カテゴリ:学年の様子

授業 3年2組 道徳

 「六べえじいとちよ」を資料に
相手のことを思いやり、進んで親切にする授業
2校時にありました。

ゲストティーチャー(教務主任)も登場し、
自作のお椀を見せながら、
焼き物をつくるということがどれだけ大変で
時間のかかることか
を話していただき、

相手のことを考える授業となりました。








会議・研修 6年生 租税教室

 20日金曜日に6年生の租税教室がありました。

 福島県いわき地方振興局県税部の職員の方2名を講師に、

 アニメ教材をもとに「税金がないとどんな世の中になるか」を

学習
しました。
 

 
 

会議・研修 6年 選挙のしくみ教室

 
15日にいわき市選挙管理委員会の職員の方を講師に

6年生が「選挙の仕組み」を学びました。

 選挙当日と同じ環境にして、投票箱の中も見ました。

 投票用紙は、折っても もとの形にもどる紙です。

 ナイロン製であるので、破れないとのことで、実験しました。

 男の子がなんと縦に力づくで 二つにさき、

 職員の人に動揺が走りました。
(普通の力では簡単に破れない特殊な紙です。)
 

投票所を再現した後 説明を聞きました。


投票箱


元に戻る投票用紙


  やぶれない投票用紙のはずか・・・  

給食・食事 6年 エコクッキング 

 6年生が東部ガスさんの協力を得て、調理実習をしました。

 じゃがいも餅ポテトの皮フライです。エコの名がつくメニューです。
 ジャガイモの皮も捨てずに食べます。
 






ジャガイモの皮の塩味もよくできました。おいしくいただきました。



火加減は中火で


後片付けも手際よくできる6年生です。

星 学習発表会の思い出 2年生 劇「スイミー」






スイミーの登場です。


海の中の美しい生き物たち




長いーーーー長いーーーーうなぎ


「スイミーは考えた、うんと考えた、、、、そうだ!」


『海で一いちばん大きな魚のふりをするんだ!」


「ぼくが、目になろう!」




「そうさ、100㌫勇気、もうやりきるしかないさ!」

「ぼくたちがもてる輝き、永遠にわすれないでね!」



「名作スイミー」

「自分の持ち場を守ること」

「決して離ればなれにならないこと」

この2つの大切さを仲間に教え、そして大きな魚の一番大切な目に、
自分の黒い色をいかす
というアイディア。

2年生の国語の物語の学習ですが、私たち大人にもこのお話は、

教えることが多いと思います。

そして、テレビ「忍たま乱太郎」で有名になった

「勇気100㌫」の歌が心に響きました。
(わたしたち大人にとっては、人生の応援歌かも、、、、)
※2番を含め最後まできちんと歌詞を聴くといいですね。

2年生の子供たちの元気で清々しい(すがすがしい)演技が、

いつまでも心に残る劇だったと思います。



それでは、明日は、学習発表会の最後を飾った

6年生による創作劇「シルクロードの宝石」を紹介いたします。

音楽あり、踊りあり、戦いあり、そして、水晶玉に隠された真実とは?


お楽しみに!

晴れ 4年 校庭体育 虹をバックに

 
「ビュービュー」とふく強い風の中、4年生が、学年体育

走り幅跳びハードルの学習をしていました。

子供たちがジャンプした瞬間!

なんということでしょう!!


 北の空には、大きな見事な「虹」のアーチうつりました。


4年生の子供たちを、そして平三小の子供たちの

輝く未来応援しているように私には見えました。






会議・研修 3年 社会 かまぼこ工場

 3年生の社会は、地域の学習です。今は、かまぼこ工場を見学してわかったこと、みつけた工夫についてまとめる授業を進めています。

 

 
 考えた事を交流しています。

星 学習発表会の様子 3年生 劇「西遊記」












孫悟空に猪八戒、三蔵法師、沙悟浄の登場です。
























会場一杯に元気な踊りを見せてくれました。







3年生の子供たちの個性を十分に生かした劇でした。
劇の中に最新の話題や面白さを十分に加味して創作し、
衣装や音楽、そして演技工夫して楽しい劇
仕上がっていました。

みんながよく知っている話だからこそ、創意工夫をこらし
思いっきり演技させてつくった劇だと思いました。

いかがだったでしょうか。

中学年のパワーが全開していました。

明日は、合唱部の皆さんを紹介したいと思います。

お楽しみに!




