こんな出来事がありました

出来事

タブレット初体験!

1年生は、入学して初めてのタブレットを使った学習です。

はじめにICTサポーターの先生から基本的な使い方や注意事項を聞いて、早速ログイン!パスワードを入力するのも一苦労でしたが、慣れてくるとあっという間にコンピュータを使いこなす1年生でした花丸

給食の時間には、6年生の先生方が作成してくれた動画を各教室で視聴しました。内容は、「6年生の陸上大会へ向けた激励&支えてくれる方々への感謝」です。子ども達はもちろん、職員室の先生方も画面にくぎづけでした。6年生が自分の力を出し切ることができるよう平一小のみんなが願っていますキラキラ

クラブ活動

木曜日の6校時にクラブ活動がありました。

どのクラブでも6年生が中心となって、工夫をこらした楽しい活動が行われていました花丸

 

最後に、本校の自慢の図書館を紹介します本

まずは外の図書館。中庭の景色を見ながら読書ができる気持ちの良いスペースです。昨年度、保護者の方にご協力をいただき、改装されましたキラキラ

次は、けやき館。たくさんの絵本が置かれ、主に下学年が多く利用する図書館です。毎年ボランティアの保護者の方々がきれいに整備してくださっていますキラキラ本を読みたくなる子が多いのも頷けますね。

プール学習が始まりました

今週からプール学習が始まりました汗・焦る

それぞれの泳力にあわせて顔つけの練習をしたり長い距離を泳いだりしながら、楽しく活動することができました花丸

また、5年生の教室では、人権教室が行われました。人権擁護委員の先生をお招きし、いじめを題材に、「人権=みんなが幸せに生きる権利」について学びました。

動画を視ながら、「心の声に耳を傾ける」ことの大切さについて、みんなで真剣に考えることができる5年生。この素直さをこれからも大切にしてほしいですキラキラ

いよいよ町たんけん

先日、下見を実施した2年生が、町たんけん当日を迎えました。

昇降口で先生から約束などを確認し、いよいよ町たんけんへ出発です!

 

中には初めて入る施設もあり、子ども達のワクワクは止まりませんキラキラ今日のたんけんを通して、自分たちが住む地域のよさを発見することができたのではないでしょうか。

地域のみなさまや保護者のみなさまには、お忙しい中、快くご協力いただき本当に感謝です。

雨にも負けず

今日はあいにくの天候でしたが、子ども達は集中して授業に取り組んでいます花丸

1年生も読書に親しむ姿がよく見られます。入学してからもう何冊の本を読んだのでしょうか本

大休憩になると、各教室で楽しそうに過ごす子ども達に会うことができましたキラキラ

けん玉やだるま落としなどの昔遊びをする子、タブレットでタイピング練習や虫調べをする子など、雨の日の過ごし方も多種多様ですグループ