勿来三小スクールライフ

2021年6月の記事一覧

ひとあし早く「プール開き」!!

 本校では、6月15日(火)にプール開きを予定していました。

 しかし、天気予報を見ると、今週は晴天続き、来週からは雨模様。それならば・・・と思って、予定を1週間早めて、本日「プール開き」を行いました。

 

 

 新型コロナウイルス感染症対策のために全校生で集まることは止め、WEB会議システムを使い、校長室と各教室をオンラインで結んで行いました。

 校長からは、プール清掃を一生懸命行ってくれた4~6年生に感謝すること、目標をもってたくさん練習すること、危険なことをしないことなどをプレゼンテーションソフトを使いながら話しました。

 

 

 その後、体育主任から「水泳学習のやくそく」について、具体的な話をしました。

 

 どの学年の児童も、電子黒板の画面を見ながら真剣に話を聞いていました。

 

 これから、安全に気をつけながら、楽しく水泳の学習を行って行きたいと思います。

 

先生も学び合っています(第1回校内授業研究会)

 6月4日(金)、6学年で国語科の授業研究会を行いました。

 説明文を読んで筆者の主張を捉えた後、それに対する自分の考えを伝え合う授業でした。

 

 子ども達が真剣に学び合っている様子を参観しながら、本校の職員も指導力向上を目指して学び合いました。

 今後も、全学年で授業研究会を実施していく予定です。

飼っていたヤゴが、羽化してトンボに!

 朝、2,3年生の教室から賑やかな声が聞こえてきました。

 教室に行ってみたら、なんと・・・

 プール清掃の時に見つけて飼っていたヤゴが、羽化してトンボになっていました!!

 

 子ども達は、大喜びで羽化したばかりのトンボを観察したり・・・

 

 図鑑で、トンボの種類を調べたりしました。

 滅多に見られない瞬間に立ち会えた子ども達は、自然のすばらしさを大いに感じ取っていたようです。

全国学力調査の振り返り(6年生)

 5月27日(木)に全国学力・学習状況調査が行われ、翌28日には調査問題とその解答が新聞等でも公開されました。

 本校では、学力調査の翌日に、全職員で全児童の解答を採点・分析しました。

 その結果をもとに、5月31日(月)から、担任と6年児童で調査問題の振り返りを始めました。

 職員で行った採点・分析結果と、今後届く詳細な分析結果を、子ども達の学力向上のためにしっかりと生かしていきたいと思います。