星 学習発表会の思い出 4年生 美しい合唱&合奏


音楽祭ではアリオスで清涼感ある歌声を披露できました。


合唱曲『怪獣のバラード」



マエストロ S先生






4年生の男の子が伴奏しています。








4年生の版画の作品


息のあった素晴らしい合奏でした。



歌や合奏を物怖じせず表現できる
こと、平三小の素晴らしさです。

4年生の音楽祭に向けて、声作りを3年生から進めています。

そんな様子を見ている1年生から3年生にはいつも刺激になっています。

美しい合唱迫力ある合奏、ありがとうございました!

明日は、3年生の個性ある演技が光る楽しい劇を紹介いたします。

お楽しみに!


星 学習発表会の思い出 5年生 スポーツ祭典


『宿泊活動』を通して友達との絆や友情について
多くのことを学んできました。まさに『融合』です。



まるで『プロジェクションマッピング』


マット運動


とび箱運動


幕間に流れる集団演技?これがまた面白かったです。


「ウォーターボーイズ平三小」かっこいい!


かっこよく決まりました!!


女性陣による美しい踊り




一輪車の演技も圧巻でした。




会場のお客さんと一緒にリズミカルに踊りました。





5年生の素晴らしい身体能力集団の美を感じました。

そして、映像や光を工夫した流れに、みんな目が釘付けでした。

素晴らしかったでーす!

それでは、明日は4年生の演技を紹介いたします。

お楽しみに!

会議・研修 5年生 算数 どちらがこんでいるか

 小学校の算数の中でも理解するのが難しい
「単位量あたりの大きさ」の学習に 5年生が取り組んでいます。

 面積とウサギの数が違う小屋のこみ具合を比べます。

 式がわからない・・・・と悩む子もいますが、考えを交流させて、先生の話を聞いてようやく比べることができました。

 

 
  学習コーナーで、既習事項を確認

会議・研修 6年生 道徳の授業


日本画家の奥村土牛の残した言葉で道徳の授業が進んでいます。

芸術に完成はありません。
大事なことは、
どこまで大きく、 
未完成で終わるかです。

の言葉について考えを交流させました。


会議・研修 3年生 放射線から自分の体を守る

 
 学級活動は、年間で35時間を計画し、食育や学校図書館、放射線など系統性や発達段階を考慮して計画されています。

 放射線については、各学年で2時間が予定されています。

 3年生は、外部被ばくを防ぐ方法「離れる。さえぎる。時間を短くする。」 内部被ばくを防ぐ方法「マスクをする。うがいや手洗いをする。検査された食べ物を食べる」

といった自分の体を守る方法を理解する学習を行いました。
 

県版のDVDで放射線等の言葉の意味を学びました。


電球の光を放射線に見立てて、身を守る方法を理解しました。

会議・研修 1年生 道徳の授業 

 友達と仲良くし、お互いに助け合う心を育てる道徳の授業の様子です。
 
 

紙芝居で内容を見たり聞いたりします。


集中している1年生です。





あひる、かめ、はくちょうの面をかぶり、気持ちを発表しています。


プリントに気持ちを考えて書いています。

花丸 6年生 世界の消費税クリアファイル贈呈式


午後1時から体育館で
いわき間税会主催のクリアファイル贈呈式があり、
6年生が参加しました。

 式の後半で いわき税務署の白鳥調査官よりミニ租税教室として
税についてのお話を聞きました。









  難しい問題3問に正解した4名が代表で 

1億円の見本
絵文字:笑顔を持ちました。

 10キログラムの重さでした。


 5年のスチューデントシティーの際 

市役所の副市長を勤めた経験をまぜながら、

鈴木さんが御礼の言葉を述べました。

4年生 防災教室 

 平消防署の消防士さん4名を講師にむかえ、2校時に体育館で実施しました。
 まず、家の中を描いたイラストから危ないところを探しました。

 火事になる原因をたくさん見つけました。
   寝たばこ ストーブの上にカーテンや洗濯物。
   ガスをつけたままの電話、仏壇のろうそくをつけたまま。
   たばこの吸殻をそのままにしておく タコあし配線 
   ライターでの火遊び

