に料理を作り、振る舞う日です。
メニューは、「おはぎ」と「あんこロールサンド」の2種類です。

これまで陰で支えてくださったいわき市農業振興課の皆様にお越し
いただき、またふれあい市場の方やいわき生活研究グループの方、
三和学校給食共同調理場の古川先生も早く来ていただき準備を
はじめました。

お昼から3、4年生が家庭科室に来て手順の確認をして調理開始。

はじめは、ぎこちなくスタートしましたが、途中から慣れてきたため
スムーズに進みます。さすが3、4年生!!

料理が完成する頃には、生産者の須藤さんご夫妻や農地を提供
いただいている大谷さんが来校しました。
皆様は出来具合を見て、大喜びでした!

会場の準備をし、いよいよ試食会・報告会です。

子どもたちは、お招きした方々と一緒に試食させていただきました。
「とってもおいしい!!」とたくさんの歓声が聞こえました。

最後に3、4年生が半年かけて学んできたことをグループ毎に
発表しました。

ここまでの学びを再びまとめ、2月には「いわき伝統野菜教室フォーラム」
で発表してくる予定です。

ここまでご支援いただいた関係者の皆様には改めて感謝申し上げます。

今日の三和っ子⑤

12月5日(木)、今日の給食では3・4年生が栽培・収穫した
小豆「むすめきたか」を使った「大師講団子(だいしこうだんご)」
が出ました!

3・4年生が収穫したものだと知り、全校生が大喜び!!
三和給食調理場の古川先生が各教室に行って解説をしてください
ました。


    はじめて食べる1年生。お味はいかが?

明日は、この「むすめきたか」で作った餡子を使って「おはぎ」
と「あんこロールサンド」を作る予定です。
3・4年生、明日もがんばろう!!

今日の三和っ子④

12月5日(木)、3校時に6年生のアニマシオンがありました。
学校司書の大谷さんと学ぶことで豊かな読書体験をしました。

本日は、「注文の多い料理店」のあらすじを当てていく活動です。
まず、前半を大谷さんが読み聞かせし、内容をつかみます。
そして、後半の内容を想像し、渡されたセンテンスをグループで
順序を考えて並べる作業をしました。

答え合わせは、再度大谷さんが読み聞かせをします。
このことで、高学年の子どもたちも読み聞かせに集中することが
できるすばらしい展開でした。

本校の子どもたちは、昨年度のアンケート結果からも読書をあまり
好んでいない傾向がありました。
しかし、このような取り組みや「親子読書習慣」を設けることで、
昨年度より読書習慣が身に付いてきたという結果が表れています。
引き続きご家庭での取り組みをよろしくお願いします。

 

今日の三和っ子③

12月5日(木)、3校時の様子です。

1年生 体育科「なわとび運動」
1分間に100~120回ペースの速さで練習。
1年生は果敢に攻めるような気持ちがあり、頑張って跳んで
いました!頑張れ1年生!!

2年生 国語科「しかけカードの作り方」

ふれあい学級「リズムに合わせて反対ことば」

3年生 総合「『むすめきたか』発表リハ」

 

 

今日の三和っ子②

12月5日(木)2校時の様子です。

6年生 図画工作科「墨で表す」

5年生 算数科「三角形の面積」

3年生 総合「『むすめきたか』についての発表準備」

今日の三和っ子①

12月5日(木)2校時の様子です。

4年生 保健体育「大きくなるってどういうこと?」
養護教諭の大和田先生が成長期の変化について分かり
やすく教えてくれました。
成長期には個人差があること、変化は人それぞれであり
プライベートな部分もあるから言動に気をつける必要が
あり、そのためには正しい理解が必要なのだということ
です。
具体的な体の変化について説明を受ける4年生は、どう
しても恥ずかしい気持ちが先に出てしまいがちですが、
子どもたちは大和田先生の説明をしっかりと聞いて学ぶ
ことができました。

要請訪問(家庭科)を行いました。

12月3日(火)、今年度2回目の要請訪問を行いました。
本校は、来年度の10月頃に家庭科の授業を市内で公開する
予定です。

今日は、6年生「くふうしよう おいしい食事」の研究授業
を行いました。
6年生は、これまでに学んできたことを活かしながら「1食
分の食事」を考えます。そこには、自分の好みだけでなく、
家族の事にも思いを巡らせたり、栄養のバランスも考えたり
しながら決めていきます。

本単元では、「三和ふるさと教育」との関連も図り、三和町
で多く生産されている、じゃがいも「きたあかり」を茹でて
使うという条件が与えられました。本時は、自分が作りたい
料理に適した茹で加減を実験して調べる授業でした。

事後研究会では、理事の先生方とグループ協議を行い、専門的な
ご助言をたくさんいただくことができました。

最後に、講師としてお越しいただいた、双葉北小学校長の松本美穂子先生に
指導助言をいただきました。松本先生からは、次年度に向けて本校が取り組む
べき方向性について、たくさんご助言をいただくことができました。
松本校長先生は、三和が統合する前の年まで三阪中学校にいらした先生で
三和町のことをよくご存じでした!

今回の要請訪問での成果や課題をもとに、本年度でまとめること、来年度に
向けた方向性をしっかりと見極めていきたいと思います。

なわとびで体力作り!

三和の里も大分寒くなってきました。
子どもたちは寒さに負けず、なわとびにチャレンジしています。

朝の時間と大休憩を利用し、個人の種目や長なわに挑戦して
体力向上を図ります。
今日は、上級生が下級生に長なわの跳び方を教えていました。

食に関する授業 (2年生)

 29日(金)、4校時目に2年生は食に関する授業がありました。

 三和学校給食共同調理場の古川先生にお越しいただきました。

 写真は、紙芝居を読んでいただいているところです。子ども達は興味津々な様子でした。

 

 

4年生から3年生へ(三和太鼓引継ぎ)

11月29日(金)、今日は4年生から3年生へ太鼓の引継ぎが
ありました。
本日の朝は氷点下3度前後の寒さ!
それでも子どもたちは寒さに負けず、三和太鼓を引き継ごうと
互いに真剣なまなざしで臨んでおりました。

4年生が見本演奏を行い、その後各太鼓ごとに構え方やたたき方
などを3年生に優しく教えてくれました。
3年生も真剣に教わる姿が見られ、伝統を引き継ぐ大切さを感じ
いることがうかがえました。