日誌

出来事

インフォメーション 4年生、2校時目の様子です。

 4年1組の2校時目は、算数科の学習でした。(研究授業でもあったので、他の先生方も参観しました。)

 今日の学習は、「ちがいに注目して」です。まずは、問題文です。

「ことみさんと愛さんは、60枚の色紙を・・・」下の黒板を見てみましょう。

 めあてにあるように、子どもたちは、図を使って考えます。はじめは、Aの図で考えましたが、「ちがい」が分かりません。どうすればよいか? 子どもたちからは、

・しきりを入れる!

・図を2つに分ける!

という意見が出ました。そこで、Bの図で考えることにしました。解決に向けた子どもたちの話し合いから、だんだん

と式が見えてきました。

 どうして、「60-12」をやるのか? 「48÷2」は何を求めるため? じゃあ愛さんは何枚になるのかな?

ちがいに着目して考えると分かりやすいですね。そして、ちゃんと、解決することができました。

 4-1算00

4-1算014-1算02

4-1算034-1算0\44-1算054-1算064-1算074-1算08

了解 6年生、力を出し切りました!~陸上大会無事終了~

 6年生は、無事に市小学校陸上競技大会第1ブロック大会を終えることができました。

 今までの練習の成果を出し切り、本当によく頑張りました。子どもたち一人一人の精一杯競技に取り組む姿は、大変すばらしく感動するほどでした。その結果として、多くの子どもたちが入賞を果たすことができました。6年生の皆さん、感動をありがとうございます。保護者の皆様、練習からのご声援をありがとうございました。

6年陸上大会00

6年陸上大会02

6年陸上大会01

6年陸上大会03

 

 

6年生、陸上大会に出発しました。

6年生全員、陸上大会に向けて出発しました。

「学びをつなげてAll in One」をスローガンに、各自目標を立てて練習に励み、陸上大会に臨んでいます。自己ベストに更新に向けて、頑張ってきて欲しいですね。

まる 6年生、明日は頑張れ!

 いよいよ明日が、陸上大会の6年生。今日の6校時目の体育科は、最後の練習(調整)でした。今までの練習の成果を存分に発揮し、悔いのない大会にしてほしいです。南小みんなで応援しています。

6年⑥体01

6年⑥体02

6年⑥体03

6年⑥体04

6年⑥体05

6年⑥体06

 

晴れ 5年生だけの・・・

 「5年生だけの・・・」。

 今まで、1年生と2年生のプール学習のお手伝いをしてくれた5年生。1・2年生は、5年生のお兄さんお姉さんが一緒にいたので、安心してプールデビューをすることができました。今日の5校時目は、「5年生だけのプール学習」です。広いプールを、5年生だけで気持ちよく使用していました。

 5年00

5年015年025年035年045年055年06

花丸 アジサイを見ながら・・・

 今朝の登校の1コマです。来週には梅雨入りでしょうか。来週は雨模様が多くなりそうです。延期になった6年生の陸上大会は、無事に開催されることを願うばかりです。

 通学路には、アジサイが、美しく咲き誇っていました。

アジサイ

 

 アジサイの花のように見える部分は、花びらではなく葉が変形した萼 (ガク)と呼ばれるものです。 また、アジサイの花の色は、酸性の土で育つと青色に、アルカリ性の土で育つとピンク色になるという性質があるそうです。

音楽 3年生、リコーダーはタノシーダー!

講師の先生です! 3年生、リコーダーはタノシーダー!

 そうなんです。「リコーダーは楽しいんです!」、これは、講師の先生の言葉です。

 3年生は、4校時目の音楽科の学習で、「リコーダー講習会」 を受講しました。東京リコーダー協会から、講師の先生にご来校をいただきました。

3年リコ講習00

 始めに、講師の先生が、子どもたちが知っている曲を次々と演奏しました。曲に合わせ歌い出す子もいて、子どもたちは講習始めから雰囲気が盛り上がりました。こんな颯に、手軽に曲が楽しめる、だから「リコーダーは楽しいんです!」と講師の先生。

 タンギング「トゥー」を中心に、息の入れ方をみんなで練習しました。姿勢も大事。それから1番大事なのは、曲の様子を想像しながら「心を込めて演奏」することです。リコーダーは、3年生から学習が始まる身近な楽器です。

 今日の学んだことを基本として、今後の演奏に生かしてくださいね。

3年リコ講習013年リコ講習023年リコ講習033年リコ講習043年リコ講習053年リコ講習06

 

 

晴れのち曇り 2&5年生、プールで最高part.2!

2・5年プール00 

 2校時目は、2年生と5年生児童が一緒にプールに入りました。2年生は、待ちに待ったプール学習で、とても喜んでいました。

 まずは、5年生が入水の仕方の手本を見せてくれました。同じように2年生も入ります。安全に入ることができました。その後は、5年生が2年生の手を引いて泳ぎをリードしたり、じゃんけんのゲームをしたりしました。5年生が上手な泳ぎを見せてくれたときは、2年生から拍手が沸きました。

 2年生は次回から1年生と一緒に入る予定です。5年生は、1年生と2年生の、初めてのプール学習のお手伝いをしてくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました。

2・5年プール012・5年プール022・5年プール03   2・5年プール042・5年プール052・5年プール062・5年プール072・5年プール082・5年プール09

2・5年プール102・5年プール11

 

 

インフォメーション 「学校評議員会」を開催しました。

 今日は、5名の学校評議員の皆様にご来校をいただき、本校の概要や学校運営に関する説明を行いました。また、子どもたちの学習の様子も参観しました。
 本校は、学校評議員の方々から今後も学校運営に対してのご意見を賜り、地域に開かれた学校づくりをより一層進めてまいります。本校評議員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

評議員01評議員02