 次に 地震がくるとあぶないものも見つけました。
 棚の上にものをおくこと 転倒防止 出入り口にものをおくこと

 次に ミニチュアの台所で フライパンでから揚げをしているとき
 火がついたとき、水をかけると炎が燃えあげる実験をみました。
 水をかけずに消火器をつかうことを学びました。

   

 

 

 

 
小さなフライパンに少量の油。水をかけると爆発します。

油に水をかけてはいけないことを実感できました。

火事を防ぐために必要な知識を学びました。

 

動物 4年生 盲導犬についての体験

 4年生は、盲導犬についての体験研修を3,4校時に実施しました。

 講師の先生から 時刻をどのように知っているのだろう。という質問があり、子どもたちからは、手で触る。音がする時計。などの反応がありました。
 腕時計のガラスの部分が開いて針を触れることを見せていただきました。

時刻を音声で調べる電子機器もあり、便利になったとの話も聞きました。


 


目隠しをして 盲導犬と一緒に歩きました。


階段の前や障害物の前では、止まって知らせます。

※付録 押すと時刻を音声で伝える便利な時計って?
(寝床においておくと音声だけで時刻を確認できます。)


てっぺんの黒い所を押します。


「5時53分です♫」と機械がお話してくれます(^-^*)女性の声でした。

会議・研修 点字教室 4年生

4年生が点字の体験をしています。6名の先生から、
佐藤は、「さとう」ですが、点字の世界では「さとー」と伸ばす約束になっていることなど、基本を学びました。





花丸 「落花生」(らっかせい)づくり さくら&わかば


<「落花生」を自分たちでつくる作戦>
(さくら&わかば)

5年の理科「植物の発芽」の学習を含め、
落花生ができるまでの貴重な体験をしました。


5年生の理科で学習しますが、「発芽」させることがスタートです。


このような環境で、適度な温度と水分、そして空気が必要です。



ある程度大きくなったら、プランタに植えるとさらに伸びます。


それから、花壇に植え替えました。




みんなでがんばってこんなに収穫しました。


塩を入れて茹でると、市販の落花生に近くなりました。

「なんということでしょう!」

これが、畑からとれた落花生です。

子供たちは、落花生の成長を先生と一緒に見ながら
大切に育ててきました。

お知らせ 宿泊活動 全員無事到着! たくさん勉強しましたね!


13日(木)2日目 午後3時半に学校へ到着しました。

みんなまだまだ元気でした!




バス会社さんには大変お世話になりました。


学校を守っていた教頭先生へ、到着の挨拶をしました。


校長先生から、少したくましくなった5年生へ
お褒めの言葉がありました。



次に、班対抗の結果の発表がありました。

引率した先生一人ずつから特別点が加算され、総合発表となりました。

それそれ、相手チームをたたえる拍手がありました。


学年主任の先生から2日間学んだことの
総括的なお話がありました。




「ヤッホーコール」(三小版)をみんなで大声でやりました。



お迎えにきた保護者の方々も、終礼の会を聞いておられました。

2日間、大きな事故やケガもなく、

予定通りに有意義な活動ができたこと

本当に5年生は立派だったと思います。

今日はゆっくり休み、そしてたくさん家の方々へ話し、
大切な思い出にしてほしいものです。


5年生の    で !!」

明日から、また頑張ろうね!バイバイ!!

(僕が、実は、みんなを天空から守っていたんだよ!)


お知らせ 宿泊活動速報 退所式

退所式の直前の部屋の様子

並んだ上靴

バック

指揮

もっといたいという声もあり、

苦しさもよい体験でした。

挨拶や身の回り整理所員の先生にほめられました。





さすが、三小の5年生ですね!


お知らせ 宿泊活動速報 予定の活動すべて終了です!


道に迷っても班で協力してたちむかう。

失敗してもやりなおす。


布団の片付けは男子の部屋はすべてやりなおしでした。
とても良い経験となりました

毎日の生活でやってないこと。
身についてないこと。
睡眠やバランスの取れた食生活。


様々な気づきがありました。

最後の昼食を食べて退所式となります。

到着した3つの班を紹介します。







2日間で、普段できないいろいろな体験ができましたね。
2日間で学んだことを大切にして、これからの生活に生かしてほしいと思います。
元気に学校へもどってくるのを楽しみにしています。


お知らせ 宿泊活動速報 道にまよった班


道に迷った班が30分遅れて到着

おつかれの言葉に
よほど疲れたのか返事なし、、、。

写真をとり、「さあもどるぞ!」の先生の言葉。

元気をもどすための
ヤッホーコール大合唱をしました

もどってこれて良かったね。
相手は自然ですからね。

お知らせ 宿泊活動速報 最後の活動始まる


天鏡台ウォークラリー
が班別でスタート!

