上中の様子

2021年12月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → ごはん 牛乳 えびにらまんじゅう

         キムチチゲ アセロラゼリー

韓国の言葉で鍋料理を「チゲ」と言います。

キムチチゲは、豆腐やねぎ、豚肉などを一緒に

煮込んだピリ辛の韓国料理です。

韓国では大鍋で食べる場合には、ラーメンも

一緒に煮込んで食べるそうですよ。

体が温まるので、寒い季節にはぴったりの料理

ですね。

2年生数学の授業

「図形の性質を見つけて証明しよう」の単元、「直角三角形の合同条件を使った証明」の授業です。黒板や電子黒板を使いながら、例題をていねいに説明しています。次は、基本問題にチャレンジです。まずは、ノートに三角形を書いて、仮定は    、結論は    、さて、証明していきましょう!

  

 

 

「ちかいます ルールをまもり こうつうあんぜん」

本日より、タイトルにある運動のスローガンのもと、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が、来年1月7日(金)までの期間実施されます。

運動の重点は、

1 道路横断中の交通事故防止(特に、高齢歩行者の保護の推進)

2 夕暮れ時や夜間の交通事故防止

3 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

4 飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止

5 自転車の交通事故防止と適正な利用の推進

です。お互いに意識して、事故防止に努めましょう!

 

今朝の学校入り口の横断歩道付近の様子です。

毎日お世話になっている小学校の校長先生に加え、小学校の保護者の当番の方も入口に立たれて、生徒が登校する際に安全確認をしてくださいました。お世話になりました。

また、小学校の児童入口には、遠野地区交通安全対策協議会の方も立たれ、安全確認を行っていました。 

  

  

遠野和紙特別講座第3弾!(最終回)

11月から行われてきた1年生の遠野和紙製作体験学習も、いよいよ本日が最終日です。5・6校時、家庭科室において、今回も、遠野支所の担当の方と、遠野地区地域おこし協力隊の3名の皆様にお出でいただき、第3弾として「紙漉き体験」を行いました。体験学習の様子を、写真でご覧ください。

*本日の講座の運営も、学級役員が担当します。

*本日もお世話になる、遠野地区地域おこし協力隊の3名の皆様です。

*最初に、原料の楮(こうぞ)を攪拌(かくはん:かきまぜること)します。実際やってみると、意外と難しいです。

 

*ネリ(接着)に使うトロロアオイが入った液体を混ぜて、更にかきまぜます。

  

*いよいよ紙漉きです。よ~く見ててね!

 

*生徒が実際に紙漉きを体験します。最初の1枚は、地域おこし協力隊の方に手伝ってもらいます。2枚目は自分一人で頑張ります!さて、上手く出来るでしょうか?

  

  

*紙漉きが終わった生徒&順番を待つ生徒は、自席でワークシートを記入したり、まとめとしての”遠野和紙新聞”を作成しています。

  

*生徒代表お礼のことば(学級書記)

 

*3回に渡り、遠野和紙の講義(歴史や現状・製造過程など)、塵取りや打解作業、そして、本日の紙漉き体験と、ていねいな説明及びご指導、本当にありがとうございました。お陰様で、生徒たちも真剣かつ楽しく取り組むことができました。3回の講座をとおして、地元の伝統工芸である遠野和紙の良さや、出来上がるまでの苦労などを感じることができ、とても有意義な学習となりました。感謝申し上げます。

*なお、本日漉いた和紙は乾燥させて、2学期中には学校にお届けしてくださるということです。

引き続き来週16日(木)は、3年生が紙漉き体験を行います。

 

本日の給食

給食メニュー → 発芽米入りごはん 牛乳 とり肉のバジル焼き

         茎わかめのじゃこ煮 にらたま汁

にらは、冷え性を和らげたり、腸の調子を整える効果があります。

血行をよくして体を温めてくれるので、かぜ予防や回復も早くなり

ます。乾燥や水気に弱いため、使い切れないときは、みじん切りに

して、お好みで香辛料や、みそ、醤油などに漬けて、香りの効いた

自家製調味料を作ってみるのもお勧めです。

来校の際、車はこちらへ・・

本校職員が、来校された方々が雨天時等でも安心して駐車できるように、「来客用駐車場」の表示看板を一部補修し、表示場所を変更してくださいました。

看板を、校舎西側のコンクリートで舗装されている駐車場の、山側に移しました。

(写真左側)

校門を入ってくると、車からはこんな感じで見えます。なお、行事等の際は、これまでどおり、小校庭を開放いたします。

2年生保健体育の授業

体育館で、「バスケットボール」の授業です。体育館におじゃましたときは、体を温めることも含め、ドリブル&シュートしながら、ウォーミングアップの最中でした。

その後、4チームに分かれてのゲームに入りました。本日のルールは、ジャンプボールで始めるのではなく、サイドラインからスローイングして始めます。2年生は昨年度も行っているので、ルールも含めスムーズにゲームが進行しています。

 

  

  

3年生国語の授業

「文法のまとめ」の授業です。自立語について、教科書にある「同じ品詞のグループになるよう、▭から選ぼう」という問題に取り組んでいます。文法の学習については苦手と感じる生徒もいると思いますが、日本語の奥深さ・面白さに気付くかもしれません。周囲と相談しながら、真剣に考えています。

 

  

 

ここでも伝統?が引き継がれています。

3年生教室前廊下には、金魚(時折メダカも・・)が元気に泳いでいます。これは、いつ頃からかは分かりませんが、代々、3年生担当(もしくは生徒)が世話をしてきました。(少なくとも、3年前にはありました。)

今朝、窓のところに、写真のような飼育のポイントが書かれた紙を発見!3年生が、後輩に託したメッセージです。

日常の小さな場面でも、次年度への引き継ぎが、静かに行われています。

外は雨ですが・・

雨が降り続いています。

本日の昼休みのヒトコマです。

奉仕委員会の当番の生徒が、昇降口の掃き掃除を行っています。本日は、全校一斉の清掃がないこともあり、とても助かります。ありがとうございます。小さな活動ですが、学校の美化に大きな役割を果たしています。

  

図書室は、いつもより大勢の生徒が利用しています。面白そうな本に出会えたかな・・?

  

3年生の日直がお盆洗いをしています。今月からお湯が使えるようになりました。嬉しぃ~!