こんな出来事がありました

2021年10月の記事一覧

立派な書道作品が展示されました

10月25日(月)、本日は書道作品を紹介します。

 毎年、小中学校書道展が開かれ、特に優秀な作品に「撫順市長賞」「いわき市長賞」が与えられます。新型コロナウイルス感染拡大のため、令和2年度は書道展が開催されませんでした。

 そのため、いわき市観光交流課から、優秀な作品を各小中学校で展示し、児童生徒の励みとしてほしいとの申出があり、今回の本校での展示となりました。その中に、本校の卒業生の作品もあります。

 子どもたちは、すばらしい作品を10/25~10/29までの一週間、毎日鑑賞することができます。

本日の様子(10/22)

10月22日(金)、本日の学習の様子です。

1年生は、算数においてひき算の学習をしました。一の位から引けない時に、10から引いて計算します。さくらんぼのように、10といくつに分けて考えて計算をしていきます。

2年生はかけ算に取り組んでいます。デジタル教科書の画面を共有して、タブレットに書き込みながら考えています。

3年生は社会科「火事からくらしを守る」において、学校の防火施設の様子を学習しました。学校の至る所に災害を防ぐための工夫があることを知りました。

4年生はICTサポーターと一緒に、キーボードの位置を覚えるためのタイピングの練習をしました。

5年生は、アートでつなぐ子どもの絆プロジェクトの2回目の作業を行いました。できあがった作品は、豊間海岸のベンチに貼られる予定です。

いろいろありました(10/21)

10月21日(木)、朝晩はめっきり涼しくなりました。体調を崩さないよう気をつけてほしいと思います。

さて、本日の学習の様子です。

5年生は平支援学校との交流がありました。コロナ禍であるために、子ども同士の交流はできませんが、支援学校の先生から学校の様子を紹介していただきました。

4年生は学級活動において、一足早くハロウィンパーティーをしました。仮装をしたり、お店をだしたりして楽しく過ごしました。

また、職場体験をしていた中学生が二日間の日程を終えました。小学校の仕事の一部ではありますが、担任による授業の様子や子どもへの接し方など、とても勉強になったとの感想がありました。将来は、小学校の先生を目指すようです。また、会える日を楽しみにしています。