待っている子の様子から肌寒さがつたわります。

本日は6~13度の予報です。

夕食と朝食を紹介します。











最後の活動、頑張ってくださいね。
美味しそうな夕食に朝食だね。ぼくも行きたいなあ!

お知らせ 宿泊活動速報 本日最終 10月12日最終


5時に降り出した雨がやみました。

7時からキャンプファイヤーそして

ナイトハイクを行います。

夕食は自分の適量を考えおいしくいただきました。

夜の外での活動ですので
本日の速報は終了です。

5年生の成長を十分感じた一日でした。

お疲れ様でした。子供たちをよろしくお願いします。

お知らせ 宿泊活動速報 自由時間になりました


5時からの夕べの集いまで自由時間となりました

館内を散歩する子

夕べの集いで学校紹介をするメンバーは
練習しています。

気温は下がり、風もでてきました
天気は曇りです。

夜の活動は計画どおり実施します。

まだ元気な子たちです。

みんな元気で安心しました。

お知らせ 宿泊活動速報 休息

現在、部屋に入り、休息中

こどもたちはみんな元気で話をしたりトランプをしたりしています。

バスに酔う子もいませんでした。

食欲もあり調子をくずしている子もいません。

これから「スコアオリエンテーリング」
絵文字:良くできました OKとなります。


このようなゲームですね!




面白そうなゲームだね!協力と作戦が大事かな?

お知らせ 宿泊活動速報 「焼そばはいつできるのだろう?」


焼そばの作り方火のおこしかたの説明をきき、
つくりはじましたが、

時間ばかりがすぎ!!

12時です。



ここが一番大切だよ。勉強も野外炊飯も
ポイントを押さえることだね。









煙が充満してきました。

職員分は自分で作るので速報は中断します。

先生たち、美味しく作れたのかな?
子供たちも先生も、しんぱーい!

お知らせ 宿泊活動へ出発!(5年生) 出発式


5年生の宿泊活どがいよいよ出発となります。
正面玄関前で「出発式」を行いました。





校長先生から「はやし よし!」のお話がありました。
何事も早めに行動としてうつすことの大切さを凝縮した言葉です。


2日間、学校を守る教頭先生へ、元気よく出発の挨拶をしました。


学年主任のH先生から、2日間のめあてを確認して
いよいよ出発です。






「いってらっしゃい!」


バスの後ろを、校長先生の車とカメラやさんの車が
追いかけます。



2日間の宿泊活動、思う存分楽しんできてほしいと思います。

ちょっと淋しいですが、応援してまーす!


(2日間、みんなを応援しているキャラクター バンちゃん?)

さあ、出発だ!
僕が、いつもみんなを見守っているからね。
ちゃんと話を聞いて、協力して楽しい活動にしてね!

会議・研修 授業の様子 1年国語 くじらぐも


 1年生の国語の授業といえば、「くじらぐも」
 学習発表会でも登場する名作です。

 子ども達の「天までとどけ 1, 

くじらの「もっとたかく。もっとたかくの場面です。




三小の子どもが手をつないでいます。


実際に手をつないで 天までとどけ とびあがる直前の様子です。
高いところにいる3人は、くじらぐもです。



いきなりかぜがみんなを空へふきとばした。 
ふざけてはいません。真剣に吹き飛ばされている状況を
動作化している男の子たちです。



短冊の大きさに注目です。

1回目は、「大きな声」

2回目は「もっと大きな声。声をあわせて」

3回目は「力をこめて大きな声。
         はずみをつけてげんきよく。」

音読の仕方にあわせて大きくなっています。

このあと、教科書で音読をしました。声の大きさも変化しました。

楽しく自分の音読での表現を工夫している1年生でした。



バス 6年 修学旅行の思い出


6年生の修学旅行は、今年は「日光方面」でした。

経路は、「磐越自動車道」から「あぶくま高原道路」そして、「東北自動車道路」を経て、
「日光街道」を進むと、日光東照宮にたどりつきます。



行くときも、帰りも渋滞になることもなく、スムースにほぼ計画的に進むことができました。

家族旅行でもなかなか計画通りには進まず、アクシデントがつきものだと思います。
校長先生が随時、6年生の動向をHP(ホームページ)上にアップしながら
進んでいましたので、私達職員も安心して帰りを待つことができました。




