こんな出来事がありました

2024年2月の記事一覧

休み時間、入学説明会準備(5年)

今日の休み時間の様子です。

寒さは感じられましたが、日差しもあって気持ちよく過ごすことができた休み時間でした。みんな元気で何よりです。

2年生。大谷グローブの到着に備えてのキャッチボールだとか。早く大谷グローブが届くといいですね。

 

給食前に体育館に集まっていたのは5年生です。午後から行われる「新入生入学説明会」の準備をしてくれました。

みんながきびきびと気持ちよく働いてくれました。

5年生の働きで、あっという間に会場ができあがりました。4月からの平一小を支えてくれる5年生。6年生になる自覚も十分のようです。5年生のみなさん、ありがとうございました。

ほうしゃせん教室(2年)

今日は2年生で「ほうしゃせん教室」がありました。

今日も講師としてきていただいたのは「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」の皆さんです。

2年生では「校庭の砂」「昆布」「肥料」の放射線量を比べる実験。

機械を使って放射線の量をはかります。

比べてみると、肥料の放射線量が高いということがわかりました。(もちろん体に影響のある量ではありません)

放射線を出すものは、身近にもたくさんあるのですね。

最後は、おさらいの〇✕クイズです。

全員正解。しっかり学んだ証ですね。今日の2年生も楽しみながら放射線について詳しく学ぶことができました。

放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターの皆さん、今年度も4つの学年で放射線のことについて分かりやすく教えてくださりありがとうございました。

ほうしゃせん教室(1年)

今日は1年生で「放射線リスクコミュニケーション相談員支援センター」の方を講師にお招きし、「ほうしゃせん教室」が行われました。

低学年でも分かりやすいようにと用意してくださった紙芝居。ほうしゃせんは目に見えないし、においもないのだそう。

これは、見えない放射線をはかる機械です。

放射線があると音で知らせてくれました。

こちらは「霧箱」といって、放射線を見えるようにする機械。

みんな興味をもって観察していました。

最後は〇✕クイズでおさらいです。

放射線の特ちょうを覚えましたね。紙芝居やクイズなどで楽しみながら放射線を学んでいた1年生でした。

講師の先生方、1年生にも分かりやすく放射線について教えてくださりありがとうございました。明日の2年生もよろしくお願いいたします。

 

立春を過ぎ、暦の上では春になりました。充実した春となるよう、一日一日を大切に過ごしましょう。

心の中のおに

今日も過ごしやすい一日。みんな元気に過ごしました。

 

さて、明日は節分です。教室をのぞくと、子どもたちの書いた「心の中のおに」の掲示。

1・2年生の「心の中のおに」

・おこりんぼうおに

・なきむしおに

・しゅくだいはやくやんないおに

・わすれんぼうおに

・だらだらおに

・はやくつぎのあさのじゅんびができないおに

・すききらいおに

・かたづけしないおに

・字がきれいにかけないおに

・中とはんぱおに

・スイッチやりすぎおに

・わがままおに

・はずかしがりやおに

・めんどくさがりおに  など

心の中のおにを退治して、新しい気持ちで2月4日の立春が迎えられるといいですね。