こんな出来事がありました

2021年10月の記事一覧

アクアマリンふくしま ゲストティーチャー来校

「いわき市 リバウンド防止期間」を終え、本校に久しぶりに3名のお客様がいらっしゃいました。アクアマリンふくしまの職員の方々です。

1、2年生の国語の学習に関連した内容でお話いただきました。

1年生は、単元「うみのかくれんぼ」

映像だけではなく、実際に生き物を見せていただき、子どもたちの目は輝いていました。

クイズにも正解し、とっても嬉しそうです!

2年生は、単元「どうぶつ園のじゅうい」

アクアマリンふくしまの獣医さんのお仕事の話から、聴診器や救急箱の中身なども見せていただきました。

興味津々で話を聞き、「将来、獣医さんになりたい」と、感想発表で話してくれた子どもたちもいました。

アクアマリンふくしまの職員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

学校指導訪問(10/8)

10月8日(金)、いわき市教育委員会による学校指導訪問がありました。その時の児童の様子をお知らせします。

1年生は国語「くじらぐも」を学習しました。音読や場面ごとの読み取りを行いました。

2年生は国語で「お手紙」を学習しました。がまくんとかえるくんが幸せな気持ちになったのかを読み取りました。

あげつち学級では、国語において絵本の読み聞かせや本の紹介をしました。

3年生は国語「ちいちゃんのかげおくり」を学習しました。全文シートを活用し、かげおくりの表現の違いを読み取りました。

4年生は算数を行いました。計算のきまりを見つけ、速く・簡単で・正確にできる方法を友だちと話し合いました。

5年生は道徳において「折り紙大使」を行いました。日本の文化の一つである『折り紙』を通して、外国との交流があったことを学びました。

6年生は外国語科において、夏休みの体験の様子をALTと友だちに英語で発表しました。

 

就学時健康診断(10/6)

10月6日(水)、本日は来年度入学予定の園児を迎え、就学時健康診断を実施しました。

保護者と手をつなぎ校舎の中へ。初めて本校に来た子が多く、緊張しているようです。

でも、幼稚園や保育園で学んでいる感染対策はしっかりできています。

来年度入学してくる日を楽しみにしています。

立派な看板に負けないように!

10月4日(月)、本校の職員玄関の脇に、学校名を示す檜造りの看板が設置されました。立派な看板に負けない子どもたちに育ってほしいと願っています。本校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

さて、本日は全校集会の様子をお知らせします。

まん延防止等重点措置が解除され、委員会活動が本格的に再開されます。久しぶりに子どもたちの進行により開催されました。

また、理科作品展の表彰も行いました。本校から2名の作品が県に出品されます。入賞した児童のみなさん、おめでとうございます。

あげつち学級では、いわき地区特別支援教育総合作品展に向けて作品づくりをしています。これから、時間をかけて作っていきます。

福島民報出前講座(10/1)

10月1日(金)、台風16号に備え、通常よりも早く下校しましたが、雨風が弱まっても、家で安全に過ごしてほしいと思います。

さて、5年生は福島民報社による出前講座を行いました。

新聞は多くの人の努力で成り立っていることや記事を書く時の心構えを学びました。特に、記事を書くポイントとして「正しく」「わかりやすく」を学びました。

子どもたちは、気になる記事を選び、ハサミで切って、スクラップノートに貼りました。

記事を貼ったら、コメントに挑戦です。「正しく」「わかりやすく」を意識しました。

記事を書く難しさと楽しさを知ることができました。そして、最後に自分たちが記事になりました。

貴重な体験でした。