「校長先生、速報ありがとうございました!」





「終わりの式」で3人の児童が代表で
「学んだこと」や「楽しかったこと」をはきはきと発表してくれました。



学校へ帰着し、「おわりの式」が終了したのがジャスト18時00分。
偶然、東の空から美しい満月が昇りはじめ、
「おつかれさん!」という声が聞こえました。

それでは、いつくかの思い出のシーンを紹介したいと思います。


「いってきまーす!」 (児童代表)→ 「いってらっしゃい!」(教頭先生)


「いってらっしゃーい!」



日光東照宮に到着しました。




全国からたくさんの旅行客がいてごっだがいしていました。


説明を聞きました。




この壮大な建築物!金がふんだんに使用されています。


角度を変えて見ると、、、、。また、すごい!!


見ザル、聞かザル、言わザル



次は、「日光江戸村」へ行きました。






「勝負だ!」



「ちょっとやすもうや、、、」




「木戸藩?」


「かっこいい!」






おせんべいを焼きました。


「面白いところだね!」 「タイムとラベルした感じ?」


「わたしも戦いたいです!」


帰りのバスの中では、計画にそって
映画を観たり、歌を歌ったりしながら、楽しく過ごすことができました。

小学校最後の見学学習である「修学旅行」が無事終了できました。

写真屋さんにも同行していただいたので、卒業アルバムが今から楽しみですね。
社会の歴史の学習にもなりました。



「本当に楽しく勉強になりました!」またいきたいです。)



小学校最後の年の楽しい実りある思い出ができましたね。
次は、「学習発表会」です。
集中してしっかり頑張りましょうね!

バス 見学学習 4年 草野心平記念館 平浄水場

4年生は、国語と社会を中心に見学学習で勉強してきました。

詩人「草野心平」さんを偲んでつくられた「草野心平記念館」では、
彼の歴史や作品についてわかりやすいお話を聞きました。



館長さんから、草野心平氏の生い立ちや作品について
お話を聞きました。



その当時の生活の様子についても勉強できました。

詩を作る以外にも心平氏は、仕事をしていたようです。

「火の車」という名前だそうです。







クラス毎に記念館の前で写真を撮りました。


それから、社会科の学習として「平浄水場」に行きました。




飲み水まできれいにするための仕組みを聞きました。

塩素等の薬品を最小限使いながら、不純物を取り除いています。


わかりやすくビデオで浄水場の役割や仕組みについて視聴しました。


きれいになっていく仕組みを実際の場で見ました。


大きな機械も使用されていました。






クラスの「思い出!」

それから、「いわきグリーンスタジアム」に移動して
待ちに待ったお弁当の時間になりました。






グリーンスタジアムにてのクラス写真

忙しい1日でしたが、最後にスタジアムの公園で
美味しくお弁当を食べたり、遊んだりして
本当に実りある見学学習の1日でした。

バス 見学学習 3年 カマボコ工場、伝承郷、ほるる

3年生は、社会科や理科の学習を兼ねて、
3つの場所を見学しました。





新舞子のカマボコ工場へ行きました。



実際に作っている様子を見て学習しました。


学んだことをワークシートに記録しました。



次は、「いわき市くらしの伝承郷」へ行きました。
ボランティアの方々がくわしく説明してくれました。




昔の人の使っていた道具を実際に見てまわりました。
生きた学習ができました。



「昔の人のくらしが想像できました!」



最後に、内郷の「ほるる」へ行きました。
6年生になると、地層や化石の学習をします。
昔の炭鉱の中で働く人の様子がよくわかりました。







恐竜の前で、クラス毎に記念写真を撮りました。

3箇所をまわって忙しかったですが、とても勉強になりました。


バス 見学学習 2年 「アクアマリンふくしま」

2年生は、バスで小名浜の「アクアマリンふくしま」へ行きました。

バスに乗って30分ぐらいで到着しました。


入り口の様子です。


天気は曇りでしたが、涼しくちょうどよかったです。


大水槽の前 海の中の神秘さがただよっています。




獣医さんの仕事についてお話を聞き、質問タイムもとりました。
大画面で分かりやすかったです。


大きなトド君に、みんなびっくり!!


11時頃でしたが、少し早めにお弁当タイム!


みんな仲良くお弁当をとり、また水族館見学へスタートしました。

会議・研修 授業の様子 5年 6年


27日の授業の様子黒板を中心にお知らせします。
どの学級も 話をよく聞き、真剣に取り組んでいました。


6年 算数


6年 算数


6年算数


5年1組 算数


5年2組 道徳


5年3組 算数


6年1組 習字


6年 理科 コンピュータ室


5年 家庭科

ハート 見学学習 1年 南部給食センター


1年生は、「南部給食センター」へ見学へ行きました。


給食センターの中の仕事についてお話を聞きました。


「朝食の大切さ」について、「カバ君の遠足のお話」を
紙芝居で見ました。







給食を作っているところを上から見学しました。

1つの鍋で1000人分ができると聞いて、子供たちは驚いていました。



作ってるところをじっと見ていました。


大きいおたまです。


大きな「しゃもじ」にびっくり!


「フラワーセンター」の研修室でお弁当を食べました。



温室の中のバナナの木を見ました。

小学校はじめての見学学習、楽しかったです。





お知らせ 6年生 修学旅行(日光方面)へ出発!

6年生の修学旅行の日です。

6時20分には集合が完了し、
出発式を行いました。



学年主任の先生から全体的なお話を聞きました。


教頭先生に「いってきまーす!」の挨拶をしました。
みんな元気です。


6時41分には、3台のバスが校門を出て出発完了しました。

日光東照宮江戸村ワンダーランド、そしてバスの中
大いに学習し、楽しんできて下さい。


6時41分出発完了!!

思い出をたくさん作ってきてくださーい!

バス 5年 見学学習(日産工場、勿来発電所、水産試験場)

5年生は、社会科の学習を中心に、見学学習で3つの場所を周りました。

1つ目が、日産工場です。
社会科の学習で
「わたしたちの生活と工業生産」という単元の中で「自動車を組み立てる」という学習の一環として、いわき市にある「日産工場」を見学しました。







どのようなラインで部品ができるのか、どんな工夫をしているのか、等を学習してきました。「見学学習のしおり」をつくり、事前に質問したいこと等をまとめていました。



玄関で記念撮影をしました。



高級車にも試乗しました。この車のエンジンを作っています。


エンジンはこのような部品になっています。






部品の組み立て方を実際に体験しました。


2つ目が、「水産試験場」です。










巻き上げ漁で鯖、秋刀魚、マイワシ等をとって、魚の放射線量と調べたり、どの辺が一番どの魚がとれるか等を調べているそうです。また、カレイやヒラメが卵からかえって大人になって海にかえしていく取り組みもしていました。

3つ目が、「勿来発電所」です。




パンフレットをもとにスライドで分かりやすい説明を聞きました。


構内を歩き、説明を聞きました。


たくさんの石炭を使用しています。

「火力発電所」として石油や石炭を燃やして水を蒸気にして、タービンを回し、発電機で電気をつくるという仕組みを詳しく学習してきました。パンフレットもいただきました。

音楽 音楽祭が無事終了! 4学年(アリオスにて)


9月9日(金)、4年生は「アリオス」まで徒歩で向かい
平方部の音楽祭に参加しました。




公園から見た、アリオスの全景です。


ステージの様子(残響1.9秒)



ステージから見た客席の様子

記録として、3階指定席から動画と写真を撮りました。



全校生の応援の旗を荷物置場に掲げました。





1曲目が終わったときに、自然と拍手が湧きました。



普段通りに全員歌っていました。



今までの練習の成果を見事に発揮していました。

目標を持って毎日少しずつ練習してきた成果だと思います。

汗・焦る 先週の金曜日のプール開き(1年生と6年生)


先週の金曜日に「プール開き」が行なわれました。


さっそく、1年生が6年生のサポートのもと、

「はじめての学校のプール」を体験しました。




「水になれようね!そばにいるからね!」(6年生)



足の先をプールの水につけながら少しずつ少しずつ、、、、。


6年生にしっかり手をとられながら、ゆっくりプールの中を
回りました。




天気が良く、暑く、とても気持ち良かったようです。

少しずつ水に慣れていってほしいものです。がんばれ1年生!

会議・研修 授業 4年生 音楽

 夏休みまであと2日。4年生は体育館で音楽祭にむけての練習

 一人一人が、集中した顔、ここちよい表情で歌っていました。 

      

 その後、4年生の教室にいきました。イスや机が整然と並んでいます。

      

汗・焦る 5年 理科 「魚のたんじょう」(メダカの飼育)


これがメダカの卵です。

はじめは透き通っていますが、
10日ほどかけて少しずつ目や心臓などの器官が
形成
されていきます。
これを解剖顕微鏡で見ながら観察し、
命の神秘さを実感できます。


ふ化したばかりの子メダカです。
3、4日間は体に栄養分を持っているので
生きていけますが、その後は自分で
餌をさがさなければ生きていけません。






毎日、子供達は真剣に観察しています。


「今日は、卵をうんでいないかな?」


ペットボトルでこのような環境をつくり
育てることもできます。


5年生の子ども達、毎日、真剣に観察しています。

<メダカの飼い方>

⚫️水槽は日光が直接当らない明るい所におく。
⚫️よく洗った小石や砂をしき、汲み置きの水を入れて
水草を植える。
⚫️メスとオスを10匹ぐらいずつ入れる。
(60リットル水槽)
⚫️水が汚れたら汲み置きの水で半分ぐらいを入れかえる。
⚫️えさは、毎日2、3回あたえる。一度にやりすぎないようにする。(食べ残しは汚水の原因となる)

花丸 「ジャガイモ」の収穫 さくら・わかば

南校舎前の花壇です。
理科の4、5年生の学習として「ヘチマ」「ゴーヤ」を育てています。
畑が広いので、その他に「ミニトマト」「ナス」そして、「ジャガイモ」
春に植えました。梅雨とはいえ、暖かい日が続いたので生育スピードが上がりました。

さっそく「さくら・わかば」学級の子ども達に手伝ってもらいました。
ジャガイモの「根、くき、葉」のつくりがどうなっているかの学習も
入っています。



肥料が良かったのか?盛大な畑になりました。



ちょうど小雨がふっていたので土がやわらかくなり、
収穫にはもってこいの天気でした。



この元気のいいジャガイモ!


畑の半分だけでこんなに収穫できました。



教室へもっていって観察しながら絵に描きました。












10個ずつ分けて、算数の学習をしました。


大きいジャガイモが250個、小さいジャガイモが44個。

合わせて、、、、294個。

理科から図画工作、そして算数と、ジャガイモが役に立ちましたね。



NHK「ジャガイモの太るようす」↓(クリック!)

会議・研修 授業 6年 家庭科「料理実習」


6年生 家庭科の料理実習の様子です。

「スクランブルエッグ」の美味しい作り方を学習しています。



ガスの調節が大切です。

先生が、油のひき方やガスの調節の仕方を
実際にやってみせながら指導しています。





ガスの強さを中弱火がいいかな?

会議・研修 6年 理科 「食物連鎖」 他

    大型のホワイトボートを活用して、班ごとにまとめました。
    いつくか紹介したいと思います。















































グループで相談しながらまとめました。
話し合い活動は、さすが6年生育っています。

会議・研修 4年生 社会科 消防署見学


中央司令室


平三小近辺の地図 火災場所の正確な確認作業


消防車の装備


救急車の中は?


ポンプ車ってどうなっているのかな?


いわき消防署が近くて本当に良かったです。





仮眠室の様子

実際に見て学習するのが生きた社会の学習です。




会議・研修 授業 4年生 国語

 説明文の授業です。書いた文章を発表しあい、 自分の考えと同じところ、違うところを見つけて付箋紙にメモして、交流しています。

      



      

       

会議・研修 授業 4年生 道徳

 3校時の道徳の授業です。
 「雨のバスていりゅう所で」にでてくる子どもと母親になりきって演じています。
 演じた行動のなかで考えたこと、心の中の感情を発表します。

    

      

会議・研修 授業 2年生 算数

 2年生の算数 水のかさのたんい 導入の時間です。
 大きさや形のちがうものでかさ比べをしています。

      
      
      



     

授業 3年生の算数

 3年2組の算数の授業です。100-79を暗算でやる方法を考えました。
 黒板で考えを書く場面
 思わず身を乗り出して 集中。背骨が立っています。

     

       

晴れ 3年生の絵手紙


 恒例となっております絵手紙に3年生が挑戦します。

 明日の15日、3,4校時です。

 それに先立ち、講師の先生から大きな作品が届き、階段の掲示板にはりました。
 子どもたちも大変楽しみにしています。

      

会議・研修 3年生 社会の授業 

 3校時にいわき市役所の市民講座を活用した授業が体育館でありました。
 いわき市内の観光地の紹介を観光交流課の職員の方から学びました。
 パンフレットや話を真剣に聞く3年生でした。

       






      

会議・研修 5年生 理科の授業 

 5年3組の理科の授業の様子です。
 校内の授業研究でしたので、理科室の後ろには先生方も参観していました。
 どうして、なぜを自分で考え、プリントに工夫して書き、話し合う授業でした。

      授業の導入
      授業の導入です




       あれー 成長に違いが
       成長に違いがあるかを観察



        違いをまとめる
           見つけた違いをプリントに


           全体で話し合います。 
        話し合い

花丸 2年生の「まちたんけん」 予定通り

 
      10時30分 
      2年生が「まちたんけん」に出発しました。
      小雨が降りはじめましたが、予定通りの行動です。
      なお、今は雨はやんでいます。

        11時15分 つり道具屋の見学をおえ、全員戻ってきました。

    

    
こんなコースで歩きました。

       


    

    
ツルハドラッグ

    
    アミーゴ

    
トビヌケ釣り具店

    



晴れ 3年生 社会科「学校のまわりの様子」 学区内調査活動



「安全に十分に注意してくださいね。」

「自転車や車に迷惑をかけないように!」

「建物や交通の様子をよく観察しよう」



学校→トイザラス倉前ビル


倉前公園で休憩しながら、注意点の確認をしました。


今度は、北方面に移動しました。

ローソン前です。




三島神社で、見てきたことを整理しました。


白土公園を通って、学校へもどってきました。

絵地図をかくための調査として、普段なかなか歩かないところ(通学路でない道)を
みんなで歩いて、学校のまわりの様子を調べてきました。


これからの学習で「絵地図」を作成していきます。

音楽 4年生 音楽祭に向けての合唱曲の練習風景①

4年生は、9月9日(金)に方部音楽祭が行われます。
今日、6月7日の4校時、4年1組の教室で高音部、第2音楽室で低音部の練習をしていました。背筋をしっかり伸ばして、練習に取り組んでいましたのでご紹介いたします。


高音部パートの練習風景(吹奏楽部のマエストロことS先生)
     


第1音楽室での低音部パートの練習風景





音程を正確にとるために電子ピアノで何度もきかせています。


9月の音楽祭では、美しい歌声を聴かせてくれると思います。

美しい夕陽、美しい歌声、「美」は人間の心に癒しと活力を与えてくれます。

音楽 1年生 学校探検「職員室は大混雑?」

           「学校探検」の思い出です。

私たち大人にも1年生のときがあったので、、、。

学校はとても広く思えた自分がいたのです。

思い出して下さい。

教頭先生の名前を教えて下さい」
「おの ⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎ です。おぼえてね!」
「ありがとうございました!」

職員室へたくさんの元気な1年生が探検に来て、いろいろな質問を
受けました。

「いろいろな機械や物があるなあ?」

こんな探検ボードでした。


「先生は、どんなお仕事をしているんですか?」

教務主任の先生も大忙し!

校長室にはあふれるばかりの1年生が!

「校長先生のお部屋は、すごいなあ!」

予定表もあるぞ!」


              「出張へいってきまーす!」

           教頭先生は、やさしくこたえていました。


いうように、三小は広い校舎なので早く覚えてほしいですね。

三小の子供達は、本当に礼儀正しいです。

職員室へ入ってくるときもきちんと挨拶が元気にできます。

「当たり前のことが、当たり前にできる子」

まさに、「まっとうな教育」はこんな小さな環境と

私たち大人の日々の指導が大切なのは言うまでもありません。

「がんばれ!ちびっこ1年